本格夏休み ー瀬戸内・四国鉄印旅 その2ー [旅行]
翌朝も早起きしてしまんと1号
に乗り込みます。
高知の隣の薊野駅で降り、徒歩
12分
ほどで、一度は見たかったあの「沢田マンション」に到着です。
その後は土佐くろしお鉄道
で安芸まで。
札幌時計台
、沖縄守礼の門と並ぶ高知はりまや橋、確かにねー……後ろから来た観光客カップルが、「え? まさか、あれ?」「あれだよねえ
」「うそー! あれだけー?
」みたいな会話をしていて、楽しい。三大、これで制覇しました。
生ビール
の後は土佐鶴を2合。おなかパンパンになって帰りました。
さらに続きます。
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
う、うどん県!
さぬきうどん駅だしなあ
しまんと1号
、2両編成ですが、乗客は1割程度。ちなみに発車メロディは
瀬戸わんたん、日暮れ天丼~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
御免駅で乗り換えです
やなせたかしのキャラが至るところにいる高知
高知の隣の薊野駅で降り、徒歩
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
おお、これが!!
残念ながら大家さん不在で、時間も早いし見学はできませんでしたが、外観だけは撮らせて
いただきました
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
その後は土佐くろしお鉄道
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
土佐くろしお鉄道の駅にはそれぞれやなせたかしのキャラが描かれています
ちりめん丼屋さんが開くには残念ながらちょっと間があったので
ゆずドリンクと
地元手作りの阿波尾鶏ごぼうコロッケが美味しかった!
ここで無事、鉄印ゲットです
高知駅到着。どんだけやなせたかし推しなんだ!
ここまでくると、発車メロディー
は「アンパンマンのマーチ」になります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
まずは宿
に荷物を預けて高知市内の見学に出かけました
![[ビル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/39.gif)
ホテルのそばに、「日本三大がっかり」が!
札幌時計台
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
その後はやはり、ここでしょう
観光キャンペーン「リョーマの休日」をやっていました
ここは波が急に荒くなったりするので波打ち際には近寄るなと言われます
桂浜水族館も小さいながら楽しみにしていたのですが
職員にコロナが出たというので臨時休業でした。残念!
カピバラが暇そうです
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
いったんホテルに戻って休憩し
今夜のお夕飯。人気店
なのでいちばんに行ってしゅるっ
とカウンターをとりました
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
なんと言っても、ここはカツオの塩たたき!
美味しい! が、分厚い! ニンニクをのせてバリバリいきました
ウツボのたたきはポン酢で
桂浜の岩ガキというので、いただいたら美味しい
生ビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
さらに続きます。
2022-08-30 14:13
nice!(11)
コメント(6)
うどん県って名乗っているだけあって、船着き場やその辺のちっちゃい店で食べたうどんがビックリするくらい美味しかった思い出があります。
安芸駅の鉄印、めちゃカッコいいですね(^^)v 私も御城印、集めようかな。
ウツボのたたき!?初めて見ました。食べてみたい!!!
by 溺愛猫的女人 (2022-08-31 21:42)
高松から高知へ移動!これはまた大胆な。
私は徳島から高知の東南側が行けなかったんですよね。
桂浜、がっかりな橋は見ましたー。
お料理は鯨を食べに行った!
by ChatBleu (2022-08-31 21:55)
溺愛猫的女人さん
うどん県のキャラクター、今回は写真を撮り忘れましたが、「うどん脳」というなかなかシュールなやつでした。(https://www.udonw.com/)
若干岩手のわんこそばファミリーみたいなキャラに似てはいますが。ウツボ、私もたたきは初めてでしたが美味しかったです。
ChatBleuさん
四国斜め横断ですもんね。そうとう電車に乗りました。本当は徳島のDMVに乗って阿佐海岸鉄道の鉄印ももらいたかったのですが、さすがに不便すぎて、こちらは今回は諦めました。鯨も名物ですよね。食べたいものがいろいろあって迷ってしまいます。
by あーる (2022-09-01 07:45)
そうそう、高知も美味しいモノが沢山ですよね(^o^)
私が伺ったのは、全国男声合唱フェスティバルの時でした。
飲みに出ようと思ったら、他のメンバーに食い荒らされて肴ゼロ(T-T)
でも、珍味『穴子のシラス』を食べられたので結果オーライでした(^_-)
by kontenten (2022-09-01 21:13)
四国鉄旅ですね。
駅の名称は、わざとでしょうか?
ごめん駅とか(笑)。
四国と聞くとまず連想するものは、独立リーグとうどんです。
さぬきうどんは外せませんね。
by JUNJUN (2022-09-01 21:29)
kontentenさん
肴ゼロって、どんだけショックなんでしょうか! 穴子のシラスとはまた珍しいですね。確かにあまりよそでは食べられないような気がします。
JUNJUNさん
御免駅、奈半利駅(なはり)あたりが面白い駅名かもしれません。土佐くろしお鉄道の安芸駅近くには、タイガースがキャンプに来る球場があり、タイガースラッピングの列車も走っていました。
by あーる (2022-09-02 07:37)