夏休みの旅 ー電車から船 久々の海外へ その4- [旅行]
さて、船
の中でもそうだったのですが、旅に出ると本当によく眠れます
。元々寝つきが悪いわけでも何でもありませんが、睡眠時間は普段6時間弱のところ、今回の旅では平均して8時間は寝ている。毎日2万歩以上も歩いた
せいでしょうか。実際、スポーツサンダル、帰ったらめっちゃ減ってたし。
早めに寝たので6時前に一度目を覚ましてトイレに行ったのですが、ドミトリーの暗証番号をすっかり忘れて……同室の金髪の姐さんにえらい迷惑をかけてしまいました。
「開けてえ~
(ドアの外の私。もちろんとりあえず英語)」
必死のノック
に、金髪を振り乱してとんでもなく眠そうな姐さんが、
「ここ、あんたの部屋じゃないんじゃないの?
超メーワクなんだけど
(英語)」
「番号忘れたの~
、あんたの隣にさっきまで寝てたじゃん
(英語)」
「はあ?
あ、確かに。でも、いい加減にしてよね(英語)
」
とブチ切れられながら部屋に入れてもらいました。モーロク婆のせいで、すみません……どこのお国の方か存じませんが、お世話になりました。
気を取り直し、今日は地下鉄
乗り倒し旅です。まずは腹ごしらえだな。
釜山駅の3階に食べられるところがあるというので行ってみました。朝は軽く何か胃にやさしいものを、と思ったら……
ユッケジャンスープ定食みたいなやつで、辛い
けどおいしかったし、腹もいっぱいになったので、まあいいか。
釜山駅から地下鉄1号線
に乗車します。
ミュージアムカフェにも入ってみました。
まあ面白かったな。まあ、仕事的にもこれで言い訳が立つ(独り言)。
今度はまた地下鉄に乗って、1号線⇒2号線に乗り換え、端っこのほうまで行きました。
こんなことのために大変遠出をしてしまったので、帰りの船
の乗船手続き・出国手続きの時間
にギリギリになり、結局お土産はごま油2本しか買えませんでした。ご飯も一回食べ損なったし……
あー、下手こいた。
映画の「怪しい彼女」にもこんなの出てきたな。みんな歌い踊るのが好きなんだなあ、と眺めながら釜山駅を通ってフェリーターミナルへ。
旅の2日目は遠出をしたばっかりにドタバタ
でしたが、何とか船
には間に合いました。
翌日は岩国・清流岩国駅経由
でもう一つ鉄印をゲットする予定だったのですが、あまりの暑さ
にばててしまって断念
。下関でかまぼこを買ってシューッ
と帰ってしまいました。
釜山、こんなに簡単に来れるんなら、近いうちにまた来るぜ、と夜空
に誓ったりして。
夏休みの旅、これにて終了です。
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
早めに寝たので6時前に一度目を覚ましてトイレに行ったのですが、ドミトリーの暗証番号をすっかり忘れて……同室の金髪の姐さんにえらい迷惑をかけてしまいました。
「開けてえ~
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
必死のノック
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
「ここ、あんたの部屋じゃないんじゃないの?
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
「番号忘れたの~
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
「はあ?
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
とブチ切れられながら部屋に入れてもらいました。モーロク婆のせいで、すみません……どこのお国の方か存じませんが、お世話になりました。
気を取り直し、今日は地下鉄
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
釜山駅の3階に食べられるところがあるというので行ってみました。朝は軽く何か胃にやさしいものを、と思ったら……
英語で”Hot and Spicy Soup”と書いてある……これしかないって……
ユッケジャンスープ定食みたいなやつで、辛い
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
釜山駅から地下鉄1号線
![[ポケットベル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/29.gif)
ホームドアが完璧すぎて列車の写真
が撮れない……
![[禁煙]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/67.gif)
悔しいから中を撮る。まあ、普通にキレイです
電車
からバス
に乗り継いでまず行ったのは「甘川文化村」
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
韓国のマチュピチュは言い過ぎだろうと思いますが、なかなかいい感じ
ただ、ともすればファンシー
に走りがちなのか、韓国人
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
外猫
ちゃんのためのこんな小屋のあるおうちがありました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
次に行ったのはもう少し先の釜山現代美術館
夏休み企画? ちょっと子供も楽しめそうな展示
チェ・ジョンファくらいしかわかんないけど
こちらは何やら環境保護をテーマとした展覧会のようです
ミュージアムカフェにも入ってみました。
入るのが面倒くさい入り口
カフェ内部
意識高い系親子が来ている感じ
エスプレッソとケーキが美味しかった。ケーキ、でかい
面倒くさい出口
外にもチェ・ジョンファ
まあ面白かったな。まあ、仕事的にもこれで言い訳が立つ(独り言)。
今度はまた地下鉄に乗って、1号線⇒2号線に乗り換え、端っこのほうまで行きました。
海雲台です
海の見える絶景電車に乗るということだったのですが(混んでいる)
こんなおもちゃみたいな電車で
海水浴場行きの電車で、まあ絶景っちゃ絶景ですけど、大したことなかった
こんなことのために大変遠出をしてしまったので、帰りの船
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
ソウル駅前で、年配の人たちの歌の発表会みたいなのをやっていました
映画の「怪しい彼女」にもこんなの出てきたな。みんな歌い踊るのが好きなんだなあ、と眺めながら釜山駅を通ってフェリーターミナルへ。
ちゅーるとかにゃんこのおやつ、これも持ち込み禁止品なんだって
帰りの船は日本の船でした
夕飯はキムチチゲ定食。これもおいしかったんだけど、これかカレーの二択ってどうよ
国鉄時代の特急を思わせる紙コップ……
こっちの船は日本のビール
しかありませんでした……
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
これで釜山ともお別れです![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
旅の2日目は遠出をしたばっかりにドタバタ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
翌日は岩国・清流岩国駅経由
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
釜山、こんなに簡単に来れるんなら、近いうちにまた来るぜ、と夜空
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
夏休みの旅、これにて終了です。
夏休みの旅 ー電車から船 久々の海外へ その3- [旅行]
船は22:30消灯
なのですが、前日けっこう歩いた
ので、おばあさんのおしゃべりを聞きながら、けっこう早めに寝落ち
してしまったようです。
というわけで、5時
ごろに目が覚めたのですが、船
はとっくに釜山港の近くまで来ていたらしい。
赤いやつがけっこう辛いので、お水
を汲もうと思ったのですが、紙コップがへろへろでしかも底の部分がとがっているという意地悪な状況……水なしで食べるしかない! まあ私は何とか食べきりましたが、辛い人もいるんじゃないのかな
。
駅前から釜山のシティ観光バス
に乗りました。レッド、ブルー、オレンジ、グリーンの4つのラインがあるのですが、この日はレッドとグリーンしかありませんでした。グリーンが折よくやってきたので、これに乗っちゃいました。グリーンのテープを腕に巻かれます。
バス
は駅前を出るとかなり豪快な勢い
で郊外までどんどん走っていきます。
暑い
のですが、海沿いで風もあるためかちょっとしのぎやすい。
ところで今回の旅、珍しく日焼け止めの上に若干化粧をしました。今から真っ黒になると9月にみっともないな、というのと、万が一その辺をソン・ガンホやらマ・ドゥンソクやらファン・ジョンミンやら歩いて
いたら困るからです。いなかったけどさ。アイドルグループみたいなおねえさんもいませんけど。
韓国のおばさんファッションは全員ゆるめのパンチにサンバイザー、ちょっとスポーティなシャツ。おじさんは野球帽率高し。若い子たちは日本の子たちとあまり変わりませんが、携帯電話を脇に長いひもでぶら下げるのはやっていないようです。
次に降りたのはTaejongdae Resort Park。ジオパークのようなのですが、暑くて耐えらんないのでこんなのに乗ります。
まだ次のバスまで時間があったので、呼び込みのおばさんに捕まったお店でお昼ごはん。
バスはいくつか車種があるようで、次に来たのは天井が抜けた二階建てバス。上に乗ったのですが、高さのせいか、どこまでも坂道の上り
下り
なせいか、割とスピード
が出ているせいか、けっこう怖い。
ソウルもそうですが、釜山も坂ばっかりだな。
カップル
がキャーキャー言っていてやかましいほほえましい。
釜山育ちの有名な歌手の人のようです。
交通整理のおじさんに「チャガルチシジャン、オディエヨ」とカタカナで聞いたら、「道を渡れ!」と教えてくれたので行ったらすぐにわかりました。
韓国に来るたびに、学生時代に『12日間のハングル』を2日で挫折したのが悔やまれます。その後更新太郎の漫画ハングル入門みたいなやつも読み切ってないしな……。パッチムで躓いていつも辞めちゃうんだよな(言い訳)。学生時代に『12日間……』をやり切ったやつは、今会社で「ちょっと韓国語できるやつ」として重宝されているらしい。まあ、あいつA型だしな。ぶつぶつ
ニルニルするタコの足にごま油をかけたのがなんともうまい!!
おすすめだけのことはありました!
韓国のビール
、なんか軽いせいか、たくさん飲んでもあまり酔っぱらわないみたいだなー、なんて言いながらいったんは宿に帰ってチェックイン。レディースドミトリーは6人部屋でしたが、入ったときは何人かわからない金髪のおねえさんが一人だけガーガー寝ていました。もう一人ベッドには荷物があったけど、その人には一度も会わず。
4階の部屋でエレベータがないのがちょっとしんどいけど、設備はきれい
で、お部屋は電子ロックの番号錠でした。フロントのにいちゃんは、入れ墨はありましたが、キレイな英語をお話しになるし、親切。年上は敬う国だもんね。
ところで釜山のシティツアーバス
、おばさまがガイドをされているのですが、全部韓国語で話されていると思ったら、突然なんか「×××コンプリイトリイー」「ファステエンシイトベルトオー」とか聞こえてくるので、途中英語らしいものを挟んでいるようなのです。ただ、いつ切り替わったのか全然わからなくて……自分なんかまだまだ修行が足りんなあ、と思いました。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
シャワーを浴びて汗まみれの服を着替え、ホテルの近くを夕涼みに散歩しました。
JUNJUNさんは、わかりますよね? なんか、まんまそんな感じです。
急な階段を上ったら、黒いTシャツ短パンのおばさんがいて、全身マッサージを頼んだら、ゴリゴリやってくれました。効く~!! おばさんはちょっと日本語ができました。気持ちよかったー!!
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
というわけで、5時
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
船内のエレベータの扉にリアル・オジギビト
船内レストランでわかめスープ定食の朝ごはん(メニューはこれだけ)
赤いやつがけっこう辛いので、お水
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
船内にこんなポスターがありましたが、基本年寄りが多いので静かでした(隣にハングルバージョンがあった)
入国手続きも割とあっさり
釜山港側のターミナルから釜山駅までペデストリアンデッキがつないでいます
釜山側も暑いので、ミスト(ドライじゃなかった)が出ていました
釜山駅から徒歩1分
のところに宿
があります。ここで荷物
を預けて
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[ビル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/39.gif)
![[ふくろ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/168.gif)
駅前から釜山のシティ観光バス
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
一人14,000ウォンだったかな。好きな時間に乗り降り自由
バス
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
最初に降りたのはHuinnyeoul Culture Village
海沿いにファンシー
な建物が並びます
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
かわいい雑貨屋さん(?)の窓の下には
あ
かわいい![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
よく寝てるけど、すぐ暑くなるよ、気を付けて!
猫雑貨のお店らしいのですが、時間的に(?)まだ開いておらず、残念!
ここは茶店か。猫デザイン好きだな
海沿いで、どこから見てもきれいな眺めです
あ! ソン・ガンホだ!!
暑い
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
ところで今回の旅、珍しく日焼け止めの上に若干化粧をしました。今から真っ黒になると9月にみっともないな、というのと、万が一その辺をソン・ガンホやらマ・ドゥンソクやらファン・ジョンミンやら歩いて
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
韓国のおばさんファッションは全員ゆるめのパンチにサンバイザー、ちょっとスポーティなシャツ。おじさんは野球帽率高し。若い子たちは日本の子たちとあまり変わりませんが、携帯電話を脇に長いひもでぶら下げるのはやっていないようです。
次に降りたのはTaejongdae Resort Park。ジオパークのようなのですが、暑くて耐えらんないのでこんなのに乗ります。
ここでも見えるのはひたすら海の絶景ばかり
まだ次のバスまで時間があったので、呼び込みのおばさんに捕まったお店でお昼ごはん。
韓国のお料理につきものの頼んでないおかずでビール
を飲み
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
メインはタコの入った辛い
鍋!
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
美味しくて完食!
スイカジュースなんか飲んでいるうちにバス
が来ます
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
バスはいくつか車種があるようで、次に来たのは天井が抜けた二階建てバス。上に乗ったのですが、高さのせいか、どこまでも坂道の上り
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/89.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
次に着いたのも海の絶景ポイント・Oryudo Sky Walk
海に向かってこんなの突き出ていて
景色なキレイですが
足元、透けてます(靴カバー履かされます)
カップル
![[ムード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/155.gif)
近くに海女村というところがありました
やっぱりタコが売りなんだな
またバス
に乗り込み、街中へ戻ってきました。有名なチャガルチ市場で降ります
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
間違って最初国際市場の方に行っちゃいました。DAISOあるんだ![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
Jung Yong-hwaって誰かと思ったら
釜山育ちの有名な歌手の人のようです。
交通整理のおじさんに「チャガルチシジャン、オディエヨ」とカタカナで聞いたら、「道を渡れ!」と教えてくれたので行ったらすぐにわかりました。
これが読めりゃよかったんだな
韓国に来るたびに、学生時代に『12日間のハングル』を2日で挫折したのが悔やまれます。その後更新太郎の漫画ハングル入門みたいなやつも読み切ってないしな……。パッチムで躓いていつも辞めちゃうんだよな(言い訳)。学生時代に『12日間……』をやり切ったやつは、今会社で「ちょっと韓国語できるやつ」として重宝されているらしい。まあ、あいつA型だしな。ぶつぶつ
建物の外観は大きすぎて写せませんでしたが、中はこんな感じ
で、みんなが食って行けって言うので
まだ15:30過ぎ
にこのていたらくです。2本目のビール![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
干物も売ってた
ニルニルするタコの足にごま油をかけたのがなんともうまい!!
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
韓国のビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
4階の部屋でエレベータがないのがちょっとしんどいけど、設備はきれい
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ところで釜山のシティツアーバス
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
シャワーを浴びて汗まみれの服を着替え、ホテルの近くを夕涼みに散歩しました。
ごく普通のアーケード街
あれ? ここって、横浜橋?
JUNJUNさんは、わかりますよね? なんか、まんまそんな感じです。
マッサージ屋発見!
この店構えに入るのは自分でも勇気があると思う
急な階段を上ったら、黒いTシャツ短パンのおばさんがいて、全身マッサージを頼んだら、ゴリゴリやってくれました。効く~!! おばさんはちょっと日本語ができました。気持ちよかったー!!
屋台で買った天ぷらをつまみにこの日3本目のビール
を飲んで、釜山1日目、終了です
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
夏休みの旅 ー電車から船 久々の海外へ その2- [旅行]
その後まだちょっと時間
に余裕があったので、海響館からもほど近い「海峡ゆめタワー」に上って
みることにしました。
大荷物を持って行ったら、女性の職員さんがお二人案内してくださり、「お荷物は100円
が戻る式のコインロッカーがありますので、こちらにお預けになれば?」なんて、とても親切です。
ちょっと怖いスケルトンのエレベータで上がって
みると(28階が最上階の展望フロア)、お客様は他に誰もいませんでした!![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
せっかくなのでゆっくりと眺め
を楽しんだのですが、それにしたって限界がある。一度降りてみましたが、まだ時間
があるので……
山口の貝汁はとても有名なドライブイン的なお店
があるのですが、そこはとても遠くて行けないので、手近なところで。とはいえ、なかなかのお味と量でした。鯖の塩焼きがまた美味い。900円
なら安いんじゃないか?
お腹をみたしたところで、ようやく出発です。
出国手続きは簡単でした。フェリー
はネット
で予約すると片道6500円という安さ! パスポートを持って行って、必要書類に記入し、切符を事前に引き換えておきます。18時半
乗船手続き開始ですが、どうも日本人の利用者はあまり多くないらしい。さくさく進みます
。出国手続きの係員の方が名物係員なのでしょうか? 韓国語で話しているのを、韓国人のお客さんが聞いてなんかくすくす笑って
います。韓国がおかしいのか、しゃべっている内容がおかしいのかわからないのですが、なんかお気楽
。
お隣はお風呂
だし、トイレ
も近いし、特に不満なしです。若干、布団が臭かったな。
乗り合わせたのは、韓国から日本(徳山)に嫁いで40年、50年ぶりの同窓会に行くの! ワクワクなのよ
という70近いおばあ様、徳山からの自転車一人旅の女性、母娘でツアーに参加という仲良しのお二人。
母娘お二人は、下関から車
で30分
ほどのところにお住まいとのことでしたが、今大学生の娘さんが6歳の頃から何度もツアーに参加しているという。はあ、この辺りのひとには韓国は身近なんだなあ、と改めてびっくり
しました。
とにかく皆さん下関・山口近辺の人たちなので、美味しいかまぼこのブランドなんか教えてもらって、有意義な交流ができました。
おばあさんが、外国にいれば親の死に目にあえないのは仕方がないにしても、コロナでお葬式にも行けないとは思わなかった! とおっしゃっていたのがお気の毒でした。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
それにしても韓国のおばさま方、船
に乗って出航(19:45)前に、みんな自前のお風呂セット(銭湯
に行くときみたいなやつ。たらいにシャンプー・リンス)を持って、そろいのゆるめのパンチ頭にタオルをキュッと結んでお風呂
に直行です!
なんか、あおられて自分もやってしまった
。まあ、気持ちよかったんですけどね。けっこう大きなお風呂
で、シャンプー・リンスもちゃんと備え付けのがありました。
つづく。
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
マンホールもかわいいぞ
、下関!
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ちょっと天気悪いけどなあ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
大荷物を持って行ったら、女性の職員さんがお二人案内してくださり、「お荷物は100円
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
ちょっと怖いスケルトンのエレベータで上がって
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
がらーん
寂しくなって急に自撮り
を始めました
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
巌流島がよく見えます
そして、これから乗る船も
ここも恋人たち
の聖地を狙っているらしいけど
![[ムード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/155.gif)
この錠前かけるやつって、よくわかんないよなあ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
せっかくなのでゆっくりと眺め
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
下関駅前のお店に入りました。すごくメニューが多いお店です
ここは、貝汁定食でしょう
山口の貝汁はとても有名なドライブイン的なお店
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
お腹をみたしたところで、ようやく出発です。
下関駅から徒歩
7~8分というところに、関釜フェリー
のターミナルがあるのです
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
出国手続きは簡単でした。フェリー
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
![[iモード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/108.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
レディース2等船室。この部屋、この日は5人でした
お隣はお風呂
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[トイレ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/49.gif)
乗り合わせたのは、韓国から日本(徳山)に嫁いで40年、50年ぶりの同窓会に行くの! ワクワクなのよ
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
母娘お二人は、下関から車
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
とにかく皆さん下関・山口近辺の人たちなので、美味しいかまぼこのブランドなんか教えてもらって、有意義な交流ができました。
おばあさんが、外国にいれば親の死に目にあえないのは仕方がないにしても、コロナでお葬式にも行けないとは思わなかった! とおっしゃっていたのがお気の毒でした。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
豪華とは言えませんが、まずまずキレイ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
3階にパーティルームがあって開放されていたので
韓国のビール
とチューハイ(?)で軽くやって、寝ました![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
それにしても韓国のおばさま方、船
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
つづく。
夏休みの旅 ー電車から船 久々の海外へ その1- [旅行]
うちの会社でも夏休みはあります。っていうか、「夏、まとまって5日くらいは休めよ、全部有休だけど」ってな感じで言われるだけなんですが。まあ、休みますよ。そうまで言われちゃ。
というわけで、8月25日(金)からちょっとお休みです。当日はくそ早起きをして、5時出発。駅まで猫マスターに送っていただきました。ありがとう……![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
羽田発7:10の福岡行き
に乗るのも、なかなか苦労です。直前にやたらJALからメール
が来て、「今夏休みで混んでいるんだから、早く来ないと乗れなくても知らんよ」とか脅かすのでけっこう早く行ったのですが、そうでもねえじゃん。
座ったら、隣の席空いてたし。
福岡からすぐに地下鉄⇒
⇒鹿児島本線と乗り継いで、基山駅へ。
甘木鉄道、短いし、沿線に目立った特徴もないのですが、これまで鉄印集めで乗ったローカル線の中では一番普通の人が乗っていた感じがします。ちゃんと使われているのだな。
下関には予定よりもかなり早く到着したので、久々に水族館の「海響館」に行きました。ここはとにかくご当地名物、フグの仲間が充実しています。
海響館、見る
ものがたくさんあるのですが、夏休みでいかんせん子供が多くてもう一つ楽しめない。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
写真
がかなり多くなったので、まずはここまで。次回に続く。
というわけで、8月25日(金)からちょっとお休みです。当日はくそ早起きをして、5時出発。駅まで猫マスターに送っていただきました。ありがとう……
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
羽田発7:10の福岡行き
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[mail to]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/106.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
何にしても
北ウイングなんか口ずさみつつ出発
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
夏の富士山もなかなかキレイです
福岡からすぐに地下鉄⇒
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
どうということもない小さな駅ですが
かの『キングダム』の作者の故郷だったり
「どぶろっく」の故郷だったりする……最近どうしているのかなあ
ここから甘木鉄道に乗ります
み、短いなあ
かわいい電車は一両編成
終点・甘木にはすぐに着いちゃいますが
ここで鉄印をゲット
「卑弥呼の里」……どうなんだろう
甘木鉄道、短いし、沿線に目立った特徴もないのですが、これまで鉄印集めで乗ったローカル線の中では一番普通の人が乗っていた感じがします。ちゃんと使われているのだな。
鉄印をもらってJRで小倉に引き返し、下関へ
博多のホームでとんこつラーメン。隣の兄さんの替え玉2個の食いっぷりに驚嘆
途中ソニックなんかも乗っちゃったりして
下関には予定よりもかなり早く到着したので、久々に水族館の「海響館」に行きました。ここはとにかくご当地名物、フグの仲間が充実しています。
隠れとるね
水族館の職員が釣ったというホウボウや
こんなかわいいのもいました
めちゃめちゃあやしい天気
ですが、関門橋が見えます
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
ここはペンギンも売りのようなのですが……なんで下関の鳥がペンギンに決定
!?
シロナガスクジラの骨格標本が見事
海響館、見る
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
リアルふぐのぬいぐるみを買って出ました
写真
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
千葉の猫旅は、ここ! ー2年ぶりの松山庭園美術館と銚子電鉄ー [旅行]
仕事も山を越え、もうすぐ夏休みだし~
なんてうかれて、この土曜日は猫マスターに車
を出してもらってちょっと遠出しました。
目的地の一つは、千葉県匝瑳市の松山庭園美術館です。ブログで調べたら、直近で来たのは2020年の11月でした。ここは猫好きの作家さんのプライベート美術館で、この時期は「猫ねこ展」なんかやっていて、まさに猫好きのメッカなのです。交通はかなり不便なところなのですが、けっこう人が来ていました。
開園時間の10時
になったので、受付をのぞいて
みると……
受付の中にもちゃっかり猫ちゃんが座っていました(後で係の人に「どいてね」と言われていましたが)。かわいいのう。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
正面のお顔の写真
が撮れなくて残念だったのですが、この子、とってもきれいな
オッドアイでした。
美術館を後にして、車
で1時間ほど走って銚子駅へ。ここで車をいったん駐車場に置いて、銚子電鉄
に乗ります。前に銚子電鉄渾身の映画「電車を止めるな!」を近所で見たときに、一日乗車券を2枚もらっていたのです。ずいぶん前だけど、無期限に使えるっていうから……
上定食は、お刺身とフライ・天ぷら・煮魚などが選べて1700円。お刺身は5種類、私は+サルエビのかき揚げの定食、猫マスターは∔アジフライの定食ですが、かき揚げもアジフライも2つずつ入っていて、何しろおなかパンパンになります。猫マスターとかき揚げ・アジフライを1つずつ分け合いましたが、どっちもすごいボリューム!
いやあ、よく食べた……
横浜からだと千葉はアクアライン
で行くことが多いですが、それなりに距離があるものの、今回はあまり渋滞に引っかからずにすみました。
夏の猫旅第一弾、まずは終了です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
目的地の一つは、千葉県匝瑳市の松山庭園美術館です。ブログで調べたら、直近で来たのは2020年の11月でした。ここは猫好きの作家さんのプライベート美術館で、この時期は「猫ねこ展」なんかやっていて、まさに猫好きのメッカなのです。交通はかなり不便なところなのですが、けっこう人が来ていました。
入り口の石像の向こうには、まず一番猫がお水
を飲んでいました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
白い彫刻の近くには、赤い首輪の黒猫ちゃん
入り口の方に目を戻すと、あれ? 別の子がいる!![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
やあ、美猫さん
だなあ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
猫マスターのなでなでにも「あら、ありがと
」ってな感じです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
別の彫刻の下ではさっきお水
飲んでた子が遊んでいました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
開園時間の10時
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
あら、いらっしゃい。何名様?(
)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
大人二人
、お願いします
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
受付の中にもちゃっかり猫ちゃんが座っていました(後で係の人に「どいてね」と言われていましたが)。かわいいのう。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ここのお庭は、なんとも面白い石像が多い
大人になったばかりのアマガエルが跳ねていました(周りには田んぼがたくさんあります)
「猫ねこ展」の展示の一部。ここにあるのは主に絵画。値段
のついたのは買うこともできます
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
お庭の彫刻にも猫ちゃん
「私も作品の一部です」って感じ?
作品は、プロのもアマチュアのも混在している感じ
立体作品もけっこうあります
これはよくできてるなあ
私はこのお相撲猫ちゃんたちが気に入りました。買うほどお金
は持っていなかったけど
……
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
お外にいた白ちゃん、美術館にはお出入り自由のようです
正面のお顔の写真
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
帰ろうとして外に出たら、まだ寝てました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
美術館を後にして、車
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
いい加減に写したら光ってしまった![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
ちょっとお腹が空いたので名物ぬれ煎餅をいただきました
わけわかんないネーミングライツの銚子駅から
銚子電鉄に乗り込みます
2両編成。デザインが若干凝った方の車両に乗ったら、窓の景色が見えづらい
車内放送のアナウンス、本当の駅名とネーミングライツを続けて言うのでよくわかんない![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
中でも一番気になる駅名だな……
市民の2人に1人がUFOを見ているという……またまたー
終点外川駅のネーミングライツは「ありがとう」でした
駅を出て海のほうに歩き![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
前回も入ったのと同じお店
ですが
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
何しろ美味しいのでここでお昼ご飯
をいただきました
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
上定食は、お刺身とフライ・天ぷら・煮魚などが選べて1700円。お刺身は5種類、私は+サルエビのかき揚げの定食、猫マスターは∔アジフライの定食ですが、かき揚げもアジフライも2つずつ入っていて、何しろおなかパンパンになります。猫マスターとかき揚げ・アジフライを1つずつ分け合いましたが、どっちもすごいボリューム!
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
まあ、完食しましたけど
漁港にも猫
はつきもの。美味しいお魚食べてるんだろうな
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
横浜からだと千葉はアクアライン
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
夏の猫旅第一弾、まずは終了です。
急ぎ足で鉄印Wゲット -若桜鉄道と智頭急行 その3ー [旅行]
朝はまだ幾分涼しくて、道々白い花
など眺めながら駅に向かいます![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
駅舎の中には
ローカル線
によくある寄せ書き
ノートがあるのですが
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
前に描いたやつ、絵がうますぎ! こんなのの次に描く勇気なし![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
こんな自然豊かなところなら虫の種類もたくさんいるよね
この後駅に上ってベンチでボケっと電車
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
きれいなラッピングの列車「あまつぼし」。早く乗せて―!!![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さてこの智頭急行、前の日に鉄印をゲットした智頭駅、真っピンクの恋山形駅は鳥取県、あわくら温泉
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
降りてお散歩してもよかったのですが、宮本武蔵記念館、閉館したとかいうので……スルー
どちらかと言えば、隠れ宍戸梅軒派だったりして(主に川崎のぼるが描いていた『ムサシ』の影響ですが)。鎖鎌って扱うの難しそうじゃん?
その後上郡でJR
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
やってきました、姫路城
姫路、割と何度も通って
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
まあ、すごく暑かった
んだけれどもさ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
どこから見ても絵になる美しいお城でした
大改修直後は真っ白で物議をかもしましたが、今は程よく落ち着いた色です。真っ白じゃなくても、白鷺城の呼び名にふさわしい気品。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
姥石。石垣づくりに石臼を差し出したおばばがいたらしい
国内外のたくさんの観光客と一緒に並んで天守閣に登ります。
なんだこりゃ
あ、しゃちほこか
槍とか鉄砲とか掛けとくところだな
再現された甲冑もありました
天守の中にも「水分とれよ」の注意書き。半端なく暑かったからね![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
もちろんですが、石落としや鉄砲を撃つ
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
天守閣を降りたところにあった井戸
播州お菊の井戸って、え? これ? あのお皿を数えるひとのやつ?![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
てっきり江戸の話かと思っていたけど
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
看板にお菊さんのお話が日本語・英語で書かれていましたが、中国人の女の子二人連れの一人が英語を中国語に訳してあげて、キャーキャー
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
昼食。安うなぎチェーン宇奈ととにて
いろいろ姫路の名物を食べてみたかったのですが、暑くてばててしまって、これが限界でした。精をつけないと駅までたどり着けないと思い、飛び込んだチェーンうなぎ屋……本当は姫路でもう少しゆっくりしたかったのですが、熱中症になってはいかんというので逃げ帰って
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
新幹線
、混んでたあ
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
観光地、インバウンドを含め、確実に観光客が戻りつつあります。行きも帰りも新幹線
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
お帰り、おねえさん。暑かった
でしょ(ラ)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
ただいま、ライちゃん![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
代休は、一緒にのんびりしましょうね(ラ)
月曜一日代休をとりました。久々の鉄分
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
急ぎ足で鉄印Wゲット -若桜鉄道と智頭急行 その2ー [旅行]
若桜鉄道の隼ラッピングに乗車
し、また元の郡家駅に戻りました。そこで2分
の乗り換えでJRに乗り、智頭で降ります。
この智頭急行って、総合・国内旅行業務取扱管理者試験のJRの料金計算問題でほぼ必ずと言っていいほど出るところだと思うのですが、こんなかわいらしい列車? なんかちょっと失礼ながら……ぽかんとしてしまいました
。
なんかいろいろ頑張っているなーなんて思いながら乗っているうちに、あわくら温泉
到着です。
いい部屋
じゃん。周りは子供連れの若い家族が多かったので、気を遣ってくれたのだな。料金
そのままです。ありがとうね。
ぬるめの温泉
、ずーっと入っていられるのでいいよね。暑がりなので、そういう方がありがたい。
例によって食べるのが人より早めなので、野菜についていた味噌マヨを残してちびちび舐めながらビールをやって待っていると……
地元のお米を使った美味しいご飯も出ました。「おじやにしましょうか?」と言われましたが、自分で汁かけ飯にして食べてしまいました。おなかいっぱいです! デザートにはシャーベットが出たけど、これはまあ普通。
とても美味しかったのですが、この宿
の方針(?)というか、周りで子供が走り回って
いるのが私にはちょっと不快でした。子供のための遊具も置いてあるし、どうも宿泊客の子供たちだけではなく、日帰り湯
にやってくる人たちの子供もいるみたいですが……うっせえんだよ、ガキ
。途中から、ファミレスに来たと思って諦めました。
とはいえ、山の夜は静かで、個室には子供の声も響かず……ここしばらくなかったくらいぐっすり寝ました。
トルティーヤも鶏肉、豚肉入りでボリューミーでした。コーヒーもいただいて、元気いっぱい!
ここにはやたらいろいろなところに狸が飾ってあるのですが、どうもここは鉄砲で撃たれた狸が浸かって傷を治した温泉
という伝承があるらしい。
さて、あわくら温泉
を後にして、姫路方面
に戻ります。もう少し続く。
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
ここから智頭急行に乗り換えなのですが
これ?![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
この智頭急行って、総合・国内旅行業務取扱管理者試験のJRの料金計算問題でほぼ必ずと言っていいほど出るところだと思うのですが、こんなかわいらしい列車? なんかちょっと失礼ながら……ぽかんとしてしまいました
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
まあ気を取り直して鉄印ゲット!
しかも途中通過した恋山形駅は真っピンク!
なんかいろいろ頑張っているなーなんて思いながら乗っているうちに、あわくら温泉
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
この画像だと伝わりにくいですが、高いところにあって見晴らしの良い駅でした
駅舎もかわいい
(人いないけど)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
宿泊先の「元湯」へは徒歩
22分
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
もっとすごい山道だったらどうしよう、と思ったけれども舗装道路でよかった!
道々、アジサイの群生が見事
です。ちゃんとお手入れしているんだろうな
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
元湯の建物が見えてきました
お湯をポリタンクで買える自販機もあります
部屋は、もともとドミを予約していたのですが、「お客様おひとりなので」と個室にしてくれました
いい部屋
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
まあ、出るだろうけど
……(幸いにも今回は出会わず)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
温泉は、ぬるめで良いお湯
でした
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
ぬるめの温泉
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
お待ちかねのお夕飯
は19時
からにしてもらいました。おススメのヒノキビール
、いまいち![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
二杯目は普通の生。別にビール
にヒノキの香りはいらんな、と思いました
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
鹿肉尽くしも美味しいけれど、田舎はまた野菜が格別!
鹿肉ユッケ、これはうまいなあ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
例によって食べるのが人より早めなので、野菜についていた味噌マヨを残してちびちび舐めながらビールをやって待っていると……
メインのイノシシ鍋登場!
地元のお米を使った美味しいご飯も出ました。「おじやにしましょうか?」と言われましたが、自分で汁かけ飯にして食べてしまいました。おなかいっぱいです! デザートにはシャーベットが出たけど、これはまあ普通。
とても美味しかったのですが、この宿
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
とはいえ、山の夜は静かで、個室には子供の声も響かず……ここしばらくなかったくらいぐっすり寝ました。
宿の部屋から見た夜明け
朝ごはんはトルティーヤ二本とスープをセルフでいただきます
スープ、すごくたくさんの種類の野菜が入っていておいしかったー!
トルティーヤも鶏肉、豚肉入りでボリューミーでした。コーヒーもいただいて、元気いっぱい!
あんなに子供がうるさく
なければまた来たいなあ
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
ここにはやたらいろいろなところに狸が飾ってあるのですが、どうもここは鉄砲で撃たれた狸が浸かって傷を治した温泉
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
さて、あわくら温泉
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
急ぎ足で鉄印Wゲット -若桜鉄道と智頭急行 その1ー [旅行]
6月に入ってから、狂ったよう
に忙しく、しかも同僚が辞めるってんで歓送迎会
の幹事もし、寄せ書き
も作り……と、ようやくいろいろ山
を
越えました。ので、ここはやはり鉄分
を補給したいところです。
それにしても新横浜の駅のホーム、どこにいっても〇陽軒が入っている。どうしても横浜のお土産は崎★軒のシウマイにしたいわけだな……美味しいからいいけどさ。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
朝早い便だったので小腹が空いて、ついつい大判焼きみたいなの買っちゃいましたが……
姫路の駅そばは、麺がちょっと独特で有名なので、テツはついつい食べてしまう……
まだ時間的には10時
くらいなんですけどね(朝ごはんも食べてきたのに)。
戻りの電車
まで2時間以上
もあるので、街をぶらつき
ます。
また、若桜鉄道には「隼」という駅があり、SUZUKIの隼とのコラボのラッピング列車も走っています。
大した長旅ではありませんが、画像
が多すぎるので、この辺でまた次に続く。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/89.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
東海道新幹線
に乗っちゃえば、あっという間に姫路
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
それにしても新横浜の駅のホーム、どこにいっても〇陽軒が入っている。どうしても横浜のお土産は崎★軒のシウマイにしたいわけだな……美味しいからいいけどさ。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
朝早い便だったので小腹が空いて、ついつい大判焼きみたいなの買っちゃいましたが……
在来線のホームにはえきそばが! しまった!!![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
食っちゃったよ、とり天そば……
姫路の駅そばは、麺がちょっと独特で有名なので、テツはついつい食べてしまう……
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
ここからは特急スーパーはくとに乗り換えです。
座席が木なのがシブい
で、なおかつ大判焼き(白あん)もデザートに食うという……朝から食いすぎですな
郡家駅で若桜鉄道に乗り換えです
これがまたかわいらしい1両編成
内装はけっこう凝っていて
虫嫌いがギャーギャー
喜びそうな絵が掛かっています
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
切符は硬券でした
終点の若桜駅で降りて
無事一つ目の鉄印ゲット!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
戻りの電車
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
歴史的な町並みが保存されていますが、維持はなかなか大変なようです
田んぼには元気に泳ぐオタマジャクシ
シイタケの原木売ってましたが……お土産にはちょっと持って帰れない![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
お昼には鹿カレー(まだ食うか)
小さな駅ですが、きれい
にしています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
転車台やSLを間近に見るには入構料300円
が別にかかります
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
まあ寄付と思ってお支払
いしましたが
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
また、若桜鉄道には「隼」という駅があり、SUZUKIの隼とのコラボのラッピング列車も走っています。
来た来た![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
列車、300キロは出ませんが……
車内装飾もあります
大した長旅ではありませんが、画像
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
久々の鉄旅 ー只見線からウルトラマンへ その2ー [旅行]
早戸温泉郷
、かなりの山の中ですが、新しい湯治棟は快適
でした。もちろん温泉
のお湯も素晴らしい!
会津若松⇒
郡山⇒
須賀川へ移動。
駅への帰り道にもたくさんのモニュメントがあって、楽しませてくれます。
いいねえ、須賀川の街!
とにかく一つ一つのモニュメントの再現性の高さがすごい!
ほんとうに昔テレビ
で見たウルトラマン、ウルトラセブンらのプロポーションなんですよ~。当時のスーツアクターの皆さんの体型が如実に反映されているというか、本当に懐かしい!![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
須賀川を出ると
郡山に戻り、新幹線
で北上します。
翌日はもう古川からバビューン
と東京に戻ってきてしまいました。いやあ、東京に戻ったらぬるい
のなんのって! ダウンなんか着ていられないほどでしたが……2件の湯治宿
めぐり、部屋
飲みばかりでしたが、電車
に乗って風呂
に入ってビール
飲んで本
読んで、堪能させていただきました。
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
翌朝は雪
でした
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
早戸駅には
乗降客の寄せ
書きノート
あり
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
来た来た
終点会津若松で降ります
向かいのホームには会津鉄道のかわいい
電車がいました![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
乗り換えに少し時間
があったので
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
少し駅から歩いて
(なぜ、01?)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
野口英世ゆかりの建物へ
今は、レトロで素敵な喫茶店
です
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
あいづはちみつコーヒー
でしばし温まりました![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
会津若松⇒
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
おお、このデザイン!
こっちもだね
そう! ここはあの日本の特撮の神・円谷英二監督の街なのです!
道々いろいろなモニュメントを眺めながら歩く
こと約20分![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
円谷英二ミュージアムの入った建物
「tette」に着きます
![[ビル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/39.gif)
ミュージアムは5Fで入場無料
シン・仮面ライダーの宣伝コーナーもありましたが
円谷先生の生い立ちや活躍を示す展示や
特撮のジオラマも面白いし
クオリティの高い大小のフィギュアもすごい![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ヘドラ! こえー!!![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
建物の1Fにもバルタン星人がいた!
お昼は本当はソースカツ丼が食べたかったが、鶏そばも美味かったのでよしとしよう
駅への帰り道にもたくさんのモニュメントがあって、楽しませてくれます。
ゼットン、強いよなあ
いいねえ、須賀川の街!
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
須賀川を出ると
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
古川からは陸羽東線
で鳴子御殿湯
へ
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
すっかり定宿になったいさぜん旅館。またお世話になります!
ここは部屋にもガスコンロあり
昔ながらの湯治宿
ですが、旅行支援クーポンのせいもあってかけっこう満員でした
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
今回は残念ながら、猫ちゃん
には会えず![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
うまいんだなあ、湯
上がりのビール!![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
翌日はもう古川からバビューン
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
久々の鉄旅 ー只見線からウルトラマンへ その1ー [旅行]
「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」を使い、久々に電車
の乗りまくりに行ってきました。秋も一度買ったのですが、ルーちゃんの病気が発覚したので、その時は払い戻しちゃったのです。今はサプリを飲んでいる身の上とはいえ、だいぶ状況が改善したので、仕事が本格的に忙しくなる前にちょろちょろっと、ね
。
3/3(金)はお休みをとりました。まず東京から上越新幹線
で越後湯沢へ。
最近このシステムは珍しくなくなりましたが、500円出すとコイン
が5枚もらえて、それで試飲ができます。よく見ていると外国の人もけっこうトライしていて、いろいろと迷いながら飲んでいます。ま、日本人として、ここはお手本
を見せなくてはね。コインを投入し、ボタンを押してお好みのお酒をお猪口に受け、ぐっと飲み干し、にっこり笑う
! COW BOY、清泉、高千代、妙高山。どれも美味しかったです
ここのお土産物屋さんは、本当にいろいろと美味しそうなものがてんこ盛りで目移り
してしまうのですが……これからの行程に備えて、名物「爆弾おにぎり」(ご飯1合で握ってあるやつ)を買いました。塩むすびと蕗味噌
。ずっしりですが、電車
の中でまず塩むすびにかじりつく。旨い! 実に旨い!!
小出でこの度めでたく全線復旧した只見線に乗り換えるのですが、なんと!
2両編成がけっこう満員です。ボックス席が取れないほど! まあ座れますけれども……やはり復旧のニュースにみんな集まってきたのだな。只見の民宿
、満員で予約できないほどです。でもなあ、よかったんだよな、これは。また別の季節
に乗りに来ましょう。
つづく。
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
3/3(金)はお休みをとりました。まず東京から上越新幹線
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
駅を降りた途端に美味しそうな
屋台の群れ
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
思わず朝からきのこ汁なんか飲んでしまった
へー、
分も東京が近づいたんだねえ
![[7]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/131.gif)
ぽん酒館もなかなか賑わっているものだから
朝から4杯ほど飲んでしまった
最近このシステムは珍しくなくなりましたが、500円出すとコイン
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
がんぎどおり(お土産物街)を抜けると……よ、久しぶり!
ここのお土産物屋さんは、本当にいろいろと美味しそうなものがてんこ盛りで目移り
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
越後湯沢からは上越線で小出へ
きれいな雪景色
が続きます。スキー・ボード客もたくさん来ているみたい
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
小出でこの度めでたく全線復旧した只見線に乗り換えるのですが、なんと!
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
豪雪だねえ、只見
只見-会津川口、これまでしばらくは代行バスだったので、初めて乗った!
やっぱりいいところです、只見線。冬は雪
景色
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
只見で民宿
がとれなかったので、早戸で途中下車
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
ここから歩いて
10分ほどで
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
トンネルを抜けると
温泉
があるのです
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
湯治棟。5年前に直したそうで、とてもきれい
です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お部屋
調理室。左側の白いのは、鍵のついた個人用冷蔵庫
炊飯器もずらり。使わないけどね
お風呂
も最高でした! 茶色っぽい、少し塩っぽいお湯です。あったまる~
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
食堂でつるの湯ラーメン(ハーフサイズ)をいただきました
夜は爆弾おにぎり(半分)をつまみに(残りは朝食にします)
部屋飲みです![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
つづく。