やっぱ、すごいわ [本]
ヤマザキマリ『国境のない生き方:私をつくった本と旅』読了。
池井戸潤『七つの会議』読了。
相変わらずの面白さ、読みやすさだが、いつものサクセスストーリーと違い、かなり危険なリコール隠しという暗いテーマで、サラリーマンの悲哀というだけでは済まされないヤバさをはらんでいて、重い。
池井戸潤『七つの会議』読了。
相変わらずの面白さ、読みやすさだが、いつものサクセスストーリーと違い、かなり危険なリコール隠しという暗いテーマで、サラリーマンの悲哀というだけでは済まされないヤバさをはらんでいて、重い。
やっと一息 [猫]
忙しかった週が終わり、ちょっと一息つきました。
ちょいとでかいオンライン会議、全員がとにかく開始時間
にアクセスできていれば勝ったも同然! と思っていたら、突然消える参加者が! 慌てて電話をしたら「PCがフリーズして……
」と。知らんがな、もう。
ってんで、ドタバタ
したけれども、こんなのこっちのせいじゃないもんね。ということで、後処理はいろいろありますが、とにかく本番は終了したのでまあいいでしょう。昨夜は酔っぱらって
あっという間にこたつで寝てしまいました
。
翌朝は……
おまけ ![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
先日韓国文化院のお料理コンテストに応募したという記事を書きましたが(別にオリジナルとかではなく、動画で作り方を紹介する韓国料理を自分で作ってみよう、という企画)、入選のお知らせと記念品
のエプロンが届きました。
高級焼き肉屋で働けそうな雰囲気です。
ちょいとでかいオンライン会議、全員がとにかく開始時間
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
翌朝は……
お疲れ様(ハ) 大変だったね!(ラ) よく休んでくださいよ(紋)
ありがとうね、みんな![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ん?(ハ) え?(ラ) は?(紋)
どうしたの?
べつに(ハ) なんでも(ラ) ありませんよ(紋)
嫌よ(ハ) ところでハナさん、お茶でもしませんか?(ラ)
つれないなあ……でも、そこがいいんだけど
(ラ)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
先日韓国文化院のお料理コンテストに応募したという記事を書きましたが(別にオリジナルとかではなく、動画で作り方を紹介する韓国料理を自分で作ってみよう、という企画)、入選のお知らせと記念品
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
微妙……![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
高級焼き肉屋で働けそうな雰囲気です。
またも分厚かったけど [本]
ディーリア・オーエンズ『ザリガニの鳴くところ』読了。
動物学者が69歳で上梓した処女小説。傑作。ちょいと長すぎるきらいはあるが、エヴァーグレーズを思わせるアメリカの湿地帯でたった一人で成人していく少女の物語。展開は辛いけれど、読みごたえがある。60年代から70年代のアメリカって、まだこんなふうだったんだろうな南部だし。ミステリとして読むとどうってことないが、作者の動物学者としての知識や観察眼的なものも随所に見えて、そこも面白い。タイトルも、いい。螻蛄は鳴くけど、ザリガニも鳴くんだろうか。
呉勝浩『スワン』読了。
埼玉のレイクタウンをイメージしたといわれるこのスワン。そんな巨大ショッピングモールがあるんだな、なんて関心はしたが、作品のほうはなんだか最後まで感情移入できないまま終わってしまった。導入部分はスリリングで、展開も面白かったけれど、ラストも納得できないし。
動物学者が69歳で上梓した処女小説。傑作。ちょいと長すぎるきらいはあるが、エヴァーグレーズを思わせるアメリカの湿地帯でたった一人で成人していく少女の物語。展開は辛いけれど、読みごたえがある。60年代から70年代のアメリカって、まだこんなふうだったんだろうな南部だし。ミステリとして読むとどうってことないが、作者の動物学者としての知識や観察眼的なものも随所に見えて、そこも面白い。タイトルも、いい。螻蛄は鳴くけど、ザリガニも鳴くんだろうか。
呉勝浩『スワン』読了。
埼玉のレイクタウンをイメージしたといわれるこのスワン。そんな巨大ショッピングモールがあるんだな、なんて関心はしたが、作品のほうはなんだか最後まで感情移入できないまま終わってしまった。導入部分はスリリングで、展開も面白かったけれど、ラストも納得できないし。
アポロチョコ [猫]
今週後半にでかいヤマが二つあるので、祝日を除けば今週はフル出場
です。ここんとこジャージで過ごす日々が増えていたし、急に暖かく
なったしで、会社に何を着て行っていいものやら困った、困った……![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
休みがあると着るものについてはちょっと助かるけど、仕事的にはぼこぼこ祝日があるというのは決してよろしくない状態です。ううーん。
まあ、逆に今週末を乗り切れば、またちょっと楽になるともいえるな。せいぜい頑張りましょう
。ありがとね、ライチ。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
休みがあると着るものについてはちょっと助かるけど、仕事的にはぼこぼこ祝日があるというのは決してよろしくない状態です。ううーん。
おねえさんばっかり焦ったってしょうがないじゃん(ラ)
まあそうなんだけどね
まあ、ぼくのアポロチョコでも見れば?(ラ)
どう?(ラ)
うん、まあかわいい
んだけれどもね
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
まあ、逆に今週末を乗り切れば、またちょっと楽になるともいえるな。せいぜい頑張りましょう
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
分厚かったけど [本]
エドワード・ケアリー『おちび』読了。
いやー、面白かった。分厚かったけれども一気に読んだ。マダム・タッソーなんてずいぶんとメジャーな名前だけれど、フランス革命の時代の人で、スイス人で、こんな強烈な人生を歩んできた人だなんて全然知らなかった。作者がまた蝋人形館に勤めていたことがあるというのもなんか、すごいし。エドワード・ケアリー、ほかのも読んでみよう。
花福こざる『豆腐百珍百番勝負』読了。
ブログでも出てきて読んでいたけれども、一冊の本で読むと、よくここまで頑張ったなあ、という感じ。豆腐という素材をこれだけいろいろいじくりまわせるとは! そんなに美味しくないやつとか、豆腐を切って結ぶとか意味わかんないのもあったけれども、とにかくやりきったのがすごすぎる。面白かった。
いやー、面白かった。分厚かったけれども一気に読んだ。マダム・タッソーなんてずいぶんとメジャーな名前だけれど、フランス革命の時代の人で、スイス人で、こんな強烈な人生を歩んできた人だなんて全然知らなかった。作者がまた蝋人形館に勤めていたことがあるというのもなんか、すごいし。エドワード・ケアリー、ほかのも読んでみよう。
花福こざる『豆腐百珍百番勝負』読了。
ブログでも出てきて読んでいたけれども、一冊の本で読むと、よくここまで頑張ったなあ、という感じ。豆腐という素材をこれだけいろいろいじくりまわせるとは! そんなに美味しくないやつとか、豆腐を切って結ぶとか意味わかんないのもあったけれども、とにかくやりきったのがすごすぎる。面白かった。
いつしか梅の季節 [猫]
なんだかもー、緊急事態宣言も明けないうちにどんどん春が近づいてきてしまって、どうしたものか。せめて春らしいお花でも見に行こう、と、天気の良い日曜日にお散歩に出かけました。
梅が咲く季節には河津桜も咲くはず、ということで、元住吉まで長距離散歩をしてみました。
猫マスターと一緒に、缶ビール
なんか飲んで見物。今年は三浦海岸の河津桜祭りも大倉山梅林の梅まつりもないので、みんな勝手に集まって勝手に盛り上がる
しかない。とはいえ、のんびりしてよいものでした。
おまけ その1 ![[リボン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/71.gif)
土曜日によんどころない事情で銀座に行ったのですが、快晴
にもかかわらず、店先でひとめぼれして買ってしまいました。
快晴の中、雨傘包んでもらって帰りましたとさ。
おまけ その2 ![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
ふみふみするハナちゃん、真剣な感じがかわいいです(親バカ)。
天満宮近くの見事な枝垂れ梅。もう満開だな![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
種類によってはまだつぼみのある梅もある
梅が咲く季節には河津桜も咲くはず、ということで、元住吉まで長距離散歩をしてみました。
おおー、咲いてる咲いてる!!![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
ここももう満開ですねえ
猫マスターと一緒に、缶ビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[バースデー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/73.gif)
![[リボン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/71.gif)
![[リボン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/71.gif)
土曜日によんどころない事情で銀座に行ったのですが、快晴
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
だって、2,000円⇒1,000円だっていうんだもの![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
快晴の中、雨傘包んでもらって帰りましたとさ。
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
あら、ここ柔らかい!(ハ)
ふみふみすれば、もっと柔らかくなるわね
(ハ)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ふう、落ち着いた
(ハ)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ふみふみするハナちゃん、真剣な感じがかわいいです(親バカ)。
Happy Birthday and Happy Valentine [イベント]
この日曜日は猫マスターのお誕生日
でバレンタインデーというダブル祝日でした。
このザッハ・トルテならぬニャッハ・トルテ
ですが、形がかわいい
だけではなくて、なかなか美味しかったです。そんなにチョコがくどくないし、カステラ部分にも果物が挟んであったりして、ケーキとしてもいい感じ。うんうん、これは良かった。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
家でご馳走を作るという選択肢もありますが……
私があっさり携帯電話
を忘れて行ったので、猫マスターのiPhoneによる撮影
ですが、どうしたってフリーフローなんて飲みすぎちゃいますから![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
……
美味しかったからまあいいのですが。
もちろん予約していきましたが、今どきはお店
が20時
には閉まってしまうせいか、店内は満席でした。人気店だけど、あまりお客を詰め込むわけにもいかないし、大変だろうなあ。
おまけ ![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[バースデー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/73.gif)
チョコの手作り(鋳型固めなおし)はしませんが……
ネットで「ニャッハ・トルテ」を注文しました
ついてた肉球チョコを乗っけてみた![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
このザッハ・トルテならぬニャッハ・トルテ
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
家でご馳走を作るという選択肢もありますが……
たまには、いいよね![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
フリーフローだし
前菜
チーズ・フォンディユ
ウニのパスタ
私があっさり携帯電話
![[携帯電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/75.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
気づいたときにはメインのチキンのローストはこのありさま
デザートじゃなくてコーヒー
にピントあってるし……
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
美味しかったからまあいいのですが。
もちろん予約していきましたが、今どきはお店
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
ねえねえ、何してんの?(ラ) うるさいわねえ(ハ)
ただの耳掃除よ(ハ)
あー、気持ちよかった
(ハ) へー、いいな(ラ)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
でも、僕はいいや(ラ) やってもらえばいいのに……(ハ)
とんだビビり野郎だわね(ハ)
いや、そういうわけでもないと思うけど……![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
いさ鉄の思い出 [本]
植松三十里『レイモンさん 函館ソーセージマイスター』読了。
去年函館のいさりび鉄道に乗りに行って、ビールのつまみにサラミを買ってようやく知った「カール・レイモン」という名前。シャウエッセンが安ければ必ず買うくせに、全然知らなかった。本場のソーセージ・ハムを日本で作り、広めて、93歳で亡くなった彼とその妻コウの物語。激動の時代の国際結婚で、大変だったんだろうなあ、しみじみしてしまう。読みやすくて面白かった。
藤原新也『日々の一滴』読了。
『全東洋街道』から『メメント』くらいまではずーっと出るたび買って読んでいた藤原新也。今、本そのものをあまり買わなくなってしまったこともあって、久々に読んだけれども、さすがに角はだいぶ取れているような。文章もよいけれども、やっぱり写真家なので、写真に一文添えられているページのほうがずっしり来る。買おうかな。
去年函館のいさりび鉄道に乗りに行って、ビールのつまみにサラミを買ってようやく知った「カール・レイモン」という名前。シャウエッセンが安ければ必ず買うくせに、全然知らなかった。本場のソーセージ・ハムを日本で作り、広めて、93歳で亡くなった彼とその妻コウの物語。激動の時代の国際結婚で、大変だったんだろうなあ、しみじみしてしまう。読みやすくて面白かった。
藤原新也『日々の一滴』読了。
『全東洋街道』から『メメント』くらいまではずーっと出るたび買って読んでいた藤原新也。今、本そのものをあまり買わなくなってしまったこともあって、久々に読んだけれども、さすがに角はだいぶ取れているような。文章もよいけれども、やっぱり写真家なので、写真に一文添えられているページのほうがずっしり来る。買おうかな。
しっぽ芸 [猫]
紋次郎のしっぽは長くてしなやかですが
え?
あれ? ぼくのしっぽって……(紋)
こんなに太かった?(紋)
ていうか、それより2本あるよ![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
明日も休みだというのでのんびりと古いドラマ
![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
福島にいる弟にメール
![[mail to]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/106.gif)