ブランド力? [本]
姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』読了。
東大にそんなにブランド力があるものだろうか。とにかく、鼻持ちならない連中が出てきて、腹立たしい。石を投げれば東大にに当たる職場を見たこともあるけれど、働いてみるとそこまで増長する意味はないことがわかるよなあ。
佐伯一麦『山海記』読了。
わが故郷の作家ながら、どこで盛り上がればいいのか、いつも全然わからなくて、終わってしまうのでした。年もそんなに離れていないのになあ。
藤沢周平『雪明り』読了。
切ない内容が多い短編集。にしても、やっぱり面白いよなあ、たいてい当たり。
羽田圭介『走ル』読了。
いや、トレパンでビアンキ漕いでそこまで行けないでしょう、と思うけれども、陸上部の高校生なら何とかなるものだろうか。くしくも湯野浜温泉なんか出てきて、面白かったりして。いまさらながら、こういうのを見ると男子はうらやましい。
東大にそんなにブランド力があるものだろうか。とにかく、鼻持ちならない連中が出てきて、腹立たしい。石を投げれば東大にに当たる職場を見たこともあるけれど、働いてみるとそこまで増長する意味はないことがわかるよなあ。
佐伯一麦『山海記』読了。
わが故郷の作家ながら、どこで盛り上がればいいのか、いつも全然わからなくて、終わってしまうのでした。年もそんなに離れていないのになあ。
藤沢周平『雪明り』読了。
切ない内容が多い短編集。にしても、やっぱり面白いよなあ、たいてい当たり。
羽田圭介『走ル』読了。
いや、トレパンでビアンキ漕いでそこまで行けないでしょう、と思うけれども、陸上部の高校生なら何とかなるものだろうか。くしくも湯野浜温泉なんか出てきて、面白かったりして。いまさらながら、こういうのを見ると男子はうらやましい。
「走ル」面白そう!
私は中学生の頃、電車賃を浮かすために松島から八木山ベニ―ランドまで自転車で行きました。帰りは足が痙攣しちゃって、自転車は親戚の家に預け、電車で帰って来ました。何も考えずに行動していた時代(^^;
by 溺愛猫的女人 (2019-07-22 13:04)
溺愛猫的女人さん
松島からベニーランド! 根性ありますねえ。自転車を引いて帰らなくてよかったです。
by あーる (2019-07-22 21:58)