エイ? [猫]
なんかヘンなものがいますよ(紋)
おや、紋次郎どうしたの?![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
え?
つぶれ加減のいちごハウスから何か生えてる!![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
なんかエイというか、アンコウというか……魚っぽい。
ハナちゃん、貸してあげているの?
まあ、夏は使わないから……(ハ)
ハナちゃんは比較的暑がり
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
センチメンタルだけれど [本]
瀧羽麻子『ありえないほどうるさいオルゴール店』読了。
連作短編。ちょっと感傷的すぎるかなあ、というスタートだったが、最後まで読み切ったら何となくよかった。オルゴールって、なんか懐かしいよなあ。タイトルは、なんか映画っぽいけど。
近藤高顯『ティンパニストかく語りき』読了。
最近Amazonプライムでのだめカンタービレばかり見ていたので、作者のドイツ留学中の話などはまさにその世界で、とても楽しそうだった。ティンパニって、指揮者の代わりにすらされるような重要な楽器だったんだなあ。
連作短編。ちょっと感傷的すぎるかなあ、というスタートだったが、最後まで読み切ったら何となくよかった。オルゴールって、なんか懐かしいよなあ。タイトルは、なんか映画っぽいけど。
近藤高顯『ティンパニストかく語りき』読了。
最近Amazonプライムでのだめカンタービレばかり見ていたので、作者のドイツ留学中の話などはまさにその世界で、とても楽しそうだった。ティンパニって、指揮者の代わりにすらされるような重要な楽器だったんだなあ。
男子も女子も [猫]
この度の九州の大雨(九州だけではありませんが)、とんでもないことになっていますね。2016年の青春18きっぷで訪ねた場所がかなりひどいことになっている……球磨川、きれいな
川なのに……ショックは大きいです。とりあえず今のところは募金
くらいしかできませんが。
さて、東京はまたけっこうな数の感染者が出てきているのですが、会社は出社率を60%に上げよ
ということで、先週は週三回出てくたびれました
。これまでは週5日間毎日出社していたのに、ブランクは恐ろしい。
ようやく週末です。
なんか、うらやましいなあ。![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
もう先週になってしまいましたが、ちょいと新高島の辺りに行く用事がありました。
ようやく全国各地の美術館・博物館
などは営業を再開していますが、これからはなんだかんだ言って予約制みたいなのが増えてきます。ふらっと立ち寄るみたいなことができなくなるのって、やっぱりストレス
ですよねえ……仕方ないけど。もう、そういうものだと思わないといけないのかなあ、これからは。
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
雨
、多いよね(
)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
外猫ちゃんも、毎日雨でしんどいね
さて、東京はまたけっこうな数の感染者が出てきているのですが、会社は出社率を60%に上げよ
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
猫マスター、女子猫にモテモテ![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
ブラッシング、お上手よ(ハ)
あ、男子にもモテモテ![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
なんか、うらやましいなあ。
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
おまけ
もう先週になってしまいましたが、ちょいと新高島の辺りに行く用事がありました。
ずーっと行きたいと思っている京急ミュージアム
まだ当分は、こうなんだよね
うー、早く自由に行けるようにならないかなあ
ようやく全国各地の美術館・博物館
![[ビル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/39.gif)
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
せっかくの経済小説に…… [本]
池井戸潤『アキラとあきら』読了。
いつもながら大長編でもサクサク読めて楽しい。知らない業界の話だし。っていうか、銀行業界とか、入らなくてよかったなあ(入れてくれないだろうけど)。絶対もう、こんなの無理無理。それにしても、こういう骨太な経済小説にどうしてこういうラノベ風の表紙にしちゃうんだろう。流行り?
岡崎武志『上京する文學ー漱石から春樹まで』読了。
すべてのケースを「上京」とくくっていいのかという疑問はあれど、読み物としては面白かった。自分は本当の意味で「上京」者ではないけれど、東京生まれ東京育ちの人たちの、自分たちのすごいアドバンテージに何も気づいていない様子には時折イラっとさせられる。多くの人がまた、東京以外の場所って、「箱根の先ですか、手前ですか」みたいな感じなんだよな。井の中にいられる幸せな蛙。
いつもながら大長編でもサクサク読めて楽しい。知らない業界の話だし。っていうか、銀行業界とか、入らなくてよかったなあ(入れてくれないだろうけど)。絶対もう、こんなの無理無理。それにしても、こういう骨太な経済小説にどうしてこういうラノベ風の表紙にしちゃうんだろう。流行り?
岡崎武志『上京する文學ー漱石から春樹まで』読了。
すべてのケースを「上京」とくくっていいのかという疑問はあれど、読み物としては面白かった。自分は本当の意味で「上京」者ではないけれど、東京生まれ東京育ちの人たちの、自分たちのすごいアドバンテージに何も気づいていない様子には時折イラっとさせられる。多くの人がまた、東京以外の場所って、「箱根の先ですか、手前ですか」みたいな感じなんだよな。井の中にいられる幸せな蛙。
ついにセカンド・ゲルゲ料理 [食材]
ゲルゲ、こんなに大きくなりました」!
猫マスターの耳と比較
なかなか肉厚です
猫マスターの作ったニラとキクラゲのたまご炒め![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
前回の収穫よりも気持ち待ったせいか、肉厚なキクラゲが収穫できました。美味しかった!!
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
今の感じだと、サード・キクラゲルゲまではまだ1か月くらい待ちになるかなあ。
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
あ、尻尾がかかってる!
……(ハ) ぼくら、仲いい
ですよね(ラ)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
へへ、掛けちゃった!(ラ)
照れなくてもいいじゃん
ミクロの世界 [本]
田中敬一『ぶらりミクロ散歩――電子顕微鏡で覗く世界』読了。
大学の同期から、「これ、チャコちゃんのお父さんの本だよ」と紹介されたきっかけで読んだが、なんというか、ほのぼのと面白かった。チャコちゃんは大学1年の時に同じアパートにいて、同じ中国語クラスを取っていて、割と最初にしゃべって仲良くしていた間柄。三姉妹だったように記憶しているが、なんでも電子顕微鏡で見てやろうというこのお父様(残念ながら他界されている)の、いかにも好奇心旺盛な学者らしさがほほえましくて、一気に読んでしまった。
お庭の栴檀の木に巣をかけた烏との交流の話が、ちょっと切なかったな。
大学の同期から、「これ、チャコちゃんのお父さんの本だよ」と紹介されたきっかけで読んだが、なんというか、ほのぼのと面白かった。チャコちゃんは大学1年の時に同じアパートにいて、同じ中国語クラスを取っていて、割と最初にしゃべって仲良くしていた間柄。三姉妹だったように記憶しているが、なんでも電子顕微鏡で見てやろうというこのお父様(残念ながら他界されている)の、いかにも好奇心旺盛な学者らしさがほほえましくて、一気に読んでしまった。
お庭の栴檀の木に巣をかけた烏との交流の話が、ちょっと切なかったな。
マーちゃんとゲルゲ [猫]
くすくす、けらけらけらけら……
うふふふ、くすくすくすくす……
……(マ)
ちょっと、なんか聞こえない?(マ)
誰かしら……(マ)
さあ、そろそろですよ、セカンド・キクラゲルゲ
それにしても、本当に猫の耳みたいだよなあ
キクラゲは、小さく硬く固まっていて、本当にこれで大きくなるのかしら、という段階から急激にぶわーっ
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
よ!(ラ)
どれも◎ [本]
兵藤ゆき『英語と格闘 in New York』読了。
美空ひばりの真似がすごくうまいというだけで尊敬していた兵藤ゆきだが、NYにいたからテレビでしばらく見なかったんだ、ということが今頃分かった。なんか勇気づけられる本。さりげなく語学のコツみたいなものも書かれているし。それにしても、あんな明るいバイタリティある感じの人でも、異文化に飛び込むのは大変なんだなあ。
雫井侑介『犯罪小説家』読了。
決して面白くないわけではないし、アイディアとかいいと思うのだけれども、ずーっとなんか気持ち悪い。読後感も悪い。ちょっとこの人の本を次に読むまでは、時間を空けようかな。
アレックス・ジョンソン『世界の不思議な図書館』読了。
人に本を読んでもらいたいという情熱はどこの国でもおんなじなんだな、と思う。実にいろいろな形のアプローチがあって、どれも見てみたいし、どこも行ってみたいと思う。そこの本が一冊も読めなくても、魅力的な図書館ばかり。
美空ひばりの真似がすごくうまいというだけで尊敬していた兵藤ゆきだが、NYにいたからテレビでしばらく見なかったんだ、ということが今頃分かった。なんか勇気づけられる本。さりげなく語学のコツみたいなものも書かれているし。それにしても、あんな明るいバイタリティある感じの人でも、異文化に飛び込むのは大変なんだなあ。
雫井侑介『犯罪小説家』読了。
決して面白くないわけではないし、アイディアとかいいと思うのだけれども、ずーっとなんか気持ち悪い。読後感も悪い。ちょっとこの人の本を次に読むまでは、時間を空けようかな。
アレックス・ジョンソン『世界の不思議な図書館』読了。
人に本を読んでもらいたいという情熱はどこの国でもおんなじなんだな、と思う。実にいろいろな形のアプローチがあって、どれも見てみたいし、どこも行ってみたいと思う。そこの本が一冊も読めなくても、魅力的な図書館ばかり。