青春18きっぷ2016春―第一弾(その2) [旅行]
さて当初は、仙台駅を始発で出たら、岩出山の有備館
という史跡を回るか、それとも鳴子温泉
といくつか駅の離れた川渡温泉
にも行ってみるかと盛りだくさんな計画をしていたのですが、深夜バス
の到着の遅れで一気に予定が狂い、今回回れるところは限られてしまいました。だって、東北本線も陸羽東線
も、本数少ないんだもん!![[無料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/114.gif)
どうも、調べてみると、この版画の作者の大野隆司さんが、「東鳴子の大ファン」を公言していて、ご自身の版画を寄贈してくださっているそうな。猫
ちゃんこけし、かわいいぞ
。
また、駅舎の中には、横綱・白鵬関が温泉に入っているポスターがありました。これも調べてみたら、2011年の震災の年に南三陸町民の激励に駆けつけて、大崎市の親善大使をしてくれているそうです。意外な人が、意外なところで助けてくれているのだな。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
鳴子温泉から陸羽東線で小牛田まで戻り、そこから東北本線で塩釜へ。
塩釜市出身だったとは! ここの情報は弟に教わりました。入場無料ですが、「写真撮影は
?」とお尋ねしたら、「入口からくらいなら……」ということでした。
狭いのですが、中には、ファン垂涎のガロ出身漫画家たちの原画がてんこ盛り! え? こんな人も描いてたの?
こんな人も?
と、有名どころがずらり。白土三平、矢口高雄、水木しげる、林静一、安西水丸、渡辺和博、みうらじゅん、内田春菊、高新太郎、蛭子能収、杉浦日向子、イタガキノブオ……とても書ききれませんが、まさに綺羅星
のごとき人たちが、長井さんへの感謝の言葉やイラストを寄せがきにしていて、こりゃあすごいお宝だ!
(かなり無造作に飾られてある気がするんだけど……)。こういうところって、学芸員、いるのかなあ。時々企画展もやっているようですが、この常設展示だけでファンには十分見ごたえがありました。これが無料という気前の良さ! いやあ、堪能した
。
塩釜に行って、塩釜神社にお参りして、お寿司
食べて、浦霞買ったら、ぜひ訪ねてみましょう。
塩釜まで行くと、母親の施設のある駅まではもうほんのちょっと。おやつの後でぼけーっとしていた母親を訪ね、30分ほど二人でテレビ
を見ながら会話して(会話にはほとんどなってませんが)、仙台駅に戻りました。
駅では気仙沼フェアをやっていたので、十分に試飲したうえで、一本購入。
仙台⇒石巻(仙石東北ライン快速) 842円
石巻⇒小牛田(東北本線) 496円
小牛田⇒鳴子温泉(陸羽東線) 842円
鳴子温泉⇒小牛田⇒塩釜(東北本線)1,317円
塩釜⇒岩切(東北本線) 185円
岩切⇒仙台(東北本線) 195円
で、合計3,877円なので、3,877円-2,370円=1,507円のお得でした。うーん、案外たいしたことないな。やっぱり、かえすがえすも始発に乗れなかったしくじりが大きい。![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
おまけ ![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[無料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/114.gif)
ところで、「姥の湯」のスペースにこんなのがありました。今、うちにもあるぞ
鳴子温泉はこけしづくりでも有名なところなのですが
こうなるともうコンセプトがよくわからない……![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
駅周りにこんなのがたくさんありましたが
どうも、調べてみると、この版画の作者の大野隆司さんが、「東鳴子の大ファン」を公言していて、ご自身の版画を寄贈してくださっているそうな。猫
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
また、駅舎の中には、横綱・白鵬関が温泉に入っているポスターがありました。これも調べてみたら、2011年の震災の年に南三陸町民の激励に駆けつけて、大崎市の親善大使をしてくれているそうです。意外な人が、意外なところで助けてくれているのだな。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
鳴子温泉から陸羽東線で小牛田まで戻り、そこから東北本線で塩釜へ。
塩釜駅は、小さいです
そこから徒歩1分の「ふれあいエスプ塩竃」という建物の中に
長井勝一漫画美術館があります
1996年に亡くなったかの『青林堂主人』であり『ガロ編集長』です
塩釜市出身だったとは! ここの情報は弟に教わりました。入場無料ですが、「写真撮影は
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
スペースはこれだけですが
狭いのですが、中には、ファン垂涎のガロ出身漫画家たちの原画がてんこ盛り! え? こんな人も描いてたの?
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
塩釜に行って、塩釜神社にお参りして、お寿司
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
塩釜まで行くと、母親の施設のある駅まではもうほんのちょっと。おやつの後でぼけーっとしていた母親を訪ね、30分ほど二人でテレビ
![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
駅では気仙沼フェアをやっていたので、十分に試飲したうえで、一本購入。
仙台⇒石巻(仙石東北ライン快速) 842円
石巻⇒小牛田(東北本線) 496円
小牛田⇒鳴子温泉(陸羽東線) 842円
鳴子温泉⇒小牛田⇒塩釜(東北本線)1,317円
塩釜⇒岩切(東北本線) 185円
岩切⇒仙台(東北本線) 195円
で、合計3,877円なので、3,877円-2,370円=1,507円のお得でした。うーん、案外たいしたことないな。やっぱり、かえすがえすも始発に乗れなかったしくじりが大きい。
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
気仙沼のお酒、猫マスターと飲みましたが、大好評でした
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
あたし、酔っちゃったあ
(マ)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
おお、そうかそうか
(猫マ)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
地方に行くと電車の本数が少ないですよね。四国旅行でも苦労しました。
塩釜、10年以上前に行ったことありますが、ここはノーチェックでした。
お母さま、会話になってないってのわかるーー。うちもだもんorz
青春18切符の元を取るのは大変そう。
by ChatBleu (2016-03-13 18:04)
ChatBleuさん
がっぱし元を取るためには、夜行列車の活用が必須なのですが、今回ムーンライトながらを取れなかったので、昼間だけで勝負なんですよね。それでも、何度も乗り降りするとけっこう元が取れます。
最近は母が非常に反応が悪くて……ただ噛み合わないだけじゃないんですよねー。
by あーる (2016-03-13 19:12)
こんばんは
ぶら下がり健康器! うちにもありました。懐かしい~。
塩竈に長井勝一漫画美術館?! 知りませんでした。故郷の情報にどんどんうとくなってしまってるわ( ;∀;)
猫マスターさま、あいかわらずのモテっぷりですね(*^ω^*)
by 溺愛猫的女人 (2016-03-13 21:30)
四国も大変なんですね^^;Aアセアセ
7月に高知から徳島へ移動・・・先が思いやられます(w)
さて、気仙沼のお酒・・・(ジュルル)
紋次郎さんのご相伴・・・イイですね(^_-)
by kontenten (2016-03-13 21:37)
この美術館行ってみたい!
猫こけし版画もかわいいです。
猫こけしの実物は作られていないのかしら?
by りる (2016-03-14 02:08)
予定、狂っちゃいましたね。
鳴子、なんとかちゅー温泉泊まって飲んだくれましたが、こけし会館ってのがあったくらいしか憶えとらん(^_^;。
塩竃は、神社とすし哲かな(^_^;アセアセ
by TAKUMA (2016-03-14 11:59)
溺愛猫的女人さん
長井勝一漫画美術館、無料にしては楽しかったですよ。寒かったので、今回は塩釜神社参拝はしませんでした。
kontentenさん
四国は、私も自転車でちょっと走りましたが、疲れたからと言って電車に乗ろうとしても本数がないのです。辛かった。気仙沼のお酒、美味しかったです。
りるさん
小さい美術館でしたが、マンガ好きとしては満足しました。昔のガロの表紙も飾ってあるし。猫こけし、実物は見つけなかったな。
TAKUMAさん
鳴子温泉は、まあ素朴なところですので、あまり強い印象はないかと。紅葉の季節もきれいなようですが。すし哲ですか、今度のぞいてみるか。
by あーる (2016-03-14 12:24)
鳴子の姥の湯は当方の定宿なのですが、おじいさんとおばあさんにばかり会います。自分もヨタヨタですけれど。冬は、適温なんですね、このお湯、夏は暑くて入れません。
15分の遅れといっても、電車ほんとにないですから、予定変更はちょっとガックシきますね。この漫画館知りませんでしたけれど、いい感じで揃っていますね。
by 足立sunny (2016-03-14 16:57)
また青春18きっぷの季節ですね。
ネコこけし、かわいい♪
青春18きっぷって、チケットショップでバラでも買えるんですってねえ・・・?
by JUNJUN (2016-03-14 19:20)
足立sunnyさん
ご訪問・コメントありがとうございます。あそこが定宿とは羨ましい。入口の素朴さがたまりませんね。確かに夏は汗が噴き出そうですが、その分美味しいビールも飲めるかも。
長井勝一漫画美術館、漫画好きならきっと気に入ります。
JUNJUNさん
チケットショップでバラは、もう無理です。今は1枚ですから。この1枚で5人が一緒に旅して1日乗り放題というのは可能ですよ。うちは、二人で2日間+一人で1日乗り放題かな。
by あーる (2016-03-14 23:11)