寒いはずですが……八戸、三沢紀行その2 [旅行]
翌朝はまだ暗ーい
うちから起きだして、陸奥湊駅に向かいます
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
道間違えたけど、銭湯見つけた
今回うっかり入らなかったのですが、この辺りはみんな朝湯
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
ようやく駅前に近づきました
駅前広場には、「イサバのカッチャ」![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
陸奥湊駅。小さいです
この右側のほうに「観光案内所」と書かれた扉があって、荷物
![[ふくろ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/168.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
駅前の小さな市場ではありますが……
定番の顔出しもある
八戸にはたくさん朝市があって、日本一大きい舘鼻岸壁朝市等は有名なのですが、たいてい1~3月の冬季
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
一階は、買った食べ物をイートイン(?)で食べられます
大奮発したみそ汁・おしんこ付きのいくら丼(1800円)とサザエのお刺身(200円)を買いました
混ぜてみたりして、さらにゼータク![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
いくら丼、ご飯をどんぶりに盛ったと思ったら、イクラがぎっしり詰まった牛乳瓶を持ってきて、中身を全部開けた……せいぜい半分くらいかなと思ったのですが、いやあ、感動した!
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
2月は八戸、ブイヤベースフェスタがあるんだよね
このイベント、残念ながら1月はまだやってないのですが、これも興味あるなあ。もっとも、提供するお店
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
おお、メダリスト!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ここにもメダリスト!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
二階は珍味を中心に売ってます
青森って、格闘技
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
さて、ここからJR八戸線
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
雪
、降ってきたー
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
何にもない三沢の駅でしたが、土日祝日しか走らない三沢ぐるっとバス
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
バス
の車窓から。三沢スカイプラザ
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
着いたのはここ。寺山修司記念館
高校から大学にかけて、なんだか知らんが狂ったように寺山修司を読んだ
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
デザインからヤバイ
この薄気味悪さと![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
怖い顔出し(自撮りしたけどね)![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
そして独特の展示
机の引き出しを一つ一つ開けていくと、いろいろ恐ろしいことが……
いいねえ、これ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ここ、なんか食べられれば
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
外には歌碑があります
凍った小田内沼を見下ろしています
雪道に私の足跡だけが……
作品、こんなに映像化や舞台化されてたんだ……
うんうん、読んだ読んだ
寺山ワールドを堪能したあとは、せっかくなので隣にぽつんと建っていた三沢市歴史民俗資料館
![[ビル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/39.gif)
でかいゆるキャラ、のっくうちゃん
着なかったけど、貫頭衣が着られるらしい
黒い軍団。なんか、かわいいぞ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
入館料100円
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
本当は三沢市航空科学館
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
2019-01-31 00:56
nice!(16)
コメント(10)
貫頭衣・・・似合いそうですね(^_-)
ただ、出来たら暖かい時期に来てみたいですよね^^;Aアセアセ
サザエの刺身・・・本当は熱燗ですよね(^^)
土偶もこの辺が本場なんですね。
by kontenten (2019-01-31 09:26)
kontentenさん
やはり縄文文化と言ったら青森でしょう(そうか?)。サザエ刺し、早朝でなければ、ですが……ここは、お昼くらいまでしかやってないんですよね。あくまで豪華な朝食です。
by あーる (2019-01-31 12:22)
寺山修司記念館 初夏に行きました
だから冬はこんなだったんだ やっぱり雪ね
周りに寺山修司の俳句が書いてあった標識の
ようなものがあったと思います
沼も雪が。。冬の散策は大変だけど冬こそ寺山かもしれません
資料館には行かなかったような気がします。
しじみラーメン美味しかったですけどね
by きよたん (2019-01-31 20:53)
朝からお風呂。これだけ寒いと湯冷めしそうです。
青森、相撲とかレスリングとか強いですよねー。
by ChatBleu (2019-01-31 21:29)
八戸って、一体何があるんだろうって思っていましたが、朝市あり、ミュージアムあり、ゆるキャラありと、なかなかもりだくさんですね。
ブイヤベースフェスタのポスターがかわいい♪
by JUNJUN (2019-01-31 21:59)
早朝はしばれる寒さじゃなかったですか? 朝湯文化、いいですね~(^^)v寺山修二、私も一時期ハマりました!
by 溺愛猫的女人 (2019-01-31 22:59)
きよたんさん
青森の初夏なら気持ちよさそうですね。そうそう、寺山の句のある擬木の立て札はありましたよ。しじみラーメンは、前の旅で金木で食べて、ちょっと食べづらかったので、今回はトライしていません。
ChatBleuさん
帰って寝るだけならいいんでしょうけどね、朝湯も。青森、お相撲もレスリングも柔道も、いろいろな選手を輩出していますね。
JUNJUNさん
ミュージアムとゆるキャラは三沢です(八戸とはかなり近いですが)。ブイヤベースフェスタ、きっと寒いだろうけど、行ってみたいなあ。
溺愛猫的女人さん
寺山、いいですよねー、暗くて。もっとも、三沢の子供時代はけっこういじめられていたようですが……
by あーる (2019-02-01 12:24)
イクラ、たっぷりですねぇ。美味しそう♪
寺山修司、なぜか私は避けて生きてきてしまいました。いつか読もうと歯思っているんですが…。
私の青森旅行は5月です。八甲田で樹氷、猿倉で雪洞作り、蔦湯で雪解けの水芭蕉、奥入瀬・十和田で新緑でした。
by ネム (2019-02-02 19:50)
冬の八戸の市場、旨いでしょうねぇ。
やっぱ魚は寒い時季が…獲るの大変だろうけど。
青森の市場は行ったんだけど…
by TAKUMA (2019-02-14 10:48)
TAKUMAさん
青森の平川の市場はかなり観光地化されていて、高い、と地元の人はぼやいていました。
by あーる (2019-02-14 12:51)