いろいろやっているのですが [イベント]
職場でもだんだんと感染者が増えて
きたりなんかして、療養期間・自宅待機期間があると、その分の実作業はやはり「抗体効きまくり
」の我々にのしかかってくるわけで……とはいえ明日は我が身ですし、いつまたほかの人に迷惑をかけないとも限らないので文句も言えませんが、そんなことでちょっとばかり忙しく
なっています。
とはいえ、少しばかりのお出かけも必要。わたくしの元のボスの事務所でキュレーターのコンペをやって、1階のギャラリーで展覧会をやってるってんで、見に
行きました。何しろキュレーターで当選したのが、本社の子だっていうし(ぜんぜん美術館とは関係のない部署の人)、しかも起用した5~6人のアーティストのうち一人も本社を何年か前退社してイギリスにわたって、アートを学んできたひとだという。ちなみに二人とも30そこそこの女性です。がんばってんなー。しかも美人
と来ている。
展覧会のタイトルは『Mother Nature』でした。撮影フリー
でした。
こういうのは、理解できるとかできないとかいつまでもうだうだ言っているものではないな、と最近は割り切っています。好きか
、嫌いか
と言われれば、こういうのいいじゃん、ていうくらいなもんで。どうせ説明もできないし。
床一面にどこかから運んできた落ち葉を敷き詰めているのですが、それが、入場者の足
でどんどん細かく砕かれちゃって、それが2階の事務所にも舞い上がって入ってきて、ちょいと苦労
しているらしいですが。
それともうひつ、昨夜は横須賀の猿島にわたって、Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島 2021 ―を見てきました。基本、真っ暗な闇
の中で自分で感覚を研ぎ澄ましながら作品を見て歩くという企画で、撮影・録音・録画は一切禁止ということで、スマホ
を封筒に入れて封印させられます。小さな島なので、アップ
ダウン
がかなり激しかったけれども、なんとなく面白い体験ができました。
写真はとれませんでしたが、けっこう楽しかったりして。ただ、昼間は来たことがないから、今度は昼間の猿島も見たいなあ。
横須賀で飲む
のも久々でしたが、この辺りは特にまん防関係ないのかなあ……酔っぱらって椅子から落ちてるオヤジもいたけど。
おまけ ![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
だいぶ治ってきた感じがするのですが……もうちょっとだけ、頑張ろうね。![[シャープダイヤル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/123.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
とはいえ、少しばかりのお出かけも必要。わたくしの元のボスの事務所でキュレーターのコンペをやって、1階のギャラリーで展覧会をやってるってんで、見に
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
展覧会のタイトルは『Mother Nature』でした。撮影フリー
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
なんとなくいい感じでした
こういうのは、理解できるとかできないとかいつまでもうだうだ言っているものではないな、と最近は割り切っています。好きか
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
床一面にどこかから運んできた落ち葉を敷き詰めているのですが、それが、入場者の足
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
それともうひつ、昨夜は横須賀の猿島にわたって、Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島 2021 ―を見てきました。基本、真っ暗な闇
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
![[携帯電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/75.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/89.gif)
というわけで、作品の撮影はできません。猿島行き船の乗り場は戦艦三笠の隣
片道約10分の船旅です。香港のスターフェリーよりもちょっと長い
これは作品ではありませんが、砂浜のところです
写真はとれませんでしたが、けっこう楽しかったりして。ただ、昼間は来たことがないから、今度は昼間の猿島も見たいなあ。
横須賀中央で打ち上げ。全然普通に飲み屋開いてます。横須賀のホッピーは氷なしスタイル
レバカツ、うまい
串焼き盛り合わせも美味しい
横須賀で飲む
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
おかえりー(海)
ふああああああ(海)
待ちくたびれたわあ(海)
ごめんね、遅くなって
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
やだにゃあ、エリカラ
(マ)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
だいぶ治ってきた感じがするのですが……もうちょっとだけ、頑張ろうね。
![[シャープダイヤル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/123.gif)
モグラの実物って見た事無いんだけれど 害獣と言われる割には
さつまいもみたいで 可愛い感じがする~っ。^^
うっ、どれも美味しそう。。。今晩の夕飯何にしようかな・・・。☆~☽
by ゆうのすけ (2022-01-30 15:49)
木彫りの動物でしょうか すごくリアルですね
夜の猿島も昼の猿島も行ったことはないので
興味ありますね
真っ暗だと作品撮ってもわかりませんよね
島はアートに効果的な場所なのでしょうね
by きよたん (2022-01-30 17:20)
ゆうのすけさん
モグラの実物、たぶん私も見たことないかも。何しろ土の中にいるわけですからねえ。このほか、テバのから揚げとか食べて美味しかったのに、撮影を忘れちゃいました。
by あーる (2022-01-30 17:20)
きよたんさん
木彫りの動物、なんかステキなのでたくさん撮影してしまいました。猿島、思ったよりも寒く無くて面白かったです。夏は海岸でBBQしたり海水浴したりするような場所なんですけれどね。
by あーる (2022-01-30 17:36)
建物の中に落ち葉ですか?それはすごいことになりそうだ(@_@)
by ChatBleu (2022-01-30 20:28)
「Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島 2021 」、これはめちゃ面白そうですね。観に行きたいな。
マリンくん、早く治りますように。
by 溺愛猫的女人 (2022-01-30 20:41)
ChatBlueさん
なんでも軽トラか何かで運んできたそうです。
溺愛猫的女人さん
時間的には長くはないし、しまも大きくはないのですが、なんとなくいい体験でした。島側から夜の横須賀港を見ることなんかなかなかできませんし。
by あーる (2022-01-30 20:53)
佳いですね・・・お酒が出て(^_-)
日曜日に台湾料理屋さんへ行きましたが、マンボウでアルコールダメ(><)
折角、合唱コンクール後の反省会だったのに・・・(T-T)
by kontenten (2022-02-01 13:57)
kontentenさん
神奈川も出ているはずなのですが、横須賀中央、無法地帯でした。それじゃあ反省できませんよね。
by あーる (2022-02-02 12:09)
母なる自然、っていうことでしょうか?
自然の暖かさは伝わります。
横須賀の猿島なんて行ったことありませんでしたが、夜景がきれいそうですね。
横須賀は、感染者がそんなに出てないんでしょうかね?
by JUNJUN (2022-02-02 20:48)
JUNJUNさん
単に横須賀、無法地帯というだけかと……(笑)。猿島、夜に行けるチャンスはあまりないというので、いい体験でした。昼間も行ってみたいけど。
by あーる (2022-02-03 10:02)
いろんな動物、木彫りなのかな?
落ち葉や、木彫りや、やっぱり自然の素材はあったかいな♪
・・・ぐにゃぐにゃのチューブの中身が、ちょっとブッキーだけど(^_^;
猿島って、行ったことないな〜 無人島ではないのね?
by のらん (2022-02-05 13:52)
のらんさん
木彫りみたいです。いい感じでした。
猿島は無人島です。横須賀から船で10分、機械があれば行ってみてください。小さい島ですが。
by あーる (2022-02-05 21:32)