帰省したり旅をしたり ーその2ー [旅行]
翌朝は朝食を7時にお願いしました。
美味しい朝食
でした。が、ほかの人は7時半
にお願いしたみたいで、一人でいただいたのですが、女将さんが気を遣ってそばにいてずーっとお話をしてくださり……納豆とかバリバリ食いづらかったなあ
。……できれば一人で食べたかったなあ。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
その後はちょっと複雑な乗り換えです。宮内⇒(山形鉄道
)⇒今泉⇒(JR米坂線
)⇒米沢⇒(山形新幹線つばさ号
)⇒郡山⇒(JR磐越西線
)⇒会津若松⇒(会津鉄道
)⇒芦ノ牧温泉で下車。
まあ、今回芦ノ牧温泉
に泊まるわけでも何でもないのですが、この駅は……
二代目のらぶ駅長さん
とアテンダントのさくらちゃん
が、駅のバックヤードのキャットタワーでぐっすりねんね
しているのは見られるのですが……
猫らの撮影
によるストレス
を考えれば、英断だよなあ、と思う。遠くから寝姿を見ただけでも、なんか幸せな
気分になれたので、まあよし。
で、この駅では猫鉄印をもらえます。
この駅での待ち合わせ時間は1時間以上。さて、どうするかなとぶらぶらしていると、駅近くにラーメン屋が二軒! そのうち一軒の「うえんで本店」で、あまりにも美味そうだったのでチャーシュー麵を注文!
が、人気店
で、けっこうな時間
並んだため、実食時間は約2分
。それでも十分楽しめましたが、ちょっともったいなかったなあ。
芦ノ牧温泉からは野岩鉄道
に乗り継いで、新藤原でもう一つ鉄印をゲット。
野岩鉄道は鬼怒川温泉
を擁する風光明媚な鉄道
なのですが、今回は鉄印取りしかできませんでした。まあ、下今市機関区で、SL大樹を載せて転車台が回るのなんかも見られた
から、ラッキー
だったけどさ。
仙台での墓参りから山形
福島
栃木を回るあわただしい行程でしたが、今回の鉄印旅はひとまず終了です。
納豆をかき混ぜる鉢もついていたりして
美味しい朝食
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
とはいえ、食後にいれてくれたコーヒー
も美味しかった![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
外に出たら、前の晩に最初に飲んだお酒の蔵元が激近でした
また宮内駅から出発です
その後はちょっと複雑な乗り換えです。宮内⇒(山形鉄道
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
まあ、今回芦ノ牧温泉
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
猫駅長のいる駅なのです。この写真は初代ばす駅長
立派な
肖像画もあります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
中も外も猫インテリアで埋め尽くされた駅で
二代目のらぶ駅長さん
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
ねこ
従業員は撮影禁止なのです
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
猫らの撮影
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
で、この駅では猫鉄印をもらえます。
ちょっとひねって施設長のにしてみました
この駅での待ち合わせ時間は1時間以上。さて、どうするかなとぶらぶらしていると、駅近くにラーメン屋が二軒! そのうち一軒の「うえんで本店」で、あまりにも美味そうだったのでチャーシュー麵を注文!
マジでうまい!!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
が、人気店
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
芦ノ牧温泉からは野岩鉄道
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
ここのはちゃんと駅員さんが貼って割印を押してくれました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
野岩鉄道は鬼怒川温泉
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
仙台での墓参りから山形
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
帰省したり旅をしたり ーその1ー [旅行]
えらい季節外れではありますが、大人の休日倶楽部の東日本パスが使える時期なので、帰省
・墓参りなどしてきました。26日(金)はテレワークで一日働き、終わって東京駅から新幹線に
。久々に混んでたなあ、東北新幹線
。2人掛けの席の窓際の指定席でしたが、隣にも人がいるのなんて、本当に久しぶり。家に着いたのはだいたい夜9時
くらいで。弟は会社を出るのが遅くなったようで、「深夜に到着予定」とメール
が来たので、冷蔵庫にあった秋田の鬼レモンサワーを飲み、シャワーを浴びておとなしく寝ました。![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
また、父方の伯母が先日仙台の特養に入れるようになったので、常温保存の可能な調理済み
の魚(レトルトパックみたいなやつ)を差し入れました。本当は顔を合わせるかLINEによる見舞いをしたかったのですが、土日は難しいらしい。伯母は94歳になりますが、どうも「飯が足らん」と言っているらしい。すげえ
。
仙山線
に乗る前に昼飯
でも食おうというので、山形そばのお店に行きました。
駅まで送ってもらって、仙山線
に乗り込みました。
当初は仙台でもっと時間がかかるかな、と思っていたので、宿への到着時間を「19:30」
と言っていました。が、実際には17:00くらいに宮内駅について宿に電話
をしたものだから、女将さんが大慌て
でした。
「すみません、訳ありのお部屋なもので、エアコンの効きが悪いので、すぐに来られてもお部屋が温まっていません!!
どうしましょう!!」
いやまあ、そう言われても、ストーブがあるとはいえ無人駅で2時間
も待つ気はないので、「寒くてもいいです」と強引にチェックイン。
お風呂
は一か所なのですが、コロナのために一組ごとに入るようになっており、貸し切りで入れて快適でした! あー、すっきり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
山川光男、山形の四つの蔵元がコラボしたお酒だそうで、「山川牛男」「山川豚男」「山川鶏男」を飲み比べさせていただきました。どれも美味しいけれども、買うのなら「鶏男」かなあ。
料理ははっきり言って量は上品な感じでしたが、どれも美味しかったし、最後のそばはドカンとあって、最終的には満足
して、この日は終了です。
続く。
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[mail to]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/106.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
弟と一緒に車
で父方・母方の墓参りをしました。無人の家
でも椿は咲いています
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
また、父方の伯母が先日仙台の特養に入れるようになったので、常温保存の可能な調理済み
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
仙山線
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
私は暖かい鶏そばとかき揚げ
弟は新製品の芹そば。これも美味そうだな
駅まで送ってもらって、仙山線
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
県境はやはり雪
ですな
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
山形からはつばさに乗り換え
駅構内にあったブロック製のこまち。かわいい![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
赤湯で山形鉄道フラワー長井線に乗り換え
トーホグの鉄道娘
のラッピングもありました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
長井駅、建て直してめちゃめちゃ立派
になっていました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
獅子、すごい鼻毛!
スニてつってなんだ……
ここで山形鉄道の鉄印をゲット
紙おむつの自販機があったのがちょっと新しいかな
そこからまた山形鉄道
で宮内まで折り返し
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
ちょっと小雨
のぱらつく中、宿に着きました
![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
当初は仙台でもっと時間がかかるかな、と思っていたので、宿への到着時間を「19:30」
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[携帯電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/75.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
「すみません、訳ありのお部屋なもので、エアコンの効きが悪いので、すぐに来られてもお部屋が温まっていません!!
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
いやまあ、そう言われても、ストーブがあるとはいえ無人駅で2時間
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
確かにまあ寒かったけど、こたつがあれば無敵じゃん! 電気
毛布もあるし
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
飯までまだ時間があったので、お風呂でゆっくりあったまったし![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
お風呂
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お待ちかねの夕食は、宿の隣の居酒屋で!
右上のは先付。鮭のアレンジです。あとはお刺身
急いで燗酒を頼みました。やっぱり、刺身には日本酒。お酒は地元南陽市の「東の麓」です。美味しい![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
まあ、ここは敵地なので、敵方の芋煮。美味しいのでよし!!
何の魚の幽庵焼きか、忘れた!
自家製ローストポーク
二番目も米沢の「雅山流」。こっちは冷がおすすめでした
最後はご飯ものがいろいろ選べるのですが、冷たいおそばにしました
で、せっかくだからもうちょっと飲もうっと
山川光男、山形の四つの蔵元がコラボしたお酒だそうで、「山川牛男」「山川豚男」「山川鶏男」を飲み比べさせていただきました。どれも美味しいけれども、買うのなら「鶏男」かなあ。
料理ははっきり言って量は上品な感じでしたが、どれも美味しかったし、最後のそばはドカンとあって、最終的には満足
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
続く。
クジラの歌を聴け [本]
町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』読了。
この人は、魚や何か、泳ぐものをタイトルなり内容に取り上げるのが多いのかな。クジラの歌を聴いたことはないけれど……とてもいい話だが、あまり驚かされる部分はなかったかも。
又吉直樹『東京百景』読了。
面白かった。確かに最後の方に自分で書いているが、今はアメリカにいる相方の綾部の話は空くない。が、突き放した愛情があるし、なにしろこの1日1日の日記的な情景を飽きずに読ませる力(本人がどこまで意識して書いているのかはわからないが)は、すごい。
宮部みゆき『三鬼 三島屋変調百物語四之続』読了。
シリーズ四冊目。文庫本にしてもなかなかの厚さ。物の怪の恐ろしさというよりも、人間の様々な欲が異界を引き寄せるという雰囲気の作品が多い。が、その中で「ひだる神」はなかなかよかったな。本来、飢えて死んだ恨みを抱えた物の怪という意味では、かなり怖いもののはずなのだけれども。
町田康・いしいしんじ『人生を救え!』読了。
町田さんのパンクな人生相談から始まるが、どうかなあ、この手の人に本気で相談しようと思うかなあ……と、自分なら二の足を踏むが、案外面白い解決へのヒントをもらえているかも。その後が対談となっているが、この二人は想像以上にかなり変。
この人は、魚や何か、泳ぐものをタイトルなり内容に取り上げるのが多いのかな。クジラの歌を聴いたことはないけれど……とてもいい話だが、あまり驚かされる部分はなかったかも。
又吉直樹『東京百景』読了。
面白かった。確かに最後の方に自分で書いているが、今はアメリカにいる相方の綾部の話は空くない。が、突き放した愛情があるし、なにしろこの1日1日の日記的な情景を飽きずに読ませる力(本人がどこまで意識して書いているのかはわからないが)は、すごい。
宮部みゆき『三鬼 三島屋変調百物語四之続』読了。
シリーズ四冊目。文庫本にしてもなかなかの厚さ。物の怪の恐ろしさというよりも、人間の様々な欲が異界を引き寄せるという雰囲気の作品が多い。が、その中で「ひだる神」はなかなかよかったな。本来、飢えて死んだ恨みを抱えた物の怪という意味では、かなり怖いもののはずなのだけれども。
町田康・いしいしんじ『人生を救え!』読了。
町田さんのパンクな人生相談から始まるが、どうかなあ、この手の人に本気で相談しようと思うかなあ……と、自分なら二の足を踏むが、案外面白い解決へのヒントをもらえているかも。その後が対談となっているが、この二人は想像以上にかなり変。
他猫なのに [猫]
ライチ君は「おーあみ避難所」出身、海ちゃんは横須賀出身で、特に血縁関係は当然ながらないのですが。
何より仲良しだしね。ライチかと思えば海ちゃん、海ちゃんかと思えばライチ、と、間違えることが多くなりました。![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
こうして寝ている
姿を見る
と
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
なんだか
色柄も少し似ているし
大きさも迫ってきてだんだん見間違えるようになりました
何より仲良しだしね。ライチかと思えば海ちゃん、海ちゃんかと思えばライチ、と、間違えることが多くなりました。
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
健診前なのに [料理]
さあて、毎年のことですが、12月は誕生月で、健康診断があります。ここ2年ほど抽選に外れて、苦しい
バリウムによる胃検診を受けていましたが、今年は胃カメラ
に当選! やったね!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
とはいえ、バリウムであろうと胃カメラ
であろうと健康診断は健康診断なわけで、ちょいとばかり斎戒沐浴です。付け焼刃で禁酒
したり、筋トレ
したり。いや、まじ、去年、今年とテレワークが中心で、あんまり動いてないしさあ。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
とはいえ、週末くらいはちょっと飲んだりもして。仙台発祥のホルモン焼き屋の「ときわ亭」、最近は神奈川にも進出していますが、猫マスターが行きたがってしょうがなかったもんで……
だいたい制限時間
の決まった飲み放題なんてものは、飲みすぎるのが当たり前……
帰りもヘロヘロと
歩いて
帰りました。
さて、こちらは平日。木曜日はだいたいが稽古の後に狂ったように飲む
というのが習慣なのが、今週は横浜武道場の道場が予約できなかったってんで、猫マスターと二人で近所の飲み屋へ。まあ、緊急事態宣言明けのお祝いってこともあるしね(言い訳)。
お店はまだまだ大変でしょうが、ともかく少人数ならこうして外で飲める![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
ようになったのは大進歩![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
だよなあ。また感染拡大
がぶり返さないことを祈ります。
おまけ ![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
土曜日は薬をもらいに耳鼻科に行きましたが、暖かかった
ので、窓辺や室外機の上で気持ちよさそうにしている猫達![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
に会いました。明日はまた雨
だっていうけどなあ。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
もうひとつおまけ ![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
バルコニーの日陰
には置いたけれど、かなり放りっぱなしでしたが、秋になったらちゃんとキノコができました!
朝のお味噌汁に入れたら、なかなかしっかりした歯ごたえで美味しかったです。うちはキノコ向けの家
なのでしょうか。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
とはいえ、バリウムであろうと胃カメラ
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
だから最近あんまり飲まないんでちね(海)
まあね
健康診断ってそういうもの?(ラ)
そういうもんですよ
ありのままでなくてもいいのかなあ(ラ)
まあまあ、そういうことでもないと禁酒しないからさ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
とはいえ、週末くらいはちょっと飲んだりもして。仙台発祥のホルモン焼き屋の「ときわ亭」、最近は神奈川にも進出していますが、猫マスターが行きたがってしょうがなかったもんで……
週末のお散歩
がてら、うちから一番近い日吉店に行ってみました
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
ここはもつ焼きも安くて美味しいのですが
テーブルごとに自由に注げるレモンサワーが飲んでみたかったんだって!
だいたい制限時間
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
さて、こちらは平日。木曜日はだいたいが稽古の後に狂ったように飲む
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
突き出しに王冠レバー。ちょっと珍しいな![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ハマチ、しめ鯖、タイの刺し盛で豊盃の燗酒がうまい
ごぼうとレンコンのパリパリサラダ(我々の定番)
上ミノの湯引き。これ、コリコリして美味しいんだよね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ほー、へしこに大根おろしを合わせましたか
ヤゲンを上げてブラックペッパーで。これも美味い
お店はまだまだ大変でしょうが、ともかく少人数ならこうして外で飲める
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
土曜日は薬をもらいに耳鼻科に行きましたが、暖かかった
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
わかりづらいですが、土に埋けておいたなめこの原木からいつしか出てきていました!
おお、立派、立派!
バルコニーの日陰
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
ドラマも見たいかな [本]
道尾秀介『シャドウ』読了。
この手の話は読後感が悪すぎて……この作家の作品は、なんとなく怖いんだよなあ……『向日葵の……』もそうだし、ほかにもいくつか読んだけれど。決して面白くないわけじゃないが、なんか怖い。
ステファニー・ランド『メイドの手帖 最低賃金でトイレを掃除し「書くこと」で自らを救ったシングルマザーの物語』読了。
いつの時代の話か、少なくとも有色人種の女性のシングルマザーの話かと思ったら、とんでもない。日本では今女中を使うみたいなことがないからイメージがつかみづらいけれども、これほどたくさんのセーフティネットみたいなものがあるアメリカで、これほど屈辱的な仕事をして子供を育てているシングルマザーがいるなんて! 彼女は自力で成功をつかみ取ったが、なかなかできない人もたくさんいるだろうなあと思う。Netflixでドラマでやっていると言われると、ちょっと見たくなるな。
この手の話は読後感が悪すぎて……この作家の作品は、なんとなく怖いんだよなあ……『向日葵の……』もそうだし、ほかにもいくつか読んだけれど。決して面白くないわけじゃないが、なんか怖い。
ステファニー・ランド『メイドの手帖 最低賃金でトイレを掃除し「書くこと」で自らを救ったシングルマザーの物語』読了。
いつの時代の話か、少なくとも有色人種の女性のシングルマザーの話かと思ったら、とんでもない。日本では今女中を使うみたいなことがないからイメージがつかみづらいけれども、これほどたくさんのセーフティネットみたいなものがあるアメリカで、これほど屈辱的な仕事をして子供を育てているシングルマザーがいるなんて! 彼女は自力で成功をつかみ取ったが、なかなかできない人もたくさんいるだろうなあと思う。Netflixでドラマでやっていると言われると、ちょっと見たくなるな。
スパーリング [猫]
子猫、いい匂いじゃん(ラ) なんでちか(海)
子猫、チョーうまい(ラ) いたいでちよ(海)
やめてほしいでち(海)
むぐ……(ラ)
いいパンチ
持ってんな(ラ) アッパーカットでち!(海)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
しょっちゅうこんなことをしてじゃれあって
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
いつもとは少し違うような [本]
絲山秋子『忘れられたワルツ』読了。
もう一度読み返すことが必要かなあ。なんとなく、いつもの私の好きな男前な絲山先生の作風と違ったような感じがして、あまり受け付けなかった。時間が経ってからもう一度借りてみようかと思った。
もう一度読み返すことが必要かなあ。なんとなく、いつもの私の好きな男前な絲山先生の作風と違ったような感じがして、あまり受け付けなかった。時間が経ってからもう一度借りてみようかと思った。
嵐と対策 [猫]
え?![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
ある日、猫マスターが送ってきた写真
海ちゃん、あんたって人は!
ふふん(海)
うちでは長い間こういういたずら
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[トイレ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/49.gif)
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
というわけで、トイレットペーパーを隠しながら使えるボックスを買いました
ははあ、その中にあるんでちね(海)
早速目
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
新聞破
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
派手なイタズラ、玉にキズ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
マジック・リアリズム? [本]
余華『雨に呼ぶ声』読了。
作者の言う「記憶のロジック」的なものはもう一つ理解できずないが、ガルシア・マルケスというかなんというか、ラテンアメリカのマジック・リアリズムの作品を読んでいるような雰囲気があって、嫌いではないな。
ジェラルディン・マコックラン『世界のはての少年』読了。
これが実話に基づいた話とは! 海鳥なんて不味くて食えないとよく言われるが、本当は結構いけるのか、それとも究極までの貧しさゆえに海鳥の肉や油を食用にしているのか。落ちがまた悲しいが、どんな所でも生き延びてきた人たちのたくましさはよくわかる。でも、読後感はかなりきつい。
河合 敦 (著), フリーハンド (その他)『漫画でわかる日本史』読了。
何となく借りてみた。今はもういい国作ろう鎌倉幕府(1192年)じゃないっていうし。受験勉強のための早覚えに特化した本とも思えないし、軽く読み物的なエピソードがたくさん入っていて読みやすくはあるけれども、最後に「今後の教育の質が問われる」とかで結ばれると、何の本だろうと思ってしまう。
作者の言う「記憶のロジック」的なものはもう一つ理解できずないが、ガルシア・マルケスというかなんというか、ラテンアメリカのマジック・リアリズムの作品を読んでいるような雰囲気があって、嫌いではないな。
ジェラルディン・マコックラン『世界のはての少年』読了。
これが実話に基づいた話とは! 海鳥なんて不味くて食えないとよく言われるが、本当は結構いけるのか、それとも究極までの貧しさゆえに海鳥の肉や油を食用にしているのか。落ちがまた悲しいが、どんな所でも生き延びてきた人たちのたくましさはよくわかる。でも、読後感はかなりきつい。
河合 敦 (著), フリーハンド (その他)『漫画でわかる日本史』読了。
何となく借りてみた。今はもういい国作ろう鎌倉幕府(1192年)じゃないっていうし。受験勉強のための早覚えに特化した本とも思えないし、軽く読み物的なエピソードがたくさん入っていて読みやすくはあるけれども、最後に「今後の教育の質が問われる」とかで結ばれると、何の本だろうと思ってしまう。