SSブログ

ちょっと時間が経ちましたが [アート]

 先週の土曜日は、お当番で出社[ビル]でした。仕事自体は割合暇だったので、お昼休み[レストラン]に、ずっと見たかった展覧会を2つ梯子してしまいました。まあ、上の階だし。

DSC_9168.jpg
まずは「楳図かずお大美術展」!

DSC_9177.jpg
DSC_9172.jpg
現代アーティスト[アート]とのコラボもあります

DSC_9179.jpg


 この写真[カチンコ]だけじゃなんだかわかりませんが、100ページ以上にもわたるオールカラーの新作もあるのです。もう80歳をゆうに越えていらっしゃる楳図先生ですが、すごい創作意欲![手(グー)] それに、昔はただもう怖かった[モバQ]彼の作品ですが、今見るとなんだかいろいろなことを先取りしているすごいSFだったのかも[目]、と今更ながら気づかされてしまう。それも含めて、怖かった[がく~(落胆した顔)]のかなあ。

 次に行ったのは、「THE HEROES 刀剣×浮世絵-武者たちの物語

DSC_9186.jpg
こっちは全部撮影し放題ですが、またまた拙い写真[カメラ]しか撮れない[ふらふら]

DSC_9191.jpg
一番気に入ったのがこれ


 これはボストン美術館[ビル]から里帰りしてきた浮世絵たちで、どれも外人好みというか、一つ一つのシーンがとても派手で躍動感があります。コロナのせいか、本来こういうのが好き(?)な高齢者層はほとんどいないのですが、若い世代がみんなすごく熱心に見て[目]います。どうせちゃんと映らないので「えりすぐりの刀剣[ぴかぴか(新しい)]20口」も展示していたのですが、こちらも刀剣女子(?)と見受けられる人たちが一所懸命カメラ[カチンコ]に収めていました。
 とてもよかったのは、展示のキャプションにシーンにまつわる物語の説明が、ところどころ絵解きで詳しく書いてあったこと。物語のシーンがわかるだけで、断然絵に対する食いつきが違うと思います。
 浮世絵って、大きな作品を作るのは不可能ですが、その分じっくりと作り込んであって、昔
作った作品とはとても思えない細かさ、美しさです。みんなついついじーっと見つめちゃうよねえ。
 一番気に入った作品は、なんだか金太郎が山の獣の相撲の行事軍配を務めている絵なのですが、なんともかわいらしい[黒ハート]。もう、金太郎は濱田岳しか考えられなくなっていますが。
 お当番、何事もなく済みましたが、お昼休みで2つはちょっと駆け足[ダッシュ(走り出すさま)]になりすぎだったな。もう1回ずつくらい見に[目]行きたいと思ってしまいました。


nice!(15)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー