青春18きっぷ2019夏の陣ーうちから約2時間で [旅行]
さあて、青春18きっぷ
夏の陣2019ですが、夏休み期間(?)とはいえ、そうそう遠出もできません。まあ、いろいろあって。でも、まだ3日分も残っているとなれば、ついついそわそわ
してしまう。で、酷暑
の若干和らいだ
18日(日)、またこそこそ
出かけてしまいました。うちから約2時間
ほどですが。
そしてまたレンタサイクルを借りましたが、なんとここのレンタサイクルは無料!
500円払うと電動アシストのついた自転車が借りられたりもするのですが、このあたりはてしなく平地なので、特に必要なし! というわけで、無料のママチャリにまたがって、JR行田駅を出発です。
「陸王」見てなくて、ごめん……街中には昔の足袋蔵を使った施設があります
っていうか、靴下も好きじゃないからなあ
。
行田が足袋の町だったのは、本当に不勉強で知りませんでした。ここにきてようやくわかったという間抜け……ちゃんと『陸王』
読まなくちゃ、かな。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
というわけで、本当の目的は、そこからさらに自転車でしばらく走ったところにありました。
レンタサイクルで、萩焼⇒津和野焼ときて、また更に行田焼で焼しめた感じで、まもなく9月になろうというのにますます黒さを深める私でした。
というわけで、行田の田んぼアート鑑賞日帰り旅行、終了です。
片道
1,310円×2=2,620円。まあまあだな。先の西国への旅と合わせ、青春18きっぷ、これできっちり元を取りました(貧乏性……)。が、一応まだ2回(日)分はあるんだよねえ。もうちょっと使えるかなあ。
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
かわいい
看板があったかと思うと
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
こ、これは! てえことは、ここはあの埼玉!
JR行田は静かな駅でした
そしてまたレンタサイクルを借りましたが、なんとここのレンタサイクルは無料!
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
水城公園は、緑が濃くて気持ちいい![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さらに進んで市街地に入ると
こんな看板が出てきたりする。行田、足袋の町だったんだ!
![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
そしてこんな古い小さな神社を抜けていったら
こんなところがありました
一階は現役の足袋工場
すべてがレトロだな
布地に型を抜く機械
素敵なスローガン
あ、これ「日本ボロ宿紀行」で見たやつだ!
二階は資料展示中心
昔はいっぱいメーカー(ブランド?)があったんだろうな
そうそう、ブロード、ブロード!
足袋なんて、いつ以来履いていないんだろう
っていうか、靴下も好きじゃないからなあ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
行田が足袋の町だったのは、本当に不勉強で知りませんでした。ここにきてようやくわかったという間抜け……ちゃんと『陸王』
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
というわけで、本当の目的は、そこからさらに自転車でしばらく走ったところにありました。
おしゃかさまがぶらぶらとお散歩していそうな、古代蓮の里
ここにはこんなタワーがあって、登ってみると……
ドドーンと田んぼアート![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あ、この人はもちろんわかりますが
左右の人はわからない……ごめんなさい!
レンタサイクルで、萩焼⇒津和野焼ときて、また更に行田焼で焼しめた感じで、まもなく9月になろうというのにますます黒さを深める私でした。
というわけで、行田の田んぼアート鑑賞日帰り旅行、終了です。
片道
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
2019-08-21 23:10
nice!(12)
コメント(11)
行田! スターダストレビューの根本要さんの出身地ということもあって、スタレビは行田の観光大使なんですよー。
古代ハスと田んぼアート、私も前々から見たいと思っているのですが、なかなか足を伸ばせず、です。
あとは、そうですねぇ、ゼリーフライ食べました?
by ChatBleu (2019-08-22 06:53)
行田っていろいろあるんですね
ボロ宿紀行テレビで見てましたよ
昭和がいっぱいですよね
お勧めとして青梅 レトロで寂れていて
いいところです。
by きよたん (2019-08-22 08:55)
左側はトヨタ自動車の姫野君です。
ちなみに、次男と同期入社で・・・新入社員研修で一緒だっだとか
大きさは違いますが、よく似ています(^o^)
ただ、この絵は・・・似ていませんね(-_-)
右側は・・・たぶん、田中君だったかな・・・^^;Aアセアセ
by kontenten (2019-08-22 09:20)
ChatBleuさん
行田、緑が多くてよいところでしたよ。のぼうの城のモデルの忍城もあるし。ゼリーフライ、お昼にお蕎麦屋さんでいただきました。コロッケだな、あれは。
きよたんさん
青梅! 高雄さんに行くときに通ったような気がしますが、街をちゃんと見ていないので、今度行ってみたいと思います。確か酒蔵もあったような。
kontentenさん
そうでしたか。本物を知らないので、似ているのかどうかもわかりませんが、ギョーカイでは有名な人なんだろうなあ、と。
by あーる (2019-08-22 12:25)
県知事選のポスターに摩夜峰央さんを使うなんて、ある意味すごいな~埼玉!
行田市が足袋の街とは知らなかった。古代蓮と田んぼアート、見どころ満載な街ですね(^^)v
by 溺愛猫的女人 (2019-08-22 12:44)
溺愛猫的女人さん
蓮はまだ咲いていましたが、もうちょっと早いうちのほうがたくさん花は見られそうです。地味ですが、レンタサイクルは無料だし、日帰りで遊びに行くにはけっこういいかもしれません。
by あーる (2019-08-22 12:59)
今回は近場ですね。
ほのぼの猫の看板、かわいい♪
田んぼアートはガチですねえ。
by JUNJUN (2019-08-23 00:09)
田んぼアート見物に行かれたのですね(^.^)
似顔絵・田んぼアートすごいわ〜 稲で植えて、ここのでそっくり!!!
古代蓮の里にも寄って、日帰りで行けちゃうんですね♪
by のらん (2019-08-24 12:11)
JUNJUNさん
田んぼアート、田植えのボランティアを動員して作ったようです。毎年レベルが上がってきているみたいですよ。
のらんさん
行田、決して近くはないのですが、案外と日帰り圏内でした。そんなにたくさんいろいろなものはありませんが、のんびりしてよいところでしたよ。
by あーる (2019-08-24 23:11)
こりゃレトロ、昭和もまだ我々が産まれてない昭和だなぁ(^^;)
by TAKUMA (2019-09-04 11:17)
TAKUMAさん
今どき足袋なんて、お祭りでもなきゃ見かけませんよねえ。
by あーる (2019-09-04 12:15)