代休活用で早めの夏休み 憧れの温泉へ ーその3ー [旅行]
さて、最後の夏休みも最終日です。まずは田川伊田駅舎ホテルの地の利を生かし、平成筑豊鉄道の始発(この駅だと5:45発)に乗ります。
朝食は、パントリーにパンが置いてあるのを、一人2個まで食べられるし、インスタントコーヒーやオレンジジュースもあるので、これで軽く腹ごしらえをして、電車
に乗ります。
平成筑豊鉄道
、手が足りな過ぎて(?)、当初鉄印はこの金田駅で土日しか売っていなかったらしいのですが、さすがにそれでは厳しすぎると、苦肉の策で自販機売りにしたらしい。ちょっと味気ないけど、仕方ないかな。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
「パン好きの牛乳」、初めて飲みましたが、ご飯好きの私にはよくわかりませんでした。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
まあ、でかいっちゃでかい。佐世保バーガー
の定義はよくわからないのですが、米軍がこの地にハンバーガー
を持ってきた、ということだけなのかな。ちょっとしょっぱめでしたが、腹が減っていたので冷たいコーラで流し込みました。まずまず。佐世保だと、他に「トルコライス」なんていう名物もありますが、あまりに暑くて
あんなもったりした男子高校生の食い物みたいなものはとても食えない。
佐世保まで来たらさすがに暑い!
のであまり遠出はできません。荷物
はコインロッカーに預けたものの、危険な
暑さであまり歩き回る
気も起きないので、駅の近所をぶらぶらするにとどめました。
こうして少しばかりウロチョロしましたが、暑くて挫折
。駅前のSEATLE COFFEEでフラッペみたいなのを食べて体を冷やし、長崎空港行きのバス
に乗り込みました。
羽田行きの最終便は22時過ぎ。2019年の出張の後で食べた五島うどんのお店が美味しかったのでそこに行きたかったのですが、お店自体が変わってしまっていました……
。あの時は、出張中、自分で言うのも何ですが獅子奮迅
の働きをしたこともあり、冷やしうどんが格別のおいしさだったのですが……
今回は九州の鉄印2つゲット、憧れの藤森照信先生のラムネ温泉館、坂茂先生の大分県立美術館も見て、田川伊田駅舎ホテルにも泊まり、佐世保バーガーを食べた(おまけ)ので、所期の目的はすべて果たした旅でした。終了です!
朝食は、パントリーにパンが置いてあるのを、一人2個まで食べられるし、インスタントコーヒーやオレンジジュースもあるので、これで軽く腹ごしらえをして、電車
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
金田駅で途中下車して
自販機で
鉄印ゲット
平成筑豊鉄道
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
終点・直方は、言わずと知れた「魁皇関」(浅香山親方)の故郷。かっこいいな![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
福北ゆたか線
に乗って博多へ
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
その後、電車
の時間
の関係で、鳥栖で途中下車
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
やっぱ、九州はクマゼミだなあ
乗り換えの待ち時間で美味しい菓子パンをいただきました
「パン好きの牛乳」、初めて飲みましたが、ご飯好きの私にはよくわかりませんでした。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ここからは特急みどりに乗りましたが……オレンジじゃん
中の椅子はヒョウ柄。派手だなー
有田からは松浦鉄道に乗ります
1時間半
ほども乗るのですが、海がきれい
で、本
を読んだり転寝
したりでのんびり過ごせば退屈しません
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
佐世保駅で
鉄印ゲット
駅構内に巨大コマ
そうそう、ここは佐世保バーガーだよね
駅裏の「ヒカリバーガー」という素朴なお店で食べました。安いし
まあ、でかいっちゃでかい。佐世保バーガー
![[ファーストフード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/54.gif)
![[ファーストフード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/54.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
この辺も、あんまり惹かれなかったな
佐世保まで来たらさすがに暑い!
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[ふくろ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/168.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
カトリック三浦町教会は駅から徒歩3分
この日は中には入れませんでした
さらに少し足をのばしてアーケード街へ
広いし、割と寂れてない
今、こういうレコード屋少ないよな。氷川君推しのようです。靴も売ってるけど
こうして少しばかりウロチョロしましたが、暑くて挫折
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
羽田行きの最終便は22時過ぎ。2019年の出張の後で食べた五島うどんのお店が美味しかったのでそこに行きたかったのですが、お店自体が変わってしまっていました……
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ま、いいか。今回の〆はちゃんぽんで
今回は九州の鉄印2つゲット、憧れの藤森照信先生のラムネ温泉館、坂茂先生の大分県立美術館も見て、田川伊田駅舎ホテルにも泊まり、佐世保バーガーを食べた(おまけ)ので、所期の目的はすべて果たした旅でした。終了です!
代休活用で早めの夏休み 憧れの温泉へ ーその2ー [旅行]
静かな温泉地、聞こえるのは川の流れる音だけで、テレビ
のチャンネルもそうあるわけではなく、ものすごーくよく寝ました
。ストレス
、ぶっ飛ぶなあ。
というわけで、かなり早起きをして、近辺に遊びに行けるところがないかと調べてみると、「長湯温泉療養文化館 御前湯」というところは、なんと朝6時
からお湯
に入れるというので早速タオル一本持って出かけてみることに。
帰りのバス
までに少し時間
があったので、宿
近くの、地元の人が入る共同湯
「しづ香の湯」に行きました。
いいお湯
でした。ここもあまり熱くはなくて、気持ちいい。
お風呂
から上がった後は、道の駅の前のバス停から豊後竹田行のバス
に乗りました。
小学校の時からさんざん歌っていて、そう信じていたもんだから、今更ねえ。
今回、田川伊田ではこの駅舎にしか滞在しませんでしたが、この駅舎ホテルのレストラン
が街のおしゃれスポットになっているらしく(?)、宿泊者以外のお客さんがたくさん来ていてにぎわっているようでした。美味しいし、マスターが感じよかったしね(声は大きいけど)。
ここでもまた、ビールとハイボールで、気絶するように眠って
しまいました。
さらに、続く。
![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
というわけで、かなり早起きをして、近辺に遊びに行けるところがないかと調べてみると、「長湯温泉療養文化館 御前湯」というところは、なんと朝6時
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
あ、子猫ちゃんだ!
おばちゃん、どっから来たの?(
)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
横浜だよ
へー、遠くからご苦労様(
)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
いやあ、いいとこだね、ここ
おんせん市場のところを少し下ると
療養館が現れます。古いけれども立派な建物です
お風呂は2階でした
青いタイルがキレイ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
女子一番乗り!
露天風呂
もあるしサンルームもあります。県外者は500円で入れて、し・あ・わ・せ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
なぜか近くでイノシシが飼われていました。食うのか?
朝の涼しい空気の中、黒猫ちゃんにも会いました
帰りのバスを調べましたが、ホンット―に、少ない! 帰れるのか……![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
カニの形をした川の露天風呂。もっともこちらでは「ガニ」というらしいですが
水があって、緑があって、きれいなところだなあ
宿
に帰って美味しい朝ご飯
を食べてチェックアウト
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
帰りのバス
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
入り口の料金箱に200円を入れればOK。ここもラッキー
なことに、一人!
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
いいお湯
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
お風呂
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
豊後竹田では、瀧廉太郎記念館に行きました
瀧廉太郎は岡城址が「荒城の月」のモデルということのようですが
私は青葉城だと信じていました。ねえ、晩翠先生
小学校の時からさんざん歌っていて、そう信じていたもんだから、今更ねえ。
その後また豊肥本線で大分に帰ってお昼。このお店はイマイチ! でした
そして初のソニック乗車!
なんか九州の電車
って面白いのが多いんだよなー
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
そして、行橋からは
平成筑豊鉄道に乗り込みます
そして到着した田川伊田駅。これが駅舎ホテルです
いいじゃん、部屋![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
シャワー、トイレは共用ですが
駅併設のレストラン(鉄板焼き)でお夕飯
。デザート・コーヒー
付きで美味しかったです
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
今回、田川伊田ではこの駅舎にしか滞在しませんでしたが、この駅舎ホテルのレストラン
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
ここでもまた、ビールとハイボールで、気絶するように眠って
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
さらに、続く。
代休活用で早めの夏休み 憧れの温泉へ ーその1ー [旅行]
ずいぶん前に取ったお休みの振り替え休日をとろうと思ったら、その日休めなくなって
……と、2か月越しにようやくとった代休を活用し、ずーっと行きたかった温泉
を訪ねることにしました。
まずは、マイルを使って羽田空港
⇒大分空港、そしてその後バス
で大分駅へ。
まずは駅からぶらぶらと歩いて
大分県立美術館、通称OPAMへ。
羽田始発の便で出るために早起き
をしたので、お腹がすいちゃって、ちょっと早いけれどもミュージアムカフェでお昼
にすることにしました。豊後牛のハンバーグランチセットにしたのですが……
開催中の企画展
は「国立国際美術館コレクション 現代アートの100年 ハロー、アート!世界に夢中になる方法」でした。大阪の国立国際美術館の所蔵品ということではありますが……
割引券の半券で大分市美術館の方も見られるというので、バス
でそちらも行ってみました。
特別展・コレクション展「【サマー企画】アート・ワンダーランド2022 怖じぃ -こわ~い美術館-」は、ぜんぜん面白くありませんでした
。子供向けなんだろうと思うけど、なんかなー。
この後豊肥本線
にコトコト揺られて、豊後竹田駅へ。
ただ、私は「荒城の月
」のモデルは青葉城と思っていますけれども……この駅からタクシー
で20分
ほどで、長湯温泉
に向かいます。バス
の数がとても少なかったもんで、とんだ散財(4250円
もかかってしまった!
)
まあ中くらいのランクの宿
かな。日帰り湯
もレストラン
もあって、便利。しかも、憧れのラムネ温泉館まで徒歩
3分
という地の利は抜群です!
温泉は、露天の32度の炭酸泉(本当にサイダーに浸っているみたいにシュワ―っと全身に泡がついてなんとも不思議な心持ち)と屋内の42度ほどの温泉の2種類があり、両方交互に入っていると、気持ちよくて無限ループになりそうです。
ここのところ、温泉津(島根県)とか飯坂(福島県)とか、我慢大会レベルの熱い
温泉
が多かったので、こういうのもいいなあ、と思いました。何しろ、いつまででも浸かっていられる![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ギャラリーにいたおじさま(オーナー?)に、「起こさないでね」と言われましたが、もちろんですよー。こんなによく寝てる
子、起こせるわけないじゃないですか!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
周りに何もないところなので、今回はちゃんと宿
でご飯
を食べました。
メインの食材も美味しいのですが、ここでも野菜類がまあ、本当に美味しい! いいんじゃない? 大分!
翌日に続く。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
まずは、マイルを使って羽田空港
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
立派な駅です
金
の卵を産むニワトリ? とり天とか、そういうのが名物だからかな
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まずは駅からぶらぶらと歩いて
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
建築は世界のShigeru Banです
このオブジェ、バルーンみたいな素材で、ふるふる動かせます
塩田千春さんのも間もなく別府でやるんだよね。行けませんが
羽田始発の便で出るために早起き
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
セットのサラダが半端ない! 多い! うまい!
ハンバーグ(和風ソースを選択)も美味しかった! ただ、ほとんどつなぎを使っていないので少し食いづらい
坂茂さんの家具もふんだんに使われています。軽そうでいいんだよなー
開催中の企画展
![[アート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/62.gif)
ティルマンスとか塩田さんとか、いくつか撮影
可の作品がありました
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
県立だけに規模も大きいし、よい美術館でした
割引券の半券で大分市美術館の方も見られるというので、バス
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
建物や眺めはいいのですが(少し高台にあります)
特別展・コレクション展「【サマー企画】アート・ワンダーランド2022 怖じぃ -こわ~い美術館-」は、ぜんぜん面白くありませんでした
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
怖い絵や
怪獣もいますが
この後豊肥本線
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
間違ってソリッドカラーにしてしまった……![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ここには瀧廉太郎記念館があります
もう少し涼しかったら、岡城址見に行ったんだけどなあ
ただ、私は「荒城の月
![[満月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/99.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
宿は、「かじか庵」
まあ中くらいのランクの宿
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
宿の向かいではこんな新鮮な野菜が激安!
田舎にはありがちな蜂の巣
そして……おお、ここじゃ! このマークもかわいいし![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
なんつっても藤森照信先生の建築がかわいい![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
庭には風に吹かれる粋な犬
の像
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
飲泉所
もあります。そんなに美味しくはない……
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
脱衣所手前の場所。撮影
はここまで!
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
温泉は、露天の32度の炭酸泉(本当にサイダーに浸っているみたいにシュワ―っと全身に泡がついてなんとも不思議な心持ち)と屋内の42度ほどの温泉の2種類があり、両方交互に入っていると、気持ちよくて無限ループになりそうです。
ここのところ、温泉津(島根県)とか飯坂(福島県)とか、我慢大会レベルの熱い
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
あ、猫!
ここで飼われている子、「サーちゃん」だそうです
2階にはギャラリー
が併設されていました
![[アート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/62.gif)
ここで寝ている
のがもう一匹の「ウーちゃん」らしい
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
ギャラリーにいたおじさま(オーナー?)に、「起こさないでね」と言われましたが、もちろんですよー。こんなによく寝てる
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
それにしても、かわいいなあこのシンボル。ついついTシャツとかタオルとか買っちゃった!
周りに何もないところなので、今回はちゃんと宿
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
豊後牛の陶板焼き
やっぱり九州は鶏刺しだよなあ
メインの食材も美味しいのですが、ここでも野菜類がまあ、本当に美味しい! いいんじゃない? 大分!
翌日に続く。
暑かった! 長岡紀行 ーその2ー [旅行]
サフラン酒本舗の見学を終えて出てみると、そのはす向かいにはこんなものが!
もちろん日本酒も飲めるのですが、さすがにまだ昼前
だったので、ビール
ならよかろうと……(なんだその理屈)。外は灼熱
だったしね。
パプアニューギニアのブーゲンビル島から貸出契約を受けている、五十六が乗って墜落した飛行機
の破片等、見ごたえのある資料がたくさんありました。まだまだ知らないことが多いなあ。それにしても、五十六も継之助も映画
俳優は両方役所広司なんだなあ。偶然?
すでに薄暗かったのと、狭すぎて引きがあまりなかったのでいい写真が撮れていませんが、この大きな石膏像はいったいどうして……アートなのか? ちょっとでかすぎて怖い。![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
というわけで、そろそろころ合いに日が暮れておなかも空いてきました。今回はあまりに忙しくてほとんど下調べをしなかったので、お夕飯(っていうか、晩酌)は自分の嗅覚に頼って飛び込みです。
これと、せっかく長岡に来たので「米百俵」というお酒をいただきました。
ここのお店、お酒は1,000円くらいするのですが、2合近く入るお銚子でくれるのでリーズナブル。その代わり、2本も飲んだのでだいぶ明るい気分
になりましたが……カウンターの隣のおっちゃんのヨット談議に付き合いながらの美味しいお酒。ほー、日本海側は係留料が安い、最近の塗料は船底に牡蠣殻が着きづらい、そーですか、そーですか。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
長岡、いいところですが、歩きで回れるところは限られています。それに殺人的な暑さから、レンタサイクルも諦めました。よって翌日は、
しかしまあ、新幹線に乗れば新潟も近いもんですね。合宿がないとあんまりこっちに来ないけど……1泊でしたがちょっとのんびりできてよかったです。長岡旅、終了!
おまけ ![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
どーん!
吉乃川酒造の酒ミュージアム醸蔵です
いろいろな展示ももちろんありますが
もちろん試飲もあるし
SAKE BARでは、クラフトビールの飲み比べもできるし
簡単なつまみも買えます。これは鯖味噌のイタリアン。美味しい![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
もちろん日本酒も飲めるのですが、さすがにまだ昼前
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
帰りは駅前の人気店で
美味しいラーメン
が食べられました
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
通り過ぎた長岡駅に戻って
ひとまず荷物
をホテル
に置いて一休みして
![[ふくろ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/168.gif)
![[ビル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/39.gif)
市街地の街歩き
を始めました
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
商店街になかなかユニークな旗があったと思ったら
あ!
あ! あ!![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
写真館の猫ちゃんだったのか! かわいいいい![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
さて、ここが映画「峠」の河井継之助の記念館
ガットリング砲! 大五郎の乳母車に積んでたやつだな
実物はやっぱり、役所広司とはちょっと違うね
残念ながら写真
の撮れないところも多かったけれども、司馬遼太郎の『峠』は読まねばならん気になりました
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
ほど近いところに山本五十六記念館があります
ここは本当に、中は全然撮影できません
パプアニューギニアのブーゲンビル島から貸出契約を受けている、五十六が乗って墜落した飛行機
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[映画]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/58.gif)
山本五十六の記念公演もありました。狭いけど
ここには復元された生家があります
昔の家は天井が低いねーなんて、入ってみると……
え?![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
ええええ? 何このシュールな感じ
すでに薄暗かったのと、狭すぎて引きがあまりなかったのでいい写真が撮れていませんが、この大きな石膏像はいったいどうして……アートなのか? ちょっとでかすぎて怖い。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
というわけで、そろそろころ合いに日が暮れておなかも空いてきました。今回はあまりに忙しくてほとんど下調べをしなかったので、お夕飯(っていうか、晩酌)は自分の嗅覚に頼って飛び込みです。
ここなんてどうかしら
一本〆とはまた珍しい酒米だな。美味しかったです
酒のアテは刺身とイカゲソ
これと、せっかく長岡に来たので「米百俵」というお酒をいただきました。
ここのお店、お酒は1,000円くらいするのですが、2合近く入るお銚子でくれるのでリーズナブル。その代わり、2本も飲んだのでだいぶ明るい気分
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
長岡、いいところですが、歩きで回れるところは限られています。それに殺人的な暑さから、レンタサイクルも諦めました。よって翌日は、
米百俵の碑と
シティホールプラザアオーレ長岡のシアターで長岡の花火のビデオを見て、とっとと帰りました
しかしまあ、新幹線に乗れば新潟も近いもんですね。合宿がないとあんまりこっちに来ないけど……1泊でしたがちょっとのんびりできてよかったです。長岡旅、終了!
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
街歩き
で見つけた不思議な施設。ちょっと面白そうでした
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
佐藤さん、やさしいな
遠くに見えるは越後製菓! 新潟に来たんだなあ
暑かった! 長岡紀行 ーその1ー [旅行]
相変わらずくそ忙しい
のですが、大人の休日倶楽部でお得な切符があるのを見逃す手はなく……無理無理土日に一泊で長岡
に行ってきました。
新幹線
で長岡に着き、そこから上越線
に乗り換えました。
ここの摂田屋は、醸造の街として知られています。
サフラン酒とは、今で言えば薬用酒のこと。製法はよくわかりませんが、明治時代には「機那サフラン酒」と「中将湯」が2大ヒットだったというので、すごい。創業者・吉澤仁太郎がまあ、これで財を成して建てた家、庭、蔵の独特のセンスがまた……なんというか、これは日本のタイガーバームガーデンというか……豪華絢爛です。
見学は無料なのですが、人が集まると、ガイドもしてくれます(200円
の寄付金を徴収)。
手を挙げて、「角がない!」と言ったら、即「ぶぶー! 違います」と言われてしまいました。正解あ、鱗が逆。そうだよね、逆立ちしてるキリンの鱗がこの向きはおかしいよね。
ガイドさんのおかげで、なかなか楽しい見学でした。が、この蒸し暑さ
、黙っていても汗
がだらだら流れます。もう、勘弁してほしいなあ。![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
ちょっと切りが悪いけど、写真
が多いので、まずはここまでで、次に続く。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
新幹線
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
降りたのは宮内駅
日本酒列車shu*kura、乗ってみたいけどまだだなあ
かわいらしい駅です
ここの摂田屋は、醸造の街として知られています。
少し歩いて目に飛び込んできたのがお醤油屋さん「越のむらさき」
道しるべ地蔵もありましたが
土曜日はお休みですが、でかい醤油タンクだなあ
伝統あるお味噌屋さんもあります
楽しみだったのがここ
鏝絵をふんだんに使ったきれいな蔵があります
サフラン酒とは、今で言えば薬用酒のこと。製法はよくわかりませんが、明治時代には「機那サフラン酒」と「中将湯」が2大ヒットだったというので、すごい。創業者・吉澤仁太郎がまあ、これで財を成して建てた家、庭、蔵の独特のセンスがまた……なんというか、これは日本のタイガーバームガーデンというか……豪華絢爛です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
一種独特な……キャラ的には岸辺一徳的な人がガイドをしてくださいます
鏝絵には猫
もいました(わかりづらいな)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
たくさんあった火鉢を植木鉢
に再利用したんだって
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ガイドさんがクイズを出しました。「このキリン、何が間違っているでしょう?」
手を挙げて、「角がない!」と言ったら、即「ぶぶー! 違います」と言われてしまいました。正解あ、鱗が逆。そうだよね、逆立ちしてるキリンの鱗がこの向きはおかしいよね。
衣装蔵の下の通気口は、このボトルに手をかけると開閉できます
池の庭には今は水
が入っていません
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
不動明王像、残念ながら手がとれちゃってますが
こちらが住宅
部分。10年ほど前までは使っていたそうな
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
トイレ
の手洗い場
![[トイレ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/49.gif)
トイレの天井も網代づくり
窓の組格子も凝ってる
天井も
ガラス戸も
廊下の一枚板も贅を尽くしていますが
当主の描いた床の間の掛け軸はご愛嬌かな
あー、古くからの金持ちのおうちには必ずやこういうものが……
そしてこれがサフラン酒!
三波春夫先生が宣伝していました
若いなあ
関係ないけど、このコレクションも相当なもんだなあ
ガイドさんのおかげで、なかなか楽しい見学でした。が、この蒸し暑さ
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
ちょっと切りが悪いけど、写真
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
六度目の幸運 ー田代島紀行 その2ー [旅行]
おはよう(
)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
よく眠れた?(
)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
大泊港近くにいた仲良しさん![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
朝ごはんも豪華。いきなりヒラメの漬けとかさあ……![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
帰りは高速艇シーキャットです
ロゴがかわいい![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
高速艇だと石巻まではあっという間です。誰だっけ、これ
変身忍者嵐、懐かしいなー
その後はまた電車に揺られて……降りたのは、国府多賀城駅です。
城跡では3年ぶりにあやめ祭りが開催されていました
実にいろいろな種類があります
これなんか渋いなあ
珍しい爪咲
簡単な屋台と特設ステージがありました。ここで、初かき氷をいただきました。
ステージで演奏していたのはなんと平家琵琶! うら若い女性なのですが、朗々と語っていました
この後は実家
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
とりあえず猫の島と刺身でリフレッシュできたかな
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
六度目の幸運 ー田代島紀行 その1ー [旅行]
全然仕事は暇にならないし
、20日の月曜日も取れるはずの代休が取れそうもない(取ったら自分の首をギューギュー絞めることになりそう)……のですが、この旅は前々から予約を取っていたので、やっぱり出かけてしまいました。
18日の朝、まずは新幹線
で仙台へ。そこから仙石東北ライン
に乗って石巻に着きます。
そうです! 宮城県石巻市に属する猫![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
の楽園ー田代島です。6度目の田代島、今回も大泊の濱屋
さんにお世話になりました。おうちには猫マスターのおかあさんが来てくれるので、安心。
船着き場に迎えに来てくれた濱屋のおかあさんに荷物を預け……
ところで、船
に一緒に乗ってきたのに、アメリカ人? ファミリーみたいなのがいました。夫婦ふたりと男の子2人の4人家族ですが、この夫婦二人がまた巨大
な人たちで……船の甲板の席に座って涼しいと思っていたのですが、この連中が来ただけで温度が5度ほど上昇
。
まあそれだけなら別に何でもないのですが、この連中、島にある注意書きを無視してそこら中にカリカリご飯を撒いて歩いている
……ちゃんと英語で「Don’t feed the cats」って書いた看板もあるのに……まあ、わざと無視してるんだろうなあ
。
アワビ、アジのなめろう、ヒラメのコブ〆、ヒラメのエンガワ、クロソイ、ウミタナゴ……美味いのなんのって、もう。
そしていよいよメイン! 今回のハイライトですが。
旅の前日に濱屋さんからお電話
をいただき、「今年はウニがまだ口開けにならなくて、お出しできないかもしれないので、延期した方がいいかも」と。が、やっぱり行きたい! ということになり、到着してみるとラッキー
なことに、「今日から獲れるようになりました!」と。うーん、猫神様、ありがとう。
宮寒梅と墨廼江を合わせ、今回たまたま同宿だった二人の女性と一杯ずつ交換した日高見もいただいて、すっかりいい気分で寝ました。
つづく。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
18日の朝、まずは新幹線
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
潮位の関係で、門脇からマーメイドⅡ
に乗り込みます
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
中央の乗り場近くで買った「たこまみれ飯
」580円(激うま!)をいただきながらの船旅![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
到着した船着き場近くではウニの殻剥きの真っ最中!
このおなじみの風景は……
そうです! 宮城県石巻市に属する猫
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
船着き場に迎えに来てくれた濱屋のおかあさんに荷物を預け……
ゆるゆると猫
散歩
を開始!
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
いらっしゃい(
)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
また寄せてもらいましたよ
島の中ほどにある家の前に大勢の猫!
お父さんお帰りー!(
) お帰りー!(
) お帰りー!(
)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
ご飯
タイムみたいだね
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
みんな嬉しそうについていきます
お、元小中学校だった島のえきに着いたな
ここにはたくさんいるね
おや、きれいな子だね
ところで、船
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
まあそれだけなら別に何でもないのですが、この連中、島にある注意書きを無視してそこら中にカリカリご飯を撒いて歩いている
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
猫神社にもまあ詣でましたが
お当番猫も食べちゃってます
蛇いちごがたくさん成っていました
宿についてお風呂に入ればお楽しみはもちろん……
お夕飯です。肉厚わかめのしゃぶしゃぶにヒラメの焼いたのやひじきのサラダに始まり
蝦蛄! ここでは初めて食べた。本当は4月ごろのものらしいのですが、季節がずれたのだそうで
メバルの煮付け
マグロ以外は全部旦那さんが獲ってきたお刺身!
アワビ、アジのなめろう、ヒラメのコブ〆、ヒラメのエンガワ、クロソイ、ウミタナゴ……美味いのなんのって、もう。
そしていよいよメイン! 今回のハイライトですが。
ウニてんこ盛りの軍艦!!
旅の前日に濱屋さんからお電話
![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)
![[バースデー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/73.gif)
宮寒梅と墨廼江を合わせ、今回たまたま同宿だった二人の女性と一杯ずつ交換した日高見もいただいて、すっかりいい気分で寝ました。
つづく。
クレマチスの丘 [旅行]
開館20周年記念展「Flower of Life 生命の花」を見に、猫マスターに車
を出してもらって、静岡のヴァンジ彫刻庭園美術館に行きました。
雲があって富士山は見えなかったものの、雨には合わず、暑すぎることもなく、楽しく見て帰りました。その後、お昼ご飯を食べに沼津に寄って……
これ自体は、いろいろ入っていてとても美味しかったのですが……カウンターに座ったら、マスターがいきなり携帯電話を近くにおいて、そこから
ギンギラギンにさりげなく~、と流れてきた……。すみません、ドヘタな歌を聴くと、私の場合食欲が落ちる
のです。
そのほか、他のお客さんからとんでもない香水のにおいが漂ってきて
またがっくり。しかし、犯人と思しき若い女の子たちが食べ終えて出て行ったと思ったら、まだにおう
。もしかしてこれって、お店の人?
だとしたら、とんでもないことだと思うんだけど……。
猫マスターは、生ごみや猫トイレが汚れている時の臭いには非常に敏感なのですが、香水とかトリュフとか、人が場合によってはいい匂いと思う匂いはほとんど感じない体質なので平気なようでしたが……この店
は、はずしたなあ……
。と、ちょいと最後にケチがついてしまいましたが、行きも帰りも道路事情は非常にスムーズ
で、順調に帰ってこれました。
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
今日も元気に乗り越えてるな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
外の人たちは相変わらずですが
中は20周年記念のコレクション展をやっています
そして、ここはクレマチスの丘ってくらいなもので
たくさんのクレマチス
が咲いています
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
実にいろいろな種類があるのだな
草間先生のこれも、やっぱりクレマチスなのかな……
クレマチスだけではありません。これはアネモネの仲間かな?
こんなふわふわした猫じゃらしみたいな草が!
バラもたくさん咲いていました
ハスの咲く池の中には
オタマジャクシと足の生えたオタマジャクシと赤ちゃんガエルがいました
雲があって富士山は見えなかったものの、雨には合わず、暑すぎることもなく、楽しく見て帰りました。その後、お昼ご飯を食べに沼津に寄って……
海鮮丼(このお店では「宝石丼」)をいただきました
これ自体は、いろいろ入っていてとても美味しかったのですが……カウンターに座ったら、マスターがいきなり携帯電話を近くにおいて、そこから
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
そのほか、他のお客さんからとんでもない香水のにおいが漂ってきて
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
猫マスターは、生ごみや猫トイレが汚れている時の臭いには非常に敏感なのですが、香水とかトリュフとか、人が場合によってはいい匂いと思う匂いはほとんど感じない体質なので平気なようでしたが……この店
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
まーた、二人だけで美味しいもの食べてきて!
(マ)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
まあ味は良かったんだけどねえ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
またお土産なし?(海) どういうつもりなのかなあ(ラ)
す、すみません。あとでちゅーるでも食べようね
翠、緑、みどり! [旅行]
週末、青森出張でした。まあなんというか、接待旅行にアテンドする衛生兵
のような役割……
5月の青森の山、息苦しいほどにたっぷりとした新緑でした。
まあ、実際には他にもいろいろ行った場所はあったのですが、しょせんは仕事でして、紹介できるのはこの素晴らしい緑だけ、ということで。
![[病院]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/41.gif)
でなきゃ、こんないいところ泊まれないけどね
ホテルの周りに咲き乱れる白い花
赤い花
紫色の花
サルノコシカケびっしりの切り株
そして、滴る翠!
豊かな渓流
山にはまだまだ残る雪![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
5月の青森の山、息苦しいほどにたっぷりとした新緑でした。
まあ、実際には他にもいろいろ行った場所はあったのですが、しょせんは仕事でして、紹介できるのはこの素晴らしい緑だけ、ということで。
おかえり。おみやげは? 大間のマグロ?(海)
す……すみません! orz お買い物の時間もなく……
青春18きっぷでお花見 ー&東日本系鉄印コンプリートー [旅行]
今の季節の青春18きっぷ
も4月10日でおしまい。あと2回分残っているので、猫マスターと一緒に真岡鉄道
に乗りに行ってきました。
館内に展示している「キューロク」の愛称で親しまれている9600形蒸気機関車から名付けられた施設です。入場無料。
が、乗っちゃうと写真
も撮れないし、今回は乗りませんでした。
この川沿いの道、お天気もいいし
さぞや花見客で混んでいるかと思いきや、ほとんど人が通らない。特にベンチなどもないので歩きながら
ですが、なんだか贅沢な
お花見
ができました。同じシチュエーションでも中目黒とかだと密・密・密だもんね
。
この辺りまでくると、一軒のおうち
が半端なく広くて、敷地の中に立派な桜
も生えていたりして、わざわざよそに出かけてお花見をする必要がないのかもしれません。
お昼
を食べるところを探したのですが、開いているお店
が全然見つからず、地元スーパー
でお惣菜とビール
を買って、久下田駅(無人駅)でいただきました。ちょっと地方に行くと、空気の良いところで案外贅沢なお花見ができるんだな、と思いました。
おまけ ![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
小山から水戸線
で下館に行きます
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
ここから真岡鉄道
に乗り換えます
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
まず真岡駅に降りました
ここにはSLキューロク館があります
館内に展示している「キューロク」の愛称で親しまれている9600形蒸気機関車から名付けられた施設です。入場無料。
重厚だなあ
ここの鉄道娘はアイドルっぽいな
土日は実際にSLを走らせていて、乗ることもできます
が、乗っちゃうと写真
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
ここで鉄印をゲット。これで半分くらいは取れたかな。少なくとも東のほうはコンプリート
そこから上り線
に折り返して「久下田駅」で降車
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
お花見散歩に出かけました
花ダイコンもこれだけあると圧巻
遠目では菜の花のように見えたのですが
鮮やかに黄色い葉っぱだったのでした
なんか面白い標語……
こんなヘリを飾った工場(?)の隣に
「さむらい刀剣博物館」がありました。おそらくプライベートコレクションだろうな
近くを流れる五行川沿いには枝垂れ桜
がたくさん植えられています
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
まだまだ楽しめそうな咲き加減
木によってはちょっと葉っぱが出始めている
この川沿いの道、お天気もいいし
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
この辺りまでくると、一軒のおうち
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
桜
と真岡鉄道
をカメラ
に収めたい撮り鉄もけっこういました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
お昼
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
帰ってから家の近所で飲みなおし
。牡蠣の揚げ出し、おいしかったー!!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
あれ? 仲いい
ね、ボーイズ
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ぼくのにゃん徳によるものでしょう(ラ)
そうだね、ライチはやさしい
兄ちゃんだからね
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)