たまっちゃった [本]
ジョン・ボイン『兄の名はジェシカ』読了。
児童文学? なのかどうか。イギリス文学でもなかなかLGBTQを受け入れるのは難しいのだな、と思った。特に、自分の家族の場合は。ただ、この本はとても面白く、いろいろ心情的に共感できた。
くどうれいん『氷柱の声』読了。
被災地の人間だが、自分や家族には何も起こっていない……けれども、傷つくことを求められ、そこで頑張っている人の姿を求められる……その苦痛。なかなか人には言えないようなその感情を、94年生まれの若い作家がこんなに見事に描くとは! とびっくりしてしまった。
堂場瞬一『十字の記憶』読了。
多作な作家さんで、これは96冊目とか。ただ、ほかの作品(1~2冊しか読んでいないと思うが)に比べ、動機面がちょっと弱すぎるような気がしたけれども……。
児童文学? なのかどうか。イギリス文学でもなかなかLGBTQを受け入れるのは難しいのだな、と思った。特に、自分の家族の場合は。ただ、この本はとても面白く、いろいろ心情的に共感できた。
くどうれいん『氷柱の声』読了。
被災地の人間だが、自分や家族には何も起こっていない……けれども、傷つくことを求められ、そこで頑張っている人の姿を求められる……その苦痛。なかなか人には言えないようなその感情を、94年生まれの若い作家がこんなに見事に描くとは! とびっくりしてしまった。
堂場瞬一『十字の記憶』読了。
多作な作家さんで、これは96冊目とか。ただ、ほかの作品(1~2冊しか読んでいないと思うが)に比べ、動機面がちょっと弱すぎるような気がしたけれども……。
「兄の名はジェシカ」「氷柱の声」読んでみます。
早く図書館が再開しないかな( ̄▽ ̄;)
by 溺愛猫的女人 (2022-02-06 17:47)
溺愛猫的女人さん
どちらも傑作だと思いました。読みやすいし。図書館、別に閉めなくてもねえ。目黒区も「お話会」はお休みのようですが。
by あーる (2022-02-06 21:56)