錬金術師の意味 [本]
パウロ・コエーリョ『アルケミスト』読了。
薄いが読みごたえがあるというか……哲学的な物語。ただ、なんだかこの作者は勝手にイタリア人かスペイン人と思い込んでいたが、実際にはブラジル人。ラテンアメリカ文学だったりして。面白いが、片手間には読めないというか、まじめに読まないと内容が頭に入ってこない本。
馳星周『雨降る森の犬』読了。
いい話だけれど、どうしたんかなあ、馳星周。すっかりデトックス。バイオレンスは忘れたような。
工藤ノリコ『ノラネコぐんだんおばけのやま』読了。
ううーん、こうなると偉大なワンパターンだけど、やっぱり笑ってしまうノラネコたち。学習しないなあ、こいつらは。
仁平綾『ニューヨークの猫は、なぜしあわせなの? 75匹の猫と飼い主のリアルな暮らし』読了。
スタイリッシュすぎる画像だが、まあそれはデザイン系のおしゃれ夫婦のおうちが多いから仕方がないかな。でも、どれも猫とのエピソードを見ると、うれしくなってしまう。どこの国でも猫好きは一緒だな。
薄いが読みごたえがあるというか……哲学的な物語。ただ、なんだかこの作者は勝手にイタリア人かスペイン人と思い込んでいたが、実際にはブラジル人。ラテンアメリカ文学だったりして。面白いが、片手間には読めないというか、まじめに読まないと内容が頭に入ってこない本。
馳星周『雨降る森の犬』読了。
いい話だけれど、どうしたんかなあ、馳星周。すっかりデトックス。バイオレンスは忘れたような。
工藤ノリコ『ノラネコぐんだんおばけのやま』読了。
ううーん、こうなると偉大なワンパターンだけど、やっぱり笑ってしまうノラネコたち。学習しないなあ、こいつらは。
仁平綾『ニューヨークの猫は、なぜしあわせなの? 75匹の猫と飼い主のリアルな暮らし』読了。
スタイリッシュすぎる画像だが、まあそれはデザイン系のおしゃれ夫婦のおうちが多いから仕方がないかな。でも、どれも猫とのエピソードを見ると、うれしくなってしまう。どこの国でも猫好きは一緒だな。
にゃんこホイホイ [猫]
あー、野菜が美味しい
(ラ)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ライチもなかなかワイルドな食べっぷりだね
ぼくだって(紋)
お! 紋次郎も
むしゃむしゃ(紋)
美味しそうに食べるねえ
うちはバルコニーのプランターで猫草を育てていますが、ちょっと高さがあるからかなあ。みんな、なんとなく豪快な食べ方になります。
さて、この間新しい旅行鞄を通販で買った段ボールですが
あ!
ふふふ(マ)
段ボールはこの向きに限るわね
(マ)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
縦にしていると入らないんですが、横にするとすぐ誰か入るよね
ぼくはあんまり興味ないけどね(紋)
その場所もなんか不思議だなあ
いい物件ですよねえ(ラ)
ま、自分もそんなにキョーミないですけれども(ラ)
でも、ちょっといいかなあ
(ラ)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
あら、うらやましい?(マ)
じゃあ、譲ったげる(マ)
いいよねー、ここ。駅近だし(ラ)
まあ、でももう一件見てみようかな
(ラ)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
うちのにゃんこホイホイは、この向きが一番効き目があるようです。
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
ブロック猫
たち、並んでいます
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
天童に行ったとき、一晩猫マスターのおかあさんが泊まりに来てくださいました。どうもその時に並べてみたようです。この配置も面白いな。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
滅びゆくもの [本]
渡辺豪『遊郭』読了。
まあ写真集。古くてきれいだとは言っても、文化的になかなか誰かが保存してくれるというものでもない。負の遺産ではないけれども、正とも言い切れない。萩の芳和楼は泊ったけれども、次は新むつ旅館あたりかな。早くいかないと、みんななくなってしまう。
呉勝浩『白い衝動』読了。
面白くないわけではないが、なんか重いし、この終わり方、これはいいのかなあ。テーマが重すぎるのに、受け止めていないような……別の作品も読んでみるべきか。
立原えりか/文、溝渕優/絵『ぼくのさがしもの』読了。
黒磯駅前の新たな図書館「みるる」で特集をやっていて、あんまりかわいくて、図書館で借りた。いい絵だな。もちろんストーリーも。
まあ写真集。古くてきれいだとは言っても、文化的になかなか誰かが保存してくれるというものでもない。負の遺産ではないけれども、正とも言い切れない。萩の芳和楼は泊ったけれども、次は新むつ旅館あたりかな。早くいかないと、みんななくなってしまう。
呉勝浩『白い衝動』読了。
面白くないわけではないが、なんか重いし、この終わり方、これはいいのかなあ。テーマが重すぎるのに、受け止めていないような……別の作品も読んでみるべきか。
立原えりか/文、溝渕優/絵『ぼくのさがしもの』読了。
黒磯駅前の新たな図書館「みるる」で特集をやっていて、あんまりかわいくて、図書館で借りた。いい絵だな。もちろんストーリーも。
たまには……Go To! その2 [猫]
天童温泉
、割合さらっとして入りやすいお湯だし、宿の露天風呂は部屋から近いのですが、前の晩はあまりに腹いっぱいすぎて寝る
前にもう一度の入浴は果たせず。早朝になってから入りに行きました。あー、あったまる
。
この後は、猫マスターの運転
で、山寺へ。いつもは仙山線
で行っているので、車
で行くのは初めてかな。
ど真ん中に三脚立ててんじゃねえよ!
と悪態をつきながら降りました。撮り鉄は4人ほどいましたが、ちゃんとほかのお客さんに遠慮している人もいるけれど、傍若無人な輩もいる。こういうやつがいると鉄全体が嫌われるんだよな
。
山を下りて、いつも猫のいる寺務所の裏を除くと、いましたいました! ここでは寺務所の人がうまいことつい立てを立てて外猫![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
さんたちを育てているようです。この日はちょっと寒かった
からか、みんなでくっつきあって寝ている
様子が遠くから見えただけで、出て来てくれなくて残念でしたが。写真も撮れず、残念!
ふもとの売店で玉こんにゃくなんか食べましたが……
山寺の後は、赤湯温泉
へ。赤湯元湯でひと風呂
浴びました。地域の共同湯の一つになっていて、200円
と激安です。天童温泉のお湯はさらっとして癖のない湯だったのですが、赤湯はもう少し硫黄臭があります。浴場はそんなに大きなスペースではありませんが、「中川原源泉」と「森の山源泉」の二種類の浴槽があって、まずまずゆったりと入れます。
赤湯、泊まろうと思うと結構いい旅館しかないのですが、日帰り温泉
だと非常に安い! そういろいろなもののある温泉街でもないのですが。
あったまったら、次はフラワー長井線
沿線の今泉駅近く、かめや食堂へ。
先日のフラワー長井線のバーチャルツアーで紹介のあった地元の有名店です。地方にはありがちなことですが、ここもボリュームがすごい!
この写真で普通盛。猫マスターは大盛りを食べて、二人とも腹いっぱいです。馬肉チャーシューがまたしっかり味がついていておいしいのです。
この後はまた車
で南下して、米沢まで。
車
運転しているから、自分は飲めないのにねえ。なんか、気分的に上がらないというか……まあ、お酒は買いましたし……
東光の小瓶とぐい飲みをいただきました。ま、投資とトントンかな。
大人のガチャで当てた東光の小瓶とぐい飲み、そしてあづま荘のねこ女将・まいちゃんのオリジナル手ぬぐいです。これ、200円なんですよ! お買い得!!
不在にした金曜の夜は、猫マスターのおかあさまに来ていただきました。かわいい
手ぬぐい、喜んでいただけたようです。
今回はいつもの安宿一人旅とは一味違いましたが、美味しいもの
がたくさん食べられてねこ
女将にも会って、温泉
にも入れたので楽しかったです。
終了!
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
なんかなあ、えらくなったような気分
朝見たら、窓からお庭も見えました
朝ごはんも盛りだくさん!
ソバの実の卵とじが美味しかった
朝は、ねこ女将は出勤していません
明るくなってみると、あちこちに猫インテリア
この子たち、かわいい![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
出てみたら、立派な外観の宿。お世話になりました。大満足でした![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この後は、猫マスターの運転
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
どんどん上ります
涼しいので助かりますが、マスクはしんどいなあ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
なんか臭いと思ったら、おちゃるがどんどん現れました
時折雨
がぱらついたりの変な天気でしたが
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
展望台からの眺め
仙山線の駅を見下ろすスポットで、撮り
鉄が張っていやがる
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
ど真ん中に三脚立ててんじゃねえよ!
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
山を下りて、いつも猫のいる寺務所の裏を除くと、いましたいました! ここでは寺務所の人がうまいことつい立てを立てて外猫
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
ふもとの売店で玉こんにゃくなんか食べましたが……
やっぱりおちゃる、悪さするのかなあ![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
山寺の後は、赤湯温泉
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
赤湯、泊まろうと思うと結構いい旅館しかないのですが、日帰り温泉
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
あったまったら、次はフラワー長井線
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
さもない食堂ですが
この馬肉中華そばが美味しい!
先日のフラワー長井線のバーチャルツアーで紹介のあった地元の有名店です。地方にはありがちなことですが、ここもボリュームがすごい!
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
この後はまた車
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
上杉神社再訪
お久しぶりでーす
どーよ、このコース けっこう難しいんでない?
なんて言っているのではないとは思いますが
伝国の社に行ってみました
米沢の資料館のようなところです
米沢城周辺は、紅葉がかなりきています
次は地元の酒蔵・東光に行きました
コロナのせいで試飲がないと聞いて、落ち込む猫マスター
車
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
1回500円の「大人のガチャ」っていうのをやったら三等で
東光の小瓶とぐい飲みをいただきました。ま、投資とトントンかな。
帰りは米沢からつばさ
に乗りました
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
お土産![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
大人のガチャで当てた東光の小瓶とぐい飲み、そしてあづま荘のねこ女将・まいちゃんのオリジナル手ぬぐいです。これ、200円なんですよ! お買い得!!
不在にした金曜の夜は、猫マスターのおかあさまに来ていただきました。かわいい
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今回はいつもの安宿一人旅とは一味違いましたが、美味しいもの
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
終了!
たまには……Go To! その1 [猫]
まだGo To使えるっていうし、たまには猫マスターと一緒にお出かけしてみました。金曜日に半休をとって、14時の新幹線
で3時間
。着いたところは……?
西口でレンタカー
を借りて、駅からほど近い天童温泉
の宿に向かいます。そんなに値の張るところではありませんが、創業100余年、ちゃんとした温泉
旅館です。
ということで、なぜ私がこの天童の宿・松伯亭あづま荘にやってきたかというと、ここにはなんと……
全国看板猫ランキングNo.1に輝いた、ねこ女将のまいちゃんです![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
女将の出勤時間は夜の2時間
ほどで、お客様が密にならないよう、予約制で一組15分ほどの面会時間です。触れるときはビニール手袋という徹底ぶりですが、このご時世じゃ仕方がないよね。
女将はもちろんとても大事にされていますが、お店にこんなポスターがあったのもよかったな。
まいちゃんタイムが終わって、待ちに待ったお夕飯
です。芋煮のついたコースを希望したところ……
まあ、敵方の芋煮なんだけどね……ものすごーく美味しかった!! 感動!!
お給仕に来てくれたおねえさんに聞くと、今年は大なべの日本一の芋煮会はドライブスルー
形式、さくらんぼマラソン
も中止、このままいくとラ・フランスマラソン
も中止だそうです(フルーツ系のマラソン、いくつあるんだろう)。あちゃー、と思っていましたが、翌日の車
から見えた河原では、芋煮会に興じる人たちが何組か見受けられました。全然やってないってわけではないのね、きっと。
いやあ、いつもとにかく究極に安い宿狙いで一人で動き回っているので、たまには二人でちゃんとしたところに泊まるのもいいかな、と思いました。なんといっても、かわいいねこ
女将もいるしね。
つづく。
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
駅の書き割りの女将たちがヒントを出していますが
山形県の天童でした
西口でレンタカー
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
なんてすばらしい
部屋でありましょうか! なにしろ「貴人」の間ですってよ!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まずはひとっぷろ
だな
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
コロナ対策は万全!
脱衣籠はいちいち消毒しているみたいだし
広いロビーには猫
インテリアが充実!
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
ということで、なぜ私がこの天童の宿・松伯亭あづま荘にやってきたかというと、ここにはなんと……
こんな方がいらっしゃるのです!![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
全国看板猫ランキングNo.1に輝いた、ねこ女将のまいちゃんです
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
もう、かわいい
のなんのって! さすがは女将です!
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
女将の出勤時間は夜の2時間
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
女将はもちろんとても大事にされていますが、お店にこんなポスターがあったのもよかったな。
まいちゃんが拾われてきた子だっていうこともあるのかしら
まいちゃんタイムが終わって、待ちに待ったお夕飯
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
どどーん!
豚と米沢牛はしゃぶしゃぶでいただきます
冷たい鶏そば。猫マスターが美味しくて感動!
もちろん一緒に地酒もいただきます
ご飯はつや姫、そして待ちに待った止め椀が
芋煮です!
まあ、敵方の芋煮なんだけどね……ものすごーく美味しかった!! 感動!!
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お給仕に来てくれたおねえさんに聞くと、今年は大なべの日本一の芋煮会はドライブスルー
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
いやあ、いつもとにかく究極に安い宿狙いで一人で動き回っているので、たまには二人でちゃんとしたところに泊まるのもいいかな、と思いました。なんといっても、かわいいねこ
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
つづく。
なんじゃ、こら [本]
稲葉なおと『ホシノカケラ』読了。
小説としてこれ、成立しているのかどうかなあ。なんじゃ、こらというのが正直な感想。こういう仕事をしたい人とか、B'zのコアなファンなら入り込めるのかもしれないけど……。
小説としてこれ、成立しているのかどうかなあ。なんじゃ、こらというのが正直な感想。こういう仕事をしたい人とか、B'zのコアなファンなら入り込めるのかもしれないけど……。
うちの猫とラグの猫 [猫]
ライチ君、このラグ気に入ったね
だって、お友達が増えたもん
(ラ)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いろんな毛色の子がいて楽しいのかな。
ぼくとおんなじうし柄の子もいますね(紋)
三毛ちゃんもいるわね(ハ)
ハナちゃん、ワイルドな猫草の食べっぷり![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
あたしみたいなふわふわはいないわねえ(マ)
確かにマーちゃんみたいなゴージャス
キャットはいないねえ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
お? いいお車
ですね![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
乗せてもらってもいい?
安くにゃいですよ(
)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
お向かいのマンション
![[ビル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/39.gif)
なんかちょっとなあ [本]
宮沢章夫『ボブ・ディラン・グレーテスト・ヒット第三集』読了。
何となくもっと古い小説家と思ったら、新宿歌舞伎町のスーパールーズの火災事件なんか扱っていて、意外と新しい(古いか?)。まあ、それはそれとして、表題作も、さらには同時収録の『返却』も、何を言わんとしているのか、面白さも含めよくわからなかった。
高橋弘希『送り火』読了。
芥川賞受賞作。読みごたえはあったし、芥川賞にしてはわかりやすいのだけれど、この圧倒的な読後感の悪さには参った。青森っぽさはあったけど。
池上永一『やどかりとペットボトル』読了。
面白いなあ、この人。沖縄っていうだけじゃなく。もちろん沖縄要素の面白さはてんこ盛りだが、この『愛人ラーメン』にはもう参った。ただのユーモア作家なんかではもちろんないのだけれども。
何となくもっと古い小説家と思ったら、新宿歌舞伎町のスーパールーズの火災事件なんか扱っていて、意外と新しい(古いか?)。まあ、それはそれとして、表題作も、さらには同時収録の『返却』も、何を言わんとしているのか、面白さも含めよくわからなかった。
高橋弘希『送り火』読了。
芥川賞受賞作。読みごたえはあったし、芥川賞にしてはわかりやすいのだけれど、この圧倒的な読後感の悪さには参った。青森っぽさはあったけど。
池上永一『やどかりとペットボトル』読了。
面白いなあ、この人。沖縄っていうだけじゃなく。もちろん沖縄要素の面白さはてんこ盛りだが、この『愛人ラーメン』にはもう参った。ただのユーモア作家なんかではもちろんないのだけれども。
年に一度の生レモン [イベント]
さて、今年もこのシーズンがやってきました。会社から5キロの徒歩
帰宅訓練。だいたい毎年9月~11月の間に決行すればよいことになっています。12日月曜日はお天気も良く
、元気に出発!![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ずーっとずーっとここのところ在宅
勤務の猫マスターも呼び出し、このほかにもコブクロ刺しやらしめざばやらいろいろなものを食べたのですが、何しろこのお店、食べ物の一番高いメニューが380円なので、相当食べておなか一杯になっても一人4,000円
も行ったらすごいのです。
さすがに前ほどお客さんがみっちり詰まるような席の配置はやめていましたが、どんどん人が入ってきます。中国人従業員たちも相変わらずチームワークばっちりで、きびきびと働いていて気持ちがいい。このコロナ禍でどうなったかと思ったのですが、人気店はやっぱり強いね。安心しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
気温が高かったので、わずかとはいえ結構アップダウンの多い東京の道、汗もかきました。が、以前お店から歩いて2分
のところにあった銭湯
は、残念ながら閉店してしまい、レモンサワー前にひとっぷろ浴びる
ことはできませんでしたが、今年もこうして無事訓練完了です。
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
まあ、ただ歩く
んじゃなく、危険
そうな箇所の撮影
も必要なのですが……
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
何はともあれ目的地に到着! 喉乾いたー![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
もつ焼き!
ちくわの磯部揚げ!
煮豚!
ずーっとずーっとここのところ在宅
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
さすがに前ほどお客さんがみっちり詰まるような席の配置はやめていましたが、どんどん人が入ってきます。中国人従業員たちも相変わらずチームワークばっちりで、きびきびと働いていて気持ちがいい。このコロナ禍でどうなったかと思ったのですが、人気店はやっぱり強いね。安心しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
気温が高かったので、わずかとはいえ結構アップダウンの多い東京の道、汗もかきました。が、以前お店から歩いて2分
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
ただいま!
お疲れさまあ~(紋)
なんか笑えない [本]
愛川晶『高座のホームズ』読了。
面白くないこともないし、正蔵師匠が名探偵なんていうのはすごいと思う。寄席の裏話などがたくさん出てくるのも楽しいのに、全体に特に楽しくないのはなぜなのか。うーん。Vシネ俳優みたいな名前の作家なんだけどねえ。
奥田英朗『罪の轍』読了。
時代背景から、また『オリンピックの身代金』みたいな感じかと思ったら、こちらはまた別のとても有名な誘拐事件がモチーフで、これはこれで大変面白かった。長編だけれどやっぱりうまいなあ。これはまた映画にもなりやすそうな。
池上永一、角田光代、中島京子、村上春樹、山白朝子ほか『運命の恋 恋愛小説傑作アンソロジー』読了。
最近色眼鏡をかけてみてしまうところがあるのは否めないが、はっきり言って、村上春樹のやつ以外は全部面白かった。特に池上永一の沖縄本以外の小説は初かもしれないけれども、なんでこういうこと思いつくのかな、この人は。面白い。乙一にこういうペンネームがあるのも初めて知った。
面白くないこともないし、正蔵師匠が名探偵なんていうのはすごいと思う。寄席の裏話などがたくさん出てくるのも楽しいのに、全体に特に楽しくないのはなぜなのか。うーん。Vシネ俳優みたいな名前の作家なんだけどねえ。
奥田英朗『罪の轍』読了。
時代背景から、また『オリンピックの身代金』みたいな感じかと思ったら、こちらはまた別のとても有名な誘拐事件がモチーフで、これはこれで大変面白かった。長編だけれどやっぱりうまいなあ。これはまた映画にもなりやすそうな。
池上永一、角田光代、中島京子、村上春樹、山白朝子ほか『運命の恋 恋愛小説傑作アンソロジー』読了。
最近色眼鏡をかけてみてしまうところがあるのは否めないが、はっきり言って、村上春樹のやつ以外は全部面白かった。特に池上永一の沖縄本以外の小説は初かもしれないけれども、なんでこういうこと思いつくのかな、この人は。面白い。乙一にこういうペンネームがあるのも初めて知った。