青春18きっぷ2019夏の陣ー西国への旅 その3 [旅行]
前回変なところで切ってしまいましたが、8月3日に回った灼熱
の萩の続きです。
前回は、明倫学舎にたどり着いて、ご当地キャラの萩にゃんに出会ったところで力尽きました。明倫学舎の中は、涼しい! 入ったとたんに係員のおばさまが、冷風機からの風をダーッ
と浴びせてくれました。感謝感激です
。
ここは萩藩校明倫館であったところに、平成26年までは授業をしていた明倫小学校が建ち、今は萩の観光拠点の明倫学舎になったという複雑なところ。
その後、涼しい明倫学舎を無理やり出て、ほど近い武家屋敷を回りました。
有料
のところにきちんと入ってみれば、きれいに
整備されていたのかもしれないのですが、無料でちょっと見た屋敷は荒れ果ててしまっていて……なんというか、ちょっと雨月物語を思わせるような……とにかく暑すぎるのが問題だ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
で、ちょっと早めに駅に引き返してレンタサイクルを返しました。
スポーツサイクルのレンタルはまだ試験中らしく、アンケートに答えてくれたらプレゼントがもらえるというので、書いた
ところ、いただいたのは萩焼の湯飲み
……ちょっと、重いんですけど
。先に言ってよ!
まあ、きれい
だったんだけどさ。
この後は路線バスで山の中を1時間半ほども走って津和野に向かうのですが、そのバスの待合所にはなんと……
みんな保護猫ちゃんだそうで、しかもこの建物の中のいくつかの土産物屋さんでバラバラに飼っている他にゃんどうしというのですが、仲良く遊んでいます。それよりもすごかったのはこの子達、全員が……
おばさま、「教えるのに三日もかかった。手が腱鞘炎になりそうだった」というのですが、ほんと?
ほんとにみんな三日でできたの? いやあ、驚いた。
しつこく続く。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
前回は、明倫学舎にたどり着いて、ご当地キャラの萩にゃんに出会ったところで力尽きました。明倫学舎の中は、涼しい! 入ったとたんに係員のおばさまが、冷風機からの風をダーッ
![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
明倫学舎入口
ここは萩藩校明倫館であったところに、平成26年までは授業をしていた明倫小学校が建ち、今は萩の観光拠点の明倫学舎になったという複雑なところ。
砂消しで、よくノートを破ったもんです![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
こういう寸胴に、カレーうどんが入ってたのを思い出しました
全体模型
屋根組を公開して
木組みの構造を紹介している部屋もありました
有備館の中も公開中
槍術などの練習をしたところです
大砲もあった
活用している建物の後ろ側には、まだ旧校舎が残っています
その後、涼しい明倫学舎を無理やり出て、ほど近い武家屋敷を回りました。
暑くて
あんまり真面目に見られていません![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
有料
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
で、ちょっと早めに駅に引き返してレンタサイクルを返しました。
スポーツサイクルのレンタルはまだ試験中らしく、アンケートに答えてくれたらプレゼントがもらえるというので、書いた
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この後は路線バスで山の中を1時間半ほども走って津和野に向かうのですが、そのバスの待合所にはなんと……
お土産物屋さんで飼っている猫ちゃんたちだそうです
この子はまだ3か月。かーわいい![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
なんかくれんの?(
)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
だって、君たちさっきちゅーるもらってたでしょ
みんな保護猫ちゃんだそうで、しかもこの建物の中のいくつかの土産物屋さんでバラバラに飼っている他にゃんどうしというのですが、仲良く遊んでいます。それよりもすごかったのはこの子達、全員が……
お座り、お手、お代わりができるのです!!
おばさま、「教えるのに三日もかかった。手が腱鞘炎になりそうだった」というのですが、ほんと?
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
暑かった萩を離れ、さらに暑い津和野に向かいます![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
しつこく続く。
わー猫も暑そうです
萩は猫が多いですね
三日でお手ができるなんてすごいな
よほど朝から晩まで三日間本気で教えたんですね
by きよたん (2019-08-09 17:12)
登米町教育資料館みたいですねーめっちゃ好きだわ(*^ω^*)
雨月物語風な武家屋敷、行ってみたい!!!
3日でお手お座りお代わりですとー?! うちの息子たちを、ぜひ研修に行かせたい。
by 溺愛猫的女人 (2019-08-09 23:22)
武家屋敷、風情のある通りですね。
お土産屋さんのネコ、看板猫ですね。
どこでも今、ネコブームですが、お手をするネコとはすごい!
by JUNJUN (2019-08-10 00:19)
給食ってそうそう!こんな寸胴におかずが入ってましたね。
今は大好きなんですが 小学校一年のときに きゃべつとたまねぎが入ったピロシキが出たことが二~三度あって いやいや食べてたことを思い出します。^^牛乳は二年生のはじめくらいまで テトラパックでした。ソフトめんが出始めたのもそのころだったかな。^^
by ゆうのすけ (2019-08-10 03:58)
きゃあ♡ なんて素敵なバス待合所♡
たしかに、この猛暑で武家屋敷めぐりはキビシイ。。
私なら、ず〜〜っとここでバス待つわ(^_^;
お手・おかわりを3日で全猫に??? オバちゃま、猫使いだわww
by のらん (2019-08-10 12:34)
えーーーっ! みんなお手ができるなんてすごいっ!
しかも3日でできるようになった?! すご過ぎるっ!
by ChatBleu (2019-08-10 20:31)
きよたんさん
本当に、感心してしまいます。こんなに暑くなかったら、外ネコさんももっと出ていたのかもしれませんが。古い街並みに、猫が似合いそう。
溺愛猫的女人さん
登米市の教育資料館。行ったことはないけど、廃校を利用した施設って、なんか味があっていいですよね。あの武家屋敷、夜行ったら怖そうなのです。
JUNJUNさん
萩焼の窯元周辺に猫がたくさんいる通りがあるという情報もあったのですが、この暑さではとても出てきてくれませんでした。残念!
ゆうのすけさん
そういえば牛乳、テトラだったなあ。つぶして開いて集めるみたいなのがあって、よく失敗していました。
のらんさん
猫使いですよねー。私も感心してしまいました。ここもそうそう涼しいわけではないのですが、猫ちゃんたちが寝ているところは風の通り道。さすが!
ChatBleuさん
まずは、最初にみんなお座り、お手を始めたときに、自分の目を疑いました。しかも3日なんて! ありえない!
by あーる (2019-08-11 07:20)
木組みの構造、面白そうだなぁ。
そうそう、そーゆー食器でした(^^)/~
by TAKUMA (2019-08-11 07:52)
TAKUMAさん
木構造の話は、面白いですよね。今どきの給食は、どうなっているのか不明ですが、昔はこんなんでしたよね。
by あーる (2019-08-11 14:34)
いい旅でしたね。
by OMOOMO (2019-08-11 18:11)
ヒモ付きの猫さんたち・・・それはそれで可愛いですね^^;Aアセアセ
逃亡予防より盗難予防って感じかも知れませんね(^_-)
by kontenten (2019-08-11 22:20)
OMOOMOさん
暑すぎた点を除けば、いい旅でした。
kontentenさん
確かに、こんなかわいい子たち、連れていかれちゃったらたいへんですもんね。
by あーる (2019-08-13 10:09)