雪が見たかった……温泉はしご旅行 その2 [旅行]
新花巻から新幹線
で仙台に戻り、そこから母の見舞いに行きます。
施設についた時間は午後早いうちだったのですが、やはり爆睡……
まあ、起きていたところであまり話の出来たためしもないのですが。職員の方にご挨拶をして、引き揚げます。
施設1Fの共有スペースのところで職員の方が、おばあちゃんたちに「マサヨじゃなくて、これはショーダイって読むの」と、お相撲さんのお名前の説明をされていました。正代のおばあちゃんは正代正代(ショーダイマサヨ)だって、大相撲中継の時に言ってましたけど。
施設近くのスーパーで夕飯
の買い出しをして、そのまま東北本線
⇒陸羽東線と乗り継いで、鳴子御殿湯駅に着いた頃にはもう真っ暗
です。
駅から歩いて
2分くらいの「いさぜん旅館」へ。ここも2回目です。(https://6cats.blog.ss-blog.jp/2019-04-10-2)
蜂女とかなあ、懐かしいなあ。
鳴子の辺りも豪雪地帯のはずなのですが、今回はほとんど雪
を見ませんでした。
今回の温泉
はしご旅はこれで終了です。ちょっとは元気を取り戻せたかなあ。
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
新花巻で食べたお蕎麦は美味しかった
施設についた時間は午後早いうちだったのですが、やはり爆睡……
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
施設1Fの共有スペースのところで職員の方が、おばあちゃんたちに「マサヨじゃなくて、これはショーダイって読むの」と、お相撲さんのお名前の説明をされていました。正代のおばあちゃんは正代正代(ショーダイマサヨ)だって、大相撲中継の時に言ってましたけど。
施設近くのスーパーで夕飯
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
駅から歩いて
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
向かいの商店で栗団子を1個売りしていたので、買って食べた。あったかい![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
早速お風呂
ですが
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
相変わらずの徹底したトラキチぶり
前回来た時遊んでくれた子かな?
この子はどっしり落ち着いていて、なでても何しても、毛づくろいに集中している
そして充実のフィギュアコレクション!
蜂女とかなあ、懐かしいなあ。
さて、始めますか![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
翌朝見た、全然人なれしてない子
ぶれちゃったけど、まん丸くてかわいいのです
さて、帰りますか
前来た時も気になったけど、このお店
予約しておいたら、宿に鯉を持ち込んで食べられたのかなあ
遠くの山々には雪
鳴子の辺りも豪雪地帯のはずなのですが、今回はほとんど雪
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
今回の温泉
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
たまってました [本]
橋本治『黄金夜界』読了。
寛一お宮を焼き直すとは、新しいなーと思ったし、楽しく読み進んだが、ラストでなんだか拍子抜け。寛一の行動の意味がよくわからない。これが遺作ですか……うーん。
小松左京『明烏』読了。
小松左京って、『日本沈没』『復活の日』みたいなダイスペクルSFか、『日本アパッチ族』みたいなもうちょっとスケールは小さいけどやっぱりすごいSFか、というイメージしかなかったが、こんな話も書いていたんだ、と感動。けっこうじーんときました。
日本エッセイストクラブ編『片手の音 ’05年版ベスト・エッセイ集 (ベスト・エッセイ集 (’05年版)) 』読了。
時々読む、ベストエッセイ集だが、今回はちょっと玉石混交だったかなあ。
小野一光『連続殺人犯』読了。
いずれも有名な連続殺人事件。なんか、反省しているのは中国人留学生の巍魏くらいで、あとはなんだか全然自分が悪いと思っていないみたい……。
佐藤さとる『天狗童子』読了。
コロボックルとかそういう自分で絵と文章をかいた作品しか読んでいなかったように思うが、これはまたお初に読んですごく面白かった! 超絶おススメ! 何となく三浦水軍の話なんかもあって、地の利もあるし。
寛一お宮を焼き直すとは、新しいなーと思ったし、楽しく読み進んだが、ラストでなんだか拍子抜け。寛一の行動の意味がよくわからない。これが遺作ですか……うーん。
小松左京『明烏』読了。
小松左京って、『日本沈没』『復活の日』みたいなダイスペクルSFか、『日本アパッチ族』みたいなもうちょっとスケールは小さいけどやっぱりすごいSFか、というイメージしかなかったが、こんな話も書いていたんだ、と感動。けっこうじーんときました。
日本エッセイストクラブ編『片手の音 ’05年版ベスト・エッセイ集 (ベスト・エッセイ集 (’05年版)) 』読了。
時々読む、ベストエッセイ集だが、今回はちょっと玉石混交だったかなあ。
小野一光『連続殺人犯』読了。
いずれも有名な連続殺人事件。なんか、反省しているのは中国人留学生の巍魏くらいで、あとはなんだか全然自分が悪いと思っていないみたい……。
佐藤さとる『天狗童子』読了。
コロボックルとかそういう自分で絵と文章をかいた作品しか読んでいなかったように思うが、これはまたお初に読んですごく面白かった! 超絶おススメ! 何となく三浦水軍の話なんかもあって、地の利もあるし。
雪が見たかった……温泉はしご旅行 その1 [旅行]
24日(金)の午後から仕事を休んで、トーホグへ
。なんだかぬるい今年の冬で、落ち着かなかったもんで。
湯治部の帳場のお兄さん(なまった松田龍平みたいな感じ)は、「前にもいらっしゃいましたね」と、覚えていてくださいました。が、前に私がカップ焼きそばBAGOONを買った湯治部の売店は、2年くらい前におばあちゃんが体調を崩して、閉めてしまったとのこと。ブログを調べてみたら、行ったのは2014年12月。もう5年も経っているんだもんなあ。(https://6cats.blog.ss-blog.jp/2014-12-24)
旅館部のほうにちっちゃな売店はあったのですが、たいしたものも売っておらず、これは翌朝食べるものがない! と焦って
、急遽帳場に行って朝食をつけてもらいました。
帰りは再びシャトルバス
で帰るのですが……
TV
のローカルニュースで、岩手のスキー場の降雪
は「平年並み」と言っていたのですが、確かに営業に支障はなさそうです。
25日に花巻温泉
に泊まれば、雪の中で台湾みたいにランタンを浮かべたり、鹿踊りが見られたりしたようなのですが、残念ながら外してしまいました。
帰りのシャトルバス
の中で、後ろの席に座っていた熟年ご夫婦の旦那さんの携帯
に宿からお電話が入り、「え? 金庫の中に? 緑色の長財布が?」と大焦り
。どうも奥様がお財布を金庫に入れて忘れて置いて来てしまったらしい。現金入りなので着払いで送ってもらうわけにもいかず……「わかりました、タクシー
で取りに行きます!」ということになったようです。旦那さんは、「あー、今日はもう松島は行けないなあ」なんて言ってましたが、とにかく一言も奥様を責めない。前の席で静かに感動しておりました。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
今回はそんなに写真をたくさん撮っていませんが、続く。
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
駅弁ならあの「今半」も食べられる
着いたところは
花巻です
ここからシャトルバスに乗って花巻温泉郷
に行くのですが
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
さすがにここまでくると雪
があるね!
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
二度目の鉛温泉富士山旅館湯治部
花巻はとにかく、宮沢賢治と鹿踊りおしです
ぷはあ、いいお湯
じゃ
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
湯治部の帳場のお兄さん(なまった松田龍平みたいな感じ)は、「前にもいらっしゃいましたね」と、覚えていてくださいました。が、前に私がカップ焼きそばBAGOONを買った湯治部の売店は、2年くらい前におばあちゃんが体調を崩して、閉めてしまったとのこと。ブログを調べてみたら、行ったのは2014年12月。もう5年も経っているんだもんなあ。(https://6cats.blog.ss-blog.jp/2014-12-24)
旅館部のほうにちっちゃな売店はあったのですが、たいしたものも売っておらず、これは翌朝食べるものがない! と焦って
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
というわけで、今回は炊事場は使わず
朝ごはん。固形燃料に載った陶板の中身は……
なんとベーコンエッグ。バターが入ってて美味しい
帰りは再びシャトルバス
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
全国的に雪
が少ないといいますが、岩手はちゃんと降っている
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
TV
![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
今度は新花巻駅へ
この自販機、やっぱ鹿踊りだよねえ
25日に花巻温泉
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
帰りのシャトルバス
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[携帯電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/75.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
今回はそんなに写真をたくさん撮っていませんが、続く。
怖いっちゃ怖いけど [本]
ドニー・アイカー『死に山: 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相 』読了。
この不思議な事件(事故?)、コリン・ウィルソンの本に載ってたかなあ。載っていたのを見逃しちゃっている可能性もあるけど(忘れているだけとか?)。普通なら絶対宇宙人の仕業だと思うよなあ、これ。なんか、50年代のロシアの若者の感じがわかって、酒もタバコも控えめだったりしてちょっと意外。でもこの手の解明物は、結局一つの説の提示に過ぎないので、ちょっと物足りない。
この不思議な事件(事故?)、コリン・ウィルソンの本に載ってたかなあ。載っていたのを見逃しちゃっている可能性もあるけど(忘れているだけとか?)。普通なら絶対宇宙人の仕業だと思うよなあ、これ。なんか、50年代のロシアの若者の感じがわかって、酒もタバコも控えめだったりしてちょっと意外。でもこの手の解明物は、結局一つの説の提示に過ぎないので、ちょっと物足りない。
のんびり小僧とボランティア [猫]
働けど働けど
、楽にならない、報われない……あーあ、なんてため息ついていると……
それはさておき、昨日、とあるところにボランティアに行きました(志願ですが、一応会社派遣で業務扱い)。昨年の台風
で水に浸かった資料類
のレスキューを行う1日だったのですが、とにかくもう目を覆いたくなるような惨状
でした。台風
の起こったのは昨年9月ですが、まだまだ多くの資料がぐっしょり
です。これを一つ一つ、額装の額をたたいて引っぺがし、乾かせるところまでもっていくのですが、かなりの重労働
であるうえ、とにかくカビがひどい! 元は美しかった
(私も実際に見たことのある)ものが、白や緑やその他なんとも言えない色のカビに覆われてしまっている有様は、悲惨を通り越して、何とも言えない暗澹たる気持ちに襲われます。
私のいた現場だけで10人ほどのボラが働いていましたが、1日頑張ってようやく70件足らずの資料しか扱えませんでした。資料の総数は1万件ほどもあるとか……気の遠くなるような
作業だし、あれだけカビがはびこっているのを見ると、時間
との戦いでもあります。
今回の災害で、資料等のいわゆる「収蔵庫」を地下に作ることは見直されるかもなあ、なんて思いながらの作業でした。今日は普通に出社しましたが、作業の影響で、ずーっと足腰が筋肉痛
でした。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
おや、お風呂
に入っているカピバラみたいな子がいるね
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
ライちゃんはのんびりしていて、いいね
ふふん
(ラ)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
だってぼくは……(ラ)
猫だもん(ラ)
半笑いのライチ君、いつもながらうらやましいです
それはさておき、昨日、とあるところにボランティアに行きました(志願ですが、一応会社派遣で業務扱い)。昨年の台風
![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私のいた現場だけで10人ほどのボラが働いていましたが、1日頑張ってようやく70件足らずの資料しか扱えませんでした。資料の総数は1万件ほどもあるとか……気の遠くなるような
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
今回の災害で、資料等のいわゆる「収蔵庫」を地下に作ることは見直されるかもなあ、なんて思いながらの作業でした。今日は普通に出社しましたが、作業の影響で、ずーっと足腰が筋肉痛
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
いいめのミステリ2本 [本]
中山七里『いつまでもショパン』読了。
いつもながら、すごい音楽描写。ろくすっぽ聞いたことのないショパンの曲が、なんかすごくすごく面白く感動的に聞こえる(ような気がする)。ラストはまあ、ものすごく意外な感じはあるけれど、動機がちょっとなあ。本格ミステリとしては、まあいいのかなあ。
伊岡瞬『いつか、虹の向こうへ』読了。
第25回横溝正史ミステリ大賞&テレビ東京賞、W受賞作。すでに映像化もされていたが、石田純一って……どうかなあ。本自体は、すごく面白いのだけれど。この人の本はもう少したくさん読みたい。
いつもながら、すごい音楽描写。ろくすっぽ聞いたことのないショパンの曲が、なんかすごくすごく面白く感動的に聞こえる(ような気がする)。ラストはまあ、ものすごく意外な感じはあるけれど、動機がちょっとなあ。本格ミステリとしては、まあいいのかなあ。
伊岡瞬『いつか、虹の向こうへ』読了。
第25回横溝正史ミステリ大賞&テレビ東京賞、W受賞作。すでに映像化もされていたが、石田純一って……どうかなあ。本自体は、すごく面白いのだけれど。この人の本はもう少したくさん読みたい。
ああ、くたびれた [猫]
今年最初の仕事ウィークは5日間丸々あって、あー、くたびれた。で、連休だと思ったら、月曜日は当番出社だし。ちっ!
どこで代休を取ってやろうかしら。
でもまあ、お休み初日の土曜日はスーパー銭湯
で垢すり+マッサージで、非常に気持ちよかったです。ああ、極楽……![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
垢をす~った、わた~しい~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
夜は、マーちゃんのお誕生日のお祝いで、マグロを買ってきて、猫マスターがすき身にしてくれました。美味しくいただき、大満足です。
あああ、みんなで連休したかったなあ。まあ、いいけど。
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
でもまあ、お休み初日の土曜日はスーパー銭湯
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ほんとだ、違う人みたいですね(紋)
誰かと思ったわよ(ハ)
ぐう……
(ラ)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
あたし、マッサージだけ行きたいわ(マ)
あとで猫マッサージ、してあげるよ
夜は、マーちゃんのお誕生日のお祝いで、マグロを買ってきて、猫マスターがすき身にしてくれました。美味しくいただき、大満足です。
やれやれ(紋) もう、おなかパンパン(マ) まだいいにおいするぞ(ラ)
仲良しだね![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
あああ、みんなで連休したかったなあ。まあ、いいけど。
kyon2が演じた…… [本]
美濃部美津子『おしまいの噺』読了。
いだてんでは小泉今日子が演じた、古今亭志ん生の長女の書いた、父と家族の記憶。噺家を継いだ弟たちがいずれも早逝するという悲しさはあったものの、頼りないけれどもみんなに愛されたお父さんと文句も言わずに頑張ったお母さんと子供たちの家族の歴史がとても面白く読めた。
いだてんでは小泉今日子が演じた、古今亭志ん生の長女の書いた、父と家族の記憶。噺家を継いだ弟たちがいずれも早逝するという悲しさはあったものの、頼りないけれどもみんなに愛されたお父さんと文句も言わずに頑張ったお母さんと子供たちの家族の歴史がとても面白く読めた。