やっぱ、次は夏だ! ーいくぜ、トーホグ、北海道! その4ー [旅行]
翌朝起きてもやっぱり、雪
。窓の遮光が完璧すぎて、大変に寝過ごしました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
宿の無料朝ごはんの時間もすっ飛ばすほど寝て
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふくろ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/168.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
ここに弘前市の観光館などの施設があります
弘前といえば洋館だよな
すげー、つらら。これだけ長ければ、殺人事件
のトリックに使えるよねえ
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
ここに、弘前の山車会館があったので、ちょっと覗いてみました。
剛情張太鼓。これがじょっぱりの語源? これ、相当でかいです
大根。なんかかわいい![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ビジュアル系か
青森のねぶたの立体に対し、ねぷたはこんな感じと思っていましたが
なんか、立体っぽいのも展示されていました
次は、弘前城に行きました。桜の季節は弘前公園、すごくにぎわうらしいのですが。
ま、人影まばらです
雪に交じって紅葉が落ちている
本丸
白夜のような情景です
北門近くに石場家住宅という重文があって見学できました
今は主に酒屋さんのようですが
元は豪商のお家
だそうです。まだ住んでいるので、土間から見られる
だけですが
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
立派な階段箪笥もありました
またぶらぶらと、いや、ザクザクと、街歩きの途中で見かけた洋風建築
寒そう! っていうか、見えないでしょ、それじゃ
さて、この街歩きの目的ですが……
ここ弘前はリンゴの町、ということで
第八師団の建物を改造したスタバもあったのですが
その向こうまで頑張って歩いて
アップルパイをいただいたわけです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
普通の喫茶店でどこでもいろいろなアップルパイが食べられたのですが、専門店に行くとイートインがなかったりして、ちょっと大変でした。その苦労の分も合わせて、美味しかったなあ。
というわけで、だいたい目的を果たしたので、帰途につきました
今回は、北海道支援、函館山の夜景、道南いさりび鉄道、いかめし、ストーブ列車、アップルパイが目的だったのですが、函館山の夜景以外はクリアでした。しかしなあ、こんなに寒くて、こんなに雪が降っているなんて、今更ながら驚きです。次はもっと楽な季節に来ようっと。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)