三毛ちゃん? [猫]
最近めっきり気温が下がり
、夏
の暑いうちにはゴロゴロといろいろなところの床で伸びていたにゃんず![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
が少し暖かいところに丸まるようになってきました。
先日近くのユザワヤで買った三毛柄の布、大好評です。猫マスターセレクション、ヒット!![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
おまけ ![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
とにかく葉っぱをマリン君がガジガジかじる
もので死にそうになっていたアレカヤシですが、暖かい間は玄関の外に出し、被害を防ぎ、なんとか小さい葉っぱを出して回復して
きていました。ただ、これから寒い
季節を迎えるとさすがに外では……というので、おねえさんが100均のワイヤーネットを使って手製のガードを作ってみました。それでもはみ出した葉っぱが被害に遭うのですが
……何とか頑張ってまた暖かい
季節を迎えてほしいものです。
故・マーリィちゃん、故・みかんちゃん、そしてルビーちゃんをお迎えした保護施設「たんぽぽの里」さんがクラウドファンディングを立ち上げました。これまでで最大の挑戦です。苦戦してます!
少しでも拡散してあげられるといいなと思っておりますので、ここに添付させていただきます。ご興味のありそうな形お知らせいただけるとありがたいです。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
ソファの毛布には海ちゃん。後ろには最近買った三毛柄のフリース布
ハナ姐さんみたい
(海)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
そうだね、ハナちゃんは三毛猫さんだったね
ハナ姐さん、あたしは直接会ってないけど(ル)
お盆の時にお会いしているかな(ル) そうそう、あの姐さんだよ(ラ)
あ、こっちにも三毛柄!(ル)
それはおねえさんが去年編んだやつだな。使ってくれてありがとう![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
こうしてみると本当にもう一匹三毛ちゃんがいるようです![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
ハナ姐さん、やさしかった
んですってね(マ)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
マリンも直接会ってはいないかな。いい子だったんだよ~
先日近くのユザワヤで買った三毛柄の布、大好評です。猫マスターセレクション、ヒット!
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
アレカヤシ、室内に入れました
とにかく葉っぱをマリン君がガジガジかじる
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
もうひとつおまけ
故・マーリィちゃん、故・みかんちゃん、そしてルビーちゃんをお迎えした保護施設「たんぽぽの里」さんがクラウドファンディングを立ち上げました。これまでで最大の挑戦です。苦戦してます!
少しでも拡散してあげられるといいなと思っておりますので、ここに添付させていただきます。ご興味のありそうな形お知らせいただけるとありがたいです。
重いめと、やる気が出るのと [本]
谷崎由依『遠の眠りの』読了。
福井の生糸・羽二重織の衰退⇒人絹の普及⇒百貨店の進出⇒少女歌劇団の立ち上げと、まさに今やっているNHKの朝ドラ的な時代の話。とはいえ、歌劇が話の中心というわけではなく、その時代の中で翻弄される田舎の少女たちの生き方が描かれ、とても面白かった。いつもながら重厚な描き方。
佐藤厚志『荒地の家族』読了。
確か溺愛猫的女人さんのおススメにあって、読んだ。なんと、あのアエルの書店員さんが芥川賞をねえ……芥川賞にありがちな、なんだこりゃな読みにくさはなかったが、重かった。あの震災、何年も何年もいろいろなところに影を落としている。
東松寛文『S02 週末だけで70ヵ国159都市を旅したリーマントラベラーが教える自分の時間の作り方 』読了。
元気になれる本。広告代理店ほどの激務でもないが、この程度の仕事の工夫・時短方法は知っているのでそこの部分はまあよいが、「人にものを聞く」前に、「自分で調べられるか考えてから」というのは、声を大にして言いたい。人の時間を奪うことになるわけだし……。もうこんなに若くないし、独り者でもないが、やりたくなるよなー、やっぱり。日本をトランジットと考えての世界一周という発想が斬新! で、案外最初からスーパーポジティブな人でもない所が共感できる。
福井の生糸・羽二重織の衰退⇒人絹の普及⇒百貨店の進出⇒少女歌劇団の立ち上げと、まさに今やっているNHKの朝ドラ的な時代の話。とはいえ、歌劇が話の中心というわけではなく、その時代の中で翻弄される田舎の少女たちの生き方が描かれ、とても面白かった。いつもながら重厚な描き方。
佐藤厚志『荒地の家族』読了。
確か溺愛猫的女人さんのおススメにあって、読んだ。なんと、あのアエルの書店員さんが芥川賞をねえ……芥川賞にありがちな、なんだこりゃな読みにくさはなかったが、重かった。あの震災、何年も何年もいろいろなところに影を落としている。
東松寛文『S02 週末だけで70ヵ国159都市を旅したリーマントラベラーが教える自分の時間の作り方 』読了。
元気になれる本。広告代理店ほどの激務でもないが、この程度の仕事の工夫・時短方法は知っているのでそこの部分はまあよいが、「人にものを聞く」前に、「自分で調べられるか考えてから」というのは、声を大にして言いたい。人の時間を奪うことになるわけだし……。もうこんなに若くないし、独り者でもないが、やりたくなるよなー、やっぱり。日本をトランジットと考えての世界一周という発想が斬新! で、案外最初からスーパーポジティブな人でもない所が共感できる。
コスチューム [猫]
時々あることなのですが、ライチ君、久々に肩から胸にかけて大きな舐めハゲ
を作ってしまいました。やりすぎてかさぶたになったりなどはあまりないのですが、このままでは舐め壊してしまうというので、慌てて
対策を講じます。まずは、岩手のサイト「nekozuki」さんから買ったソフトなエリカラ。病院で貸してくれる奴なんかよりはよほどやわらかで着け心地も悪くないと思うのですが……
これじゃ在宅勤務の猫マスターも仕事にならんというので、外してあげて……
やっぱりこれも嫌
で外してしまいました。
しょうがないので別のサイトで保護のための服を誂えてみました。
しかしそのうちまた猫マスターの机でのダイ・インが始まったようで、ほどなくこれも脱がせてしまいました。まあ、少しは毛も生えてきたし、今のところ傷
にはなっていないから、なんとかなるかな。どういうわけか、時々やるんだよねえ、この子。マリン君も前に少しだけやりましたが、何故か女子はやらない。神経が太いのか。
おまけ ![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
まあなんというか、見た目ほど味はグロではないのですが……「棒アナゴ」の呼称はちょっと良すぎるかな。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
猫マスターの仕事机の上で抗議のダイ・イン!
これじゃ在宅勤務の猫マスターも仕事にならんというので、外してあげて……
猫マスターのハンカチを巻きました。なかなか粋だと思うのですが
やっぱりこれも嫌
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
しょうがないので別のサイトで保護のための服を誂えてみました。
おお、スポーティでよくお似合いじゃん!![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
本当ですか?(ラ)
ホントホント、かっこいい
じゃん![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
まあ、そうおっしゃるなら……(ラ)
ね? 毛が生えてくるまでの辛抱だからさあ
しかしそのうちまた猫マスターの机でのダイ・インが始まったようで、ほどなくこれも脱がせてしまいました。まあ、少しは毛も生えてきたし、今のところ傷
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
ああ、ようやくあずましい
(ラ)(方言です)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ライチ兄さん、気をつけなくちゃ(海)
これから寒い
んだからはげなんか作ったら風邪ひいちゃうよ!(ル)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
女子二人、心配してくれてるね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ぼくはちゅーるに夢中ですよ(マ)
マリン君いい食べっぷり。CM来るかな
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
弟がもってきたヌタウナギ
まあなんというか、見た目ほど味はグロではないのですが……「棒アナゴ」の呼称はちょっと良すぎるかな。
血みどろの闘い [本]
中村計『笑い神 M-1、その純情と狂気』読了。
分厚い本だが一気に読んだ。面白いかどうかで人の価値が決まる(?)関西においても、笑い飯と千鳥ってすごい存在なんだ……と改めて驚く。こんなにとんがっていたんだなあ、実は。それでも内面の人の良さが見えてしまう、のは本人たちは不本意かもしれないが。でも、この人たちが決して「大阪」ではなく「岡山」だったり「奈良」だったりするのがまたちょっと面白い。で、こんな中でドドンと出てきたサンドイッチマンって、やっぱりすごいんだなあ、とまた関心。
桜木紫乃『裸の華』読了。
今どきストリップなんてなかなか見られるものでもなくなったと思うが、見たことがない。おなじみ北の国に戻ってきたストリッパーの物語。面白いが、これで終わっちゃうの? 彼女がまた踊り始めた理由は? など、面白いし納得は行くが、もうちょっと展開を見たかったような。
櫻田智也『蝉かえる』読了。
最終的には面白かった短編ミステリだけれど、最初の1~2本は情報量が詰め込まれすぎでちょっと疲れた。溺愛猫的女人さんおすすめ。おかげさまで続編(この前?)も読みたくなりました。
分厚い本だが一気に読んだ。面白いかどうかで人の価値が決まる(?)関西においても、笑い飯と千鳥ってすごい存在なんだ……と改めて驚く。こんなにとんがっていたんだなあ、実は。それでも内面の人の良さが見えてしまう、のは本人たちは不本意かもしれないが。でも、この人たちが決して「大阪」ではなく「岡山」だったり「奈良」だったりするのがまたちょっと面白い。で、こんな中でドドンと出てきたサンドイッチマンって、やっぱりすごいんだなあ、とまた関心。
桜木紫乃『裸の華』読了。
今どきストリップなんてなかなか見られるものでもなくなったと思うが、見たことがない。おなじみ北の国に戻ってきたストリッパーの物語。面白いが、これで終わっちゃうの? 彼女がまた踊り始めた理由は? など、面白いし納得は行くが、もうちょっと展開を見たかったような。
櫻田智也『蝉かえる』読了。
最終的には面白かった短編ミステリだけれど、最初の1~2本は情報量が詰め込まれすぎでちょっと疲れた。溺愛猫的女人さんおすすめ。おかげさまで続編(この前?)も読みたくなりました。
4年ぶりの再開! ー山形温泉・プロレス紀行 その3ー [旅行]
ぼやぼやしていたら更新しないうちに1週間たってしまった!
長井駅前特設リンクからお送りいたします
。
最後は再び、「1、2、3、ダー!」で締めました。
いやあ、楽しかったー
。会社の嫌なことや会社の嫌なことや会社の嫌なことが吹っ飛び
ました(どんだけ嫌なんだ)。
ローカル線プロレス、リピーターも少なくないのですが、一番最初に(2017年かな)私が一人で見に来た時にもいらした小柄なおばさまを今回も見かけました。列車プロレス
、観客は立ち上がってはいけないルールなのですが、最初の時、このおばさまが大興奮して立ち上がるもんだから、「立つんじゃねえ、ババー!
」と、一言 お声がけをしたことがありました。
この方が今回、過去に体を悪くされたのか、片足を引きずり、歩行車のようなものに掴まって、ご家族に付き添われて見に来られていたのですが、推しのマスターが入場してきたら、やにわにぐわっと立ち上がって声援
・拍手を送られていて……推しの力ってすごいなあ
。
帰りは赤湯から新幹線
です。夕方なのでお弁当
はすっかり売り切れていて……
今年は暑い時期が長かったせいか、紅葉はまだまだでしたが、秋の楽しい小旅行、これにておしまいです。いやあ、プロレスって本当にいいもんですね。
長井駅前特設リンクからお送りいたします
![[カラオケ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/57.gif)
まずは前回優勝の日向寺塁君のチャンピオンベルトの返還です
明るい梶トマト君
。この子、人気あります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
でも私の推しは郡司歩君です。このやさぐれ感がたまらん
とはいえ、あっという間に日向寺・梶組が勝ってしまって
……
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
二人そろって切れのあるトマトダンス![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
次はマスターも出る(前でマイクを握るのは君津市議に当選した大和ヒロシ君)
がばいじいちゃんも出る
マスターの華麗な空中技
じいちゃんによる卑怯な技
やめてー! じいちゃんが死んじゃうー!! と会場から声援
復活のじいちゃん。いつの間にか技かけてます
義経かっこいい!!![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
なんでこうなったんだっけ……![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
まあともかく、こっちの組の勝ち
最後はAブロック覇者野橋太郎と
Bブロックの覇者OSO11の決勝戦
場外乱闘の向こうに郡司君が! キャー
試合は野橋君が勝って
プロレスの景品って、お米って決まってるの?
最後は再び、「1、2、3、ダー!」で締めました。
いやあ、楽しかったー
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ローカル線プロレス、リピーターも少なくないのですが、一番最初に(2017年かな)私が一人で見に来た時にもいらした小柄なおばさまを今回も見かけました。列車プロレス
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
この方が今回、過去に体を悪くされたのか、片足を引きずり、歩行車のようなものに掴まって、ご家族に付き添われて見に来られていたのですが、推しのマスターが入場してきたら、やにわにぐわっと立ち上がって声援
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
帰りは赤湯から新幹線
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
牛肉どまん中おにぎりを買って
ビール
と一緒にいただきました。美味しい
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
今年は暑い時期が長かったせいか、紅葉はまだまだでしたが、秋の楽しい小旅行、これにておしまいです。いやあ、プロレスって本当にいいもんですね。
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
フィクションだけれど [本]
海堂尊『奏鳴曲 北里と鴎外』読了。
『チーム・バチスタ……』他多数の作品で知られる医療ミステリの旗手たる作家だが、こういうのも書くんだな。どこまでがフィクションで、どこまでが史実かよくわからないけれども、読みやすく、また面白いのでまあよし。ただ、鴎外ファンは「えー」みたいなことになりそう。
作者もあとがきで嘆いているが、医療技術の進歩はともかくとして、政治絡み、個人の主義主張絡みでちゃんとした医療を受けられず死者がどんどん出るというのは、とんでもないことだけどなあ。
ケン・リュウ、藤井大洋他『七月七日』読了。
『三位』なんかが話題になって、中国のSFすごいな、と思っていたら、ファンタジーも面白い。また、韓国のSFもかなり来ている。いずれも若手の作家さんたちだが、最近あまりSFを読んでおらず、ファンタジーにも甘くて辟易していたので、これはとても新鮮。追いかけたい作家も出てくるかも。
ジョージ・ソーンダース『リンカーンとさまよえる霊魂たち』読了。
息子を亡くしたリンカーン大統領が納骨堂にこもったときのことを題材とした長編だが、どうもあまり馴染めず、楽しめず。リンカーンって、アメリカだと不細工という評価なんだな、とは思った。
『チーム・バチスタ……』他多数の作品で知られる医療ミステリの旗手たる作家だが、こういうのも書くんだな。どこまでがフィクションで、どこまでが史実かよくわからないけれども、読みやすく、また面白いのでまあよし。ただ、鴎外ファンは「えー」みたいなことになりそう。
作者もあとがきで嘆いているが、医療技術の進歩はともかくとして、政治絡み、個人の主義主張絡みでちゃんとした医療を受けられず死者がどんどん出るというのは、とんでもないことだけどなあ。
ケン・リュウ、藤井大洋他『七月七日』読了。
『三位』なんかが話題になって、中国のSFすごいな、と思っていたら、ファンタジーも面白い。また、韓国のSFもかなり来ている。いずれも若手の作家さんたちだが、最近あまりSFを読んでおらず、ファンタジーにも甘くて辟易していたので、これはとても新鮮。追いかけたい作家も出てくるかも。
ジョージ・ソーンダース『リンカーンとさまよえる霊魂たち』読了。
息子を亡くしたリンカーン大統領が納骨堂にこもったときのことを題材とした長編だが、どうもあまり馴染めず、楽しめず。リンカーンって、アメリカだと不細工という評価なんだな、とは思った。
4年ぶりの再開! ー山形温泉・プロレス紀行 その2ー [旅行]
夜中から朝方にかけてかなりしつこく降り続いていた雨
も、出発する時間
には何とか上がりました。朝は出発前に、この宿
のもう一つの魅力を堪能するため、ロビーに降ります。
どちらも保護猫
さん出身というけれど、堂々たる体格です。性格はいたって穏やか。おんでん君はちょっとシャイかな。
かわいいなあ。つやつやして、美味しい米沢牛とかいただいちゃってるんじゃないの? しばらく撫でさせていただき、いよいよ出発
です。
この辺り、何年かに一度白猿が生まれるそうですが、地元のひとでもめったに見られないのだそうです。天元台に写真が飾られていました。
山を下りて平野を走る
こと45分?
くらいかな。渋滞にも全く遭わず、たどり着いたのは……
元祖・ローカル線プロレス
、4年ぶりの復活です!! コロナ禍でしばらく中止していましたが、不死鳥のように蘇りました!![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
まあいいのですが、おじさん、途中駅でなんと「ゴング」を忘れてきたという
……仕方がないのでスマホ
のアプリで鳴らそうとしたら音
が出ず、最後は口で「カーン!」と言ってました……![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
電車は赤湯⇒長井
のAブロックと長井⇒
荒砥⇒
長井のBブロックに分かれています。我々はAブロックに乗りました。
今回、「声援
を送られる方はマスクをしてください。黙って写真
に集中される方はマスク着用なしでもOKです」と言われましたが、やっぱりそこは叫びたい
ので……マスクをしました。
10月1日はかのアントニオ猪木先生の命日というので、「1、2、3、ダー!」で締めました。いやあ、面白かった!! 義経がこの狭い車内で、座席からムーンサルトプレス
を決めたのがすごかった! この動き、列車内
という制約を感じさせません。
列車プロレスの後は、長井駅前特設リングでも14時
から試合。それまで、長井の街をぶらつき
つつ腹ごしらえ
です。
長井の街、前に来た時(4年前)には、かつてのショッピングセンターの残骸がつぶれたまま放置されていたりして、決して景気のいい感じではなかった
のですが……
すっかりきれいになっていてびっくり
でした。これは確実に発展しています。
長井市、移住・定住のサポートに力を入れているようですが、この様子を見ると、けっこう成果が上がっているのでは? と思わせられます。前に比べ、明らかに若い人たちが増えて
います。ちょっと雪
は多いけど、いいところだものな、食べ物も美味しいし。
さっきこの兄ちゃん、みんなに靴袋配るの手伝ってたよなあ。なかなかの好青年でしたが、こんな特技があるのか。
コロナで実施できなかった間はかなり苦しんだとのことで、「再開を決めて切符を売りだしたら、かつてのお客様が続々と買ってくれて……」と、感涙
にむせぶシーンあり。たいへんだったねえ……
こちらも思わずもらい泣きです。
ちょっと写真が多くなってきたので、もう一回だけ続きます。
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
看板猫
のかぐら君と
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
おんでん君
どちらも保護猫
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
かぐら君にお膝に乗られてめろめろの猫マスター
かわいいなあ。つやつやして、美味しい米沢牛とかいただいちゃってるんじゃないの? しばらく撫でさせていただき、いよいよ出発
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
山を下りる途中には親子連れのお猿も
この辺り、何年かに一度白猿が生まれるそうですが、地元のひとでもめったに見られないのだそうです。天元台に写真が飾られていました。
山を下りて平野を走る
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
赤湯駅。近くで車を返します
ここまで来たら、これですよ、これ!
元祖・ローカル線プロレス
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
おなじみの司会のおじさんの軽妙なトークから始まります
まあいいのですが、おじさん、途中駅でなんと「ゴング」を忘れてきたという
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[携帯電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/75.gif)
![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
電車は赤湯⇒長井
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
次の駅でどんどんレスラーが乗り込んできます
義経、かっこいいな![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
さあ始まった! もうカオスです
今回、「声援
![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
今回は明治生まれ(?)の「がばいじいちゃん」というレスラーが面白かった!
高齢なので杖の使用を許されています。「じいちゃん、やめて~!!
」
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
降りれる駅ではホームで乱闘![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
新ルール=5カウント以内ならつり革にぶら下がってもよし!
負けて見学するふたり。なんかかわいい![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
Aブロック優勝は野橋太郎(割と好き
)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
10月1日はかのアントニオ猪木先生の命日というので、「1、2、3、ダー!」で締めました。いやあ、面白かった!! 義経がこの狭い車内で、座席からムーンサルトプレス
![[満月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/99.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
列車プロレスの後は、長井駅前特設リングでも14時
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
長井の街、前に来た時(4年前)には、かつてのショッピングセンターの残骸がつぶれたまま放置されていたりして、決して景気のいい感じではなかった
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
今も一部の古い立派な病院
などは残っているものの
![[病院]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/41.gif)
きれいな広い通りの沿線におしゃれな
建物が並んで
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
すっかりきれいになっていてびっくり
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
駅前では秋フェスもやっていて、若い親子連れが多い!
長井市、移住・定住のサポートに力を入れているようですが、この様子を見ると、けっこう成果が上がっているのでは? と思わせられます。前に比べ、明らかに若い人たちが増えて
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
フェスのキッチンカーで買ったビール
と米沢牛のメンチ。美味しい!
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
ご当地名物辛みそラーメン。これも美味しい! 大汗かいたけど![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
リングサイドの席でそこらで買ったシャインマスカット
をつまんでいると
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
リングでまず始まったのは、地元出身のビートボクサーの演奏
さっきこの兄ちゃん、みんなに靴袋配るの手伝ってたよなあ。なかなかの好青年でしたが、こんな特技があるのか。
実行委員長のご挨拶
コロナで実施できなかった間はかなり苦しんだとのことで、「再開を決めて切符を売りだしたら、かつてのお客様が続々と買ってくれて……」と、感涙
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ちょっと写真が多くなってきたので、もう一回だけ続きます。
4年ぶりの再開! ー山形温泉・プロレス紀行 その1ー [旅行]
今年はこれからどんどこ忙しく
なると会社の方から言われ、嫌だなあ、嫌だなあ
と思いながら出社しておりますが……あんまり忙しくて「きー!」
となる前にちょろちょろ旅
なんかしましょう、と、9月最終の土曜日、猫マスターと一緒にお出かけです。
ちょっと雲
の多いお天気ではありましたが、幸い雨
には遭わず。
その後まだ時間
があったので、また車
で15キロほどの市内に降りて、
脳天に直撃させると結構ヤバい
くらい。マッサージ屋さんにある機械ぐらいの威力はあって、凝りまくった肩と腰に最高です。![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
また、この宿は全館禁煙(古い木造だからかな)のうえ、中学生以上しか泊まれないので、とても静かです。おひとりさまのお客さんもけっこういました。
食事はダイニング
で一斉スタート(時間は2時間
)なのですが、メインの料理はそれぞれコースによって違いますが、ご飯とスープ、数種類のおばんざい・デザートはセルフでとり放題、飲み物も一部のいい目の日本酒を除けばかなりのものが飲み放題なのです(主に缶チューハイやハイボール、のんあるカクテル
のほか、赤白のワイン等)。我々は東光の酒蔵で買ったひやおろしの四合瓶を持ち込みましたが(もちろん事前に断って)、持ち込み料は無料でした。その代わり、「お部屋での二次会はご遠慮ください」と書かれている。まあ、二時間
もダイニングで飲み放題だし文句はないな。
旅館のご飯って、いい気持で飲んでいると、「もうご飯出しましょうか」「お味噌汁、そろそろいかがですか」なんて言われたりして、酒飲みはついつい「うるっせえなあ
」と思いがちですが、このシステムなら問題ありません。よし、気に入った!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ご飯は「つや姫」。美味しいので、お酒
とお料理ですでにお腹はパンパンだったのですが、無理して食べて、部屋に帰って爆睡!
「沢の音が気になる方はお使いください」なんて耳栓
があったのですが、ぜんぜん必要ありません。宿
に着いたあたりから降り出した雨
が夜中はけっこう強かったのですが、全く気にならず。早く寝すぎて、夜中に起きだして24時間入れるお風呂
にまた行ってしまった。
つづく。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
今回は大宮が玄関口です
待合室のE5系カラーのマッサージ椅子、かなりいい![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
実際に乗ったのはつばさ号。E3系ですが
まず降りたのは米沢駅
駅のトイレ
にはヒーターパネルが装備されていました
![[トイレ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/49.gif)
駅前で車
を借り、向かったのは白布温泉![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
天元台のロープウェーに乗りました
そうか、怖いのだな……
上った先にはさらにスキー場あり
展望台からは米沢市内が見おろせます
ちょっと雲
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
その後まだ時間
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
東光の酒蔵で試飲(もちろんおねえさんだけ)。お夕食用の四合瓶を買ったりして
鷹山神社にお参り
楽しげだな。飲みに
行く相談かしら
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
だんだんとお天気が怪しく
なってきたので宿泊先の白布温泉西屋へ
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
建物はとても古いのですが、よい宿
でした
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
米沢牛のすき焼きももちろんとても美味しかったのですが
渡り廊下の端にある……
温泉がまた素晴らしい!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
打たせ湯の勢いがすごいのなんの
脳天に直撃させると結構ヤバい
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
また、この宿は全館禁煙(古い木造だからかな)のうえ、中学生以上しか泊まれないので、とても静かです。おひとりさまのお客さんもけっこういました。
食事はダイニング
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
旅館のご飯って、いい気持で飲んでいると、「もうご飯出しましょうか」「お味噌汁、そろそろいかがですか」なんて言われたりして、酒飲みはついつい「うるっせえなあ
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ご飯は「つや姫」。美味しいので、お酒
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
つづく。
またたまったな [本]
小池真理子『神よ憐れみたまえ』読了。
10年かけて書き上げたという長編。確かに大作で、主人公の成長に合わせ大河小説見たくなっているが、ミステリとしての面白みはあまりなかった。何となく結末も見えちゃったりして。決して楽しめなかったわけではないし、一気読みしたけど。
今村翔吾『てらこや青義堂』読了。
痛快時代劇。これはドラマ化するかな。今の子役たちなら達者だからできるような気がする。ちょっとこの人は注目かも。
穂高明『ダブル・ダブルスター』読了。
これ書いた人、もしかして二女出身かな。M教はかなりなめられている。まあしょうがないけど。面白いけれども、こんなにひどい姑と夫っているのかなあ。ひどすぎて現実味がない。案外いるのかもしれないけど。
たなかひかる『しりながおばけ』読了。
『猫いる!』ほどのインパクトはないが、こういうお化けがいたらなかなか便利ではあると思う。なんかこの絵は好きだなあ。
道尾秀介『雷神』読了。
やっぱりこういうミステリのほうがよい。偶然と故意のバランスの良さが、嘘くさくならない秘密なのかと思う。新潟について、けっこう知っている知識も出てきた。
加藤千恵、椰月美智子、山内マリコ、あさのあつこ、 LiLy & 3 その他『ラブソングに飽きたら』読了。
たまにこういう短編のオムニバスを読みたくなる。これは粒ぞろい。最後のだけはあまりよくわからなかったけど。吉川トリコさんのだけは、前に読んだことがあった。
浜田 一男 愛媛県立とべ動物園 今西 乃子『命のものさし』読了。
小学生の時にこれを読んでいたら、かなりガツンと来て泣き崩れたかもしれない。かかりつけの獣医さんのおすすめ本。獣医になっても、生き物を生かす仕事だけではない。食べられる命、捨てられる命、高額で取引される命等、答えの出ない問いがたくさんあった。
10年かけて書き上げたという長編。確かに大作で、主人公の成長に合わせ大河小説見たくなっているが、ミステリとしての面白みはあまりなかった。何となく結末も見えちゃったりして。決して楽しめなかったわけではないし、一気読みしたけど。
今村翔吾『てらこや青義堂』読了。
痛快時代劇。これはドラマ化するかな。今の子役たちなら達者だからできるような気がする。ちょっとこの人は注目かも。
穂高明『ダブル・ダブルスター』読了。
これ書いた人、もしかして二女出身かな。M教はかなりなめられている。まあしょうがないけど。面白いけれども、こんなにひどい姑と夫っているのかなあ。ひどすぎて現実味がない。案外いるのかもしれないけど。
たなかひかる『しりながおばけ』読了。
『猫いる!』ほどのインパクトはないが、こういうお化けがいたらなかなか便利ではあると思う。なんかこの絵は好きだなあ。
道尾秀介『雷神』読了。
やっぱりこういうミステリのほうがよい。偶然と故意のバランスの良さが、嘘くさくならない秘密なのかと思う。新潟について、けっこう知っている知識も出てきた。
加藤千恵、椰月美智子、山内マリコ、あさのあつこ、 LiLy & 3 その他『ラブソングに飽きたら』読了。
たまにこういう短編のオムニバスを読みたくなる。これは粒ぞろい。最後のだけはあまりよくわからなかったけど。吉川トリコさんのだけは、前に読んだことがあった。
浜田 一男 愛媛県立とべ動物園 今西 乃子『命のものさし』読了。
小学生の時にこれを読んでいたら、かなりガツンと来て泣き崩れたかもしれない。かかりつけの獣医さんのおすすめ本。獣医になっても、生き物を生かす仕事だけではない。食べられる命、捨てられる命、高額で取引される命等、答えの出ない問いがたくさんあった。
海姐さんとルビー [猫]
最初のうちはちょっとすれ違い
もあった海ちゃんとルビーちゃんですが、最近は仲良くやっています。というか、海姐さんはルビーちゃんの憧れ?
みたいな感じです。
来たね……(海)
何かしら、これ……(ル)
そうかと思うと、今届いたばかりのアマゾンの荷物、袋を開けて中身を取り出していたら……
海ちゃんのやってることは、ルビーちゃんもやってみたくなるみたいです。
ルビーちゃんの年齢は全然わからないのですが、だいたい同じくらいの歳なのかなあ。同じようなものに興味を持ち、よく追っかけっこをして遊んでいます。いいお友達ができて、よかったね。
おまけ ![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
21日(土)は中学校の東京同窓会でした。17人集まるはずが一人欠けちゃいましたが、16人ならまあ集まった方だよね。コロナ以来、久々です。
来なかった人たちの消息もいろいろ聞けました。当然ながら私と皆同い年ですが、このまま定年まで同じことをやっていていいのか、とか、なんかこれまでとは全然別なことをやりたいとか、だいたい皆同じようなことを考え始めているようです。年齢的なこともありますが、仕事をしている連中は、やはりコロナでテレワークが増えて、自分の仕事や生活を考え直す時間が増えたのも一つの要因のようです。
一番ショック
だったのは、郷里での同窓会の時にいつも集まっていた同級生のやっている居酒屋
が、コロナを機に(?)閉めてしまったこと。そういえば、毎年11月にやることになっていた同窓会の集まる場所が変わったなあ、と不思議に思っていたんだよね。みんなに聞くまで全然知らなかった!
まあ店主だった彼は別に元気みたいだし、お店
を閉じたところで(おそらく)そんなに困るような環境ではないとは思いますが……びっくりでした。
郷里での同窓会、今年は行く気はなかったんだけど、そういうの聞いちゃうと、ねえ。どうしようかなあ。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
それにしても、コロナ前の同窓会で大学教授やら医者やらになっている連中が多く集まると、何となく妙なマウント取り大会みたいになって苦々しく思っていたのですが、今回はそんなことはありませんでした。単純に情報交換をして楽しいお酒を飲むことができました。今回はそういうメンバーが少なかったのかな。ただ、なんか金融系は髪が薄くなる
傾向にあるような……
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
これは、二人のお気に入りのおもちゃ。ちゅーるのおまけですが
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ルーちゃんが来て、二人で引っ張りっこ
オーエス! オーエス!
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
新聞ぐしゃぐしゃって遊び、楽しいよ!(海) あたしもやるー
(ル)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
おねえさんは反対です……![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
そうかと思うと、今届いたばかりのアマゾンの荷物、袋を開けて中身を取り出していたら……
あ、姐さん、次あたしね(ル)
今楽しいから、もうちょっと待ってね(海) はあい(ル)
海ちゃんのやってることは、ルビーちゃんもやってみたくなるみたいです。
ルビーちゃんの年齢は全然わからないのですが、だいたい同じくらいの歳なのかなあ。同じようなものに興味を持ち、よく追っかけっこをして遊んでいます。いいお友達ができて、よかったね。
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
21日(土)は中学校の東京同窓会でした。17人集まるはずが一人欠けちゃいましたが、16人ならまあ集まった方だよね。コロナ以来、久々です。
来なかった人たちの消息もいろいろ聞けました。当然ながら私と皆同い年ですが、このまま定年まで同じことをやっていていいのか、とか、なんかこれまでとは全然別なことをやりたいとか、だいたい皆同じようなことを考え始めているようです。年齢的なこともありますが、仕事をしている連中は、やはりコロナでテレワークが増えて、自分の仕事や生活を考え直す時間が増えたのも一つの要因のようです。
一番ショック
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
郷里での同窓会、今年は行く気はなかったんだけど、そういうの聞いちゃうと、ねえ。どうしようかなあ。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
それにしても、コロナ前の同窓会で大学教授やら医者やらになっている連中が多く集まると、何となく妙なマウント取り大会みたいになって苦々しく思っていたのですが、今回はそんなことはありませんでした。単純に情報交換をして楽しいお酒を飲むことができました。今回はそういうメンバーが少なかったのかな。ただ、なんか金融系は髪が薄くなる
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)