自由研究 [料理]
さて、この週末、猫マスターは学生たちと合宿で猪苗代に行って
いて、おねえさんはにゃんず![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
と一緒にお留守番です。まー、逆のことが多いからねえ。というわけで、たまったお洗濯
をしたりして過ごします。
ところで、2年くらい前に信州に行って、ネットに入った鬼ぐるみを買ったのですが、まー、硬くて硬くて
、専用のナットクラッカーを買っても割れる
ものではない。が、先日たまたまネット
でその簡単な剥き方を見つけて、実験してみることに。
宮城(だけでもないみたいだけど)の郷土料理ですが、なぜか母親に「あんたコレ好きだよね」とずーっと言われていました。そりゃ、あったら食べるけど、これが「好き」と発言した記憶は自分自身には全くない。母はこれが好きで、よく買っていたのですが……もしかすると何らかの誘導尋問があったのか……まあ、いいんですが。
失敗の原因ですが、売ってる大葉が小さかった
。っていうか、仙台で買うシソ巻きのシソの葉はずいぶんと大きいのだな、と改めてわかりました。くるみ味噌をシソの葉で巻いて、揚げ焼きにするのですが、なんかぐちゃぐちゃだあ
。食べられないというものではなかったのですが、味噌自体も、もうちょっと甘くすればよかったな。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
今朝は、「こっちは19度。快適」というメールが来ました。そのくらいの気温で稽古なら、爽やか
でいいかな。
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[ブティック]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/55.gif)
ところで、2年くらい前に信州に行って、ネットに入った鬼ぐるみを買ったのですが、まー、硬くて硬くて
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[iモード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/108.gif)
一晩水に浸けておいたのを、フライパンでよく煎ります
おお、果たして割れてきた!!
そこにマイナスドライバーを突っ込むと、このとおり!
爪楊枝でほじくり出すのはそれなりに面倒くさいのですが
何コレ、いい匂い!
(マ)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
珍しいものに興味を示したね。にゃんこのおやつじゃないですよ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
砕いてくるみ味噌を作って
シソ巻きを作って、なんか、失敗……
宮城(だけでもないみたいだけど)の郷土料理ですが、なぜか母親に「あんたコレ好きだよね」とずーっと言われていました。そりゃ、あったら食べるけど、これが「好き」と発言した記憶は自分自身には全くない。母はこれが好きで、よく買っていたのですが……もしかすると何らかの誘導尋問があったのか……まあ、いいんですが。
失敗の原因ですが、売ってる大葉が小さかった
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
あつー
(紋)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そんなところにめり込んでいるからじゃないの?
やっぱ、フローリングが(ラ) 涼しいわよ(マ)
君ら、階段が好きだね
外も涼しくはないわね(ポ)
ねえ、今日お兄さんは?(ラ)
猪苗代だってよ
あっちは涼しいのかしら
山だから、こっちよりはましじゃないのかな
今朝は、「こっちは19度。快適」というメールが来ました。そのくらいの気温で稽古なら、爽やか
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大量に出たくるみの殻は、バークチップ代わりに鉢植えに入れてみました
クルミ、割るのが大変ですからね。お疲れ様です。
実家で作るときは簡単ですが、場所が変わると材料がそろわないことが多いでしょう。
料理は苦労しながら、次の機会にはさらに良いものをおつくりください。
by green_blue_sky (2017-08-27 12:39)
胡桃、いろいろと手がかかりそう!
地方によって手に入らない材料だったり、同じはずなのにちょっと違ったりしますよね。
by ChatBleu (2017-08-27 19:51)
胡桃味噌ですか
多分味噌は相当甘くするんでしょうね
香ばしくて美味しそうです
by きよたん (2017-08-27 21:48)
green_blue_skyさん
実家でも、これは作ったことがないです。母もたぶん自分で作ったことはないんじゃないかなあ。もっぱら買ってましたね。初めて作ったので、へー、作れるんだー、と感心しました。成功してませんが。
ChatBleuさん
姫ぐるみやアメリカのくるみなんかだと簡単に割れるのですが、鬼ぐるみは硬い! でも、割る術を覚えたので、田舎に行ったら非常食として買っておくのもいいかもしれません。
きよたんさん
もっと甘めに作った方が本物(売っているやつ)に近いんだろうな、と思います。次回は、もうちょっと研究してみます。くるみたっぷりだったので、香りは良かったです。
by あーる (2017-08-27 22:01)
胡桃割りって面倒なんですね(><)
ナッツで売っている胡桃の高い訳がわかりました。
胡桃の殻の再利用・・・【nice!】ですね(^o^)
by kontenten (2017-08-29 08:53)
思いがけない、クルミ割方ですね!
宮城の郷土料理ですか・・・。
ネコのお皿がかわいいこと♪
by JUNJUN (2017-08-29 09:44)
kontentenさん
鬼ぐるみの殻の硬いことったら! たいへんでしたよ。もっとも、割り安いくるみでも剥くのは面倒だと思いますが。くるみの殻、庭のある家は外に置くのもいいみたいです。
JUNJUNさん
シソ巻き、南東北では広く食べられているように思います。美味しいですよ。猫のお皿、フリマで買ったんだっけかなあ。お気に入りです。
by あーる (2017-08-29 12:15)
こんにちは
ええ、ええ、シソ巻き!私も一度も大好き!なんて言ったことが無いんですが帰省する度に持たされます。何故だ⁈ それも売っているのはあまり当たりが無くて、しょっぱいか甘すぎかどっちか、定義山で売ってたシソ巻きだけはクルミが沢山入っていて香ばしくて美味しかったけど、なかなか手に入りません。手作りにチャレンジされたあーるさんは素晴らしいわ☆
by 溺愛猫的女人 (2017-08-31 09:03)
溺愛猫的女人さん
なんでああ親たちはシソ巻きを持たせようとするのか……わかりませんねえ。手作りなだけにくるみだけはたっぷりのものができました。ちょっと煎るとき焦げたけど……
by あーる (2017-08-31 12:18)