青春18きっぷ夏の陣2015 第二弾……西へ0~1日目 [旅行]
おねえさん、またお出かけですね(レ)
恒例の青春18きっぷだけど、まだ3日分あるからね
もしかすると、旅行ジャンキーなんじゃないの?(レ)
そんな状態になっているレオン君に言われちゃうとはねえ……
というわけで、金曜日に代休を取ったおねえさん、木曜日の夜
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
今回、うかつにもムーンライトながら
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
着いたところは、ペンギンもはんなりと
わかりやすいな
このバス
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
7時になると、ここ
が開くのです
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
なんか改装されてきれいになったような気がするな。風呂
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
京都市立美術館
東京では行く勇気がなかった人気の展覧会が巡回しています
こちらもガラガラではないけれど……
でもねえ、国立新美術館や上野よりはだいぶましだと思う。いっぺんに2つも
![[アート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/62.gif)
さあ、始まりです
まずは、京都⇒灘です。ここは大した時間はかかりません
今回の旅を企画したのは、会社でもらった『舟越桂 私のスフィンクス』が兵庫県立美術館開催だったから、という単純なもの。そのうえ、東京で見たかった展示が京都に回っているのもわかったので、これもついでに見られれば
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
ここは安藤忠雄先生設計だったのか
舟越桂、面白かった
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
その後、せっかく灘駅まで来たので、駅の反対側にある横尾忠則現代美術館へ。ここは、『続・Y字路』という企画をやっていて、私としてはツボにはまりました。
唯一撮影
OKの空間
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
さすがに4つも見るとくたびれる……と、灘
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
宿はゲストハウス再花
こんな感じ。一泊2700円![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
もちろん素泊まりなので、近くの美味しいお店
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
サバ刺し、最高!
イサギも最高!
なんかブロッコリーの塩ゆでもうまい
酒も、まあよし
まあよし、というのは、割合甘めのお酒が多かったから。「いろは劇場」のご主人がやたらとかまってくれたのですが、和歌山は煮魚なんかも甘めなので、お酒もあんまり辛くない、との説明でした。
その後まだ時間
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
シャッター通り。それともみんな早じまいなだけ?
へー
「うなぎつり」と書いてある。釣ったのはどうするのかな
宿
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[野球]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/22.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
ゲストハウス、普段はけっこう外国人が大勢来ているとのこと。寄せ書きを見せてもらったら、確かにいろいろな国の人が来ているみたい。ご主人は英語が全然ダメ、とのことで、ゲストハウス内にある英語の張り紙が、どうもよくわからない。これは私の英語力のせいなのか、書いてある英語が全然間違っているのか、ネイティブじゃないし、判断はできませんが……
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
日本の英文科出の女の子が英訳し、スロベニア人が添削したという張り紙
福岡の大学院生は、私と同様青春18きっぷで来たとのことで、二人で「山口県ってデカすぎるよなー」なんて悪口を言って盛り上がりました。だって、電車
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
さて、この日の移動は京都⇒灘が1,080円、灘⇒和歌山が1,890円でした。合計2.970円か。たいしたことないな~。
つづく。
出発はバス、電車がない時がありますからね。
以前に比べて長距離列車が減っている・・・
京都はいいですね~
by green_blue_sky (2015-08-31 06:40)
金曜日に代休・・・私も先週取りましたが
少し幸せな気分になりますよね(^_-)
灘の酒・・・ホント、可もなく不可もなしですが
やっぱり、私は東北か北陸のお酒がイイですね(^^)
by kontenten (2015-08-31 08:44)
green_blue_skyさん
夜行の長距離列車、やっぱり減っているんでしょうね。バスの発達が著しい。京都、今回は美術館だけでしたが、駅前の外国人観光客の多さに改めて驚きました。大人気です。
kontentenさん
灘には、名だたる酒造メーカーの持っている美術館(陶磁器系のコレクションが多いようですが)もあって、時間があったらそういうところも見てみたかったのですが、今回は残念ながら……。
by あーる (2015-08-31 09:29)
豪快に,旅し、観て、食べて、飲んで・・・人生最高ですね
by OMOOMO (2015-08-31 13:09)
OMOOMOさん
青春18きっぷにはまってから、すっかり電車旅マニアになってしまいました。幸い体力には自信があるので、今のところこのスタイルが楽しめています。
by あーる (2015-08-31 14:25)
まだまだ青春してますねぇ…僕と同んなじ(^_-)-☆
「TAKUMAは18きっぷで旅した事無いニョだ」byきょん
by TAKUMA (2015-08-31 21:14)
やっぱり、青春18切符を消費するのは大変だーーー。
私も残りの休暇は西を目指しているので、参考にさせてもらいます。
夜行バスと安宿はダメだと思いますが(-_-;)
(高価なところにはとまりませんが、たいていビジネスホテルです)
by ChatBleu (2015-08-31 21:29)
こんばんは
↑TAKUMAさんの青春とあーるさんの青春は質が違うような気がします(笑)
あーるさんは本当に列車の旅が好きなんですね。いつも旅日記を拝見していいなぁーと思います。
"うなぎつり" これ昔お祭りの屋台でありましたよ。まだあるんだーやってみたい。
by 溺愛猫的女人 (2015-08-31 22:29)
TAKUMAさん
けっこう年配の人たちも、同じ切符を握りしめて鈍行で頑張っているようですよ。早く時間がたっぷりほしいです。
ChatBleuさん
ビジネスホテル、最近は大浴場を持っているところも増えていて、場所が便利ならそれで十分ですよね。でも、私はさらに安宿・ボロ宿が好きなのです。
溺愛猫的女人さん
列車って、楽なんですよね。本読んでられるし、ビールも飲めるし。最近は地図の乗った路線を塗りつぶすのも楽しみです。うなぎつり、なんとものんびりした光景でした。
by あーる (2015-08-31 23:23)