ふくしまへの旅 -その2ー [旅行]
翌朝、幸いたいした二日酔いもなく、適当に早い時間に出発
。
車
に乗っていて、バリケードの張られた帰宅困難区域近くの道端に、キジがうろついていたのが驚いた。
このあたりは線量計の数値も高いです。常磐道、一部地域は車は通行可能だけれどもある意味人間がむき出しになるバイクは通れません。※後で弟から訂正が入りました。常磐道は自動二輪も通行可能。一部国道については不可になっています。
東京にいると、もうすっかり終わったような気になっている震災ですが……まだまだ……こんなところに取り残されたペットたちを救いに行ったボランティアさんは素直にすごいと思う。人が突然いなくなった町は、昼間はともかく、ちょっと日でも落ちたら怖いだろうなあ……。ライチ君の出身母体のおーあみ避難所もそうだよね。
桜はほぼ終わっていたものの、ほかの花がいろいろあって楽しめました。近くの駐車場からのシャトルバス
に乗るときにはお金を払いますが、入山料は基本的にタダ! 太っ腹です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ちょっとしたお花見を終えて次に向かったのは、福島市飯野町。
展示は、まあ真面目な内容。ロズウェル事件やらキャトル・ミューティレーションやらうつろ舟やら……UFOファンなら常識の事柄が、ちゃんとパネルで説明されている。この施設も第三セクター的なところが運営しているようで、事務室には4人くらいも詰めています。この建物の中には展望風呂
と和室があって、そちらも人気なようです(っていうか、一般の町の人はそっちに行くんだろうな)。時間があったら、ひと風呂浴びたかったんだけどねえ。
前に相馬野馬追いを見に行くときに、長距離バス
の途中で看板を見かけて行きたくて仕方なかった施設、とうとう行きました。2年越しだな。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
まあ、なんじゃこりゃ、の箱モノ
なのですが、愛嬌はある。ラーメンのおいしい日帰り温泉
という考え方もあるよな。
ちょっと長くなったので、次に続きます。
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
一時保管されている除染土
高台から町を望む。海は荒れています
帰宅困難区域周辺は、人がいたりいなかったり……
車
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
東京にいると、もうすっかり終わったような気になっている震災ですが……まだまだ……こんなところに取り残されたペットたちを救いに行ったボランティアさんは素直にすごいと思う。人が突然いなくなった町は、昼間はともかく、ちょっと日でも落ちたら怖いだろうなあ……。ライチ君の出身母体のおーあみ避難所もそうだよね。
途中、南相馬のSAでちょっと休憩。野馬追い、また行きたいなあ![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
枝垂桜はまだ咲いています
レンギョウや菜の花の鮮やかな黄色
これはハナモモの類かしら
次に行ったのは、花見山公園(個人の持山!)
キクモモという木だそうです。いい色!
オダマキの仲間かな?
スミレが可憐だ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
八重桜と菜の花の競演
椿
ウコン桜の仲間かな
ユキヤナギの道
チューリップもきれい![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
紫モクレン
道端にはつくしがいっぱい
桜はほぼ終わっていたものの、ほかの花がいろいろあって楽しめました。近くの駐車場からのシャトルバス
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ちょっとしたお花見を終えて次に向かったのは、福島市飯野町。
……まあ、一度行ってみたかったんだわ
この建物、UFO物産館で
まずは昼食。W地鶏ラーメンが美味かった!
腹ごしらえの後はこの建物・UFOふれあい館へ
宇宙人と猫マスター。しあわせそうです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
私もご一緒させていただきました
全部ここで見つかったわけじゃないようですが
この宇宙人も割と有名だよね
3Dシアターは期待ほどではなかったなあ……![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
展示は、まあ真面目な内容。ロズウェル事件やらキャトル・ミューティレーションやらうつろ舟やら……UFOファンなら常識の事柄が、ちゃんとパネルで説明されている。この施設も第三セクター的なところが運営しているようで、事務室には4人くらいも詰めています。この建物の中には展望風呂
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
前に相馬野馬追いを見に行くときに、長距離バス
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
変な展示物……
まあ、なんじゃこりゃ、の箱モノ
![[ビル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/39.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
ちょっと長くなったので、次に続きます。
肴が旨いと呑みすぎちゃいますよねぇ。
UEO!、こんなとこあるんですね。
常磐道、走ってると線量計が目につきますね。
アブラボウズ、静岡で食べたと思ってたのですが、銚子の回転寿司でした。
http://takuma-g19.blog.so-net.ne.jp/2007-04-09
by TAKUMA (2018-04-18 00:56)
復興には時間がかかりそう。
UFO・・・面白い施設がありますね。最近話題生が低くなったUFO。
by green_blue_sky (2018-04-18 07:36)
復興まではまだまだ、なんですね。離れているとわからないことがいっぱいです。
UFO!すごい施設ですねーΣ(・□・;)
宇宙人ってやっぱりそんな姿なんでしょうかねぇ(^_^;)
by ChatBleu (2018-04-18 09:33)
UFOと申せば矢追純一さんですが・・・数少ないTDU高校出身の有名人です^^;Aアセアセ
あと、もう一人が・・・春風亭小朝師匠
堤大二郎も一年生の一学期まで通っていたそうです。
ただ、当時・・・自称、私と同じ年の剣道部・・・でしたが、剣道部にいません。
先輩方の話ですと私より3歳年上・・・最近はカミングアウトした模様です(^_-)
by kontenten (2018-04-18 09:44)
TAKUMAさん
常磐道の線量計、けっこう場所によって数値が変わります。アブラボウズ、大きいんですよね。
green_blue_skyさん
UFOはピンクレディーの時が最高潮だったのでしょうか。昔はいろいろ特番があったりしたのにねえ。
ChatBleuさん
本当に、復興はまだまだの土地もあるのだと実感しました。宇宙人、こんなんだとけっこうかわいいけど。
kontentenさん
すごい有名人がいますねえ。小朝が理系というのは、ちょっと意外でした。俳優さんもサバ読んだりするんですね。
by あーる (2018-04-18 12:24)
夏のイベント、相馬野馬追が、福島でしたね。
春の福島も、花が咲き乱れてきれいですこと♪
by JUNJUN (2018-04-18 17:45)
ええー?!UFO?こんなところにあるなんて知りませんでした。
by 溺愛猫的女人 (2018-04-18 21:23)
花見山はまだ行ったことがないです。
花がいっぱいですね。
UFO記念館?も知らなかったです。
帰宅困難区域あたりは暗い雰囲気でしょう
まだまだ終わっていないんですよね
by きよたん (2018-04-18 22:26)
JUNJUNさん
桜だけはほぼ終わっていましたが、たくさんの花が咲き乱れていて、十分楽しむことができました。野馬追、おすすめですよー!
溺愛猫的女人さん
なんというか、町おこしになっていない町おこしというか……まあ、話のタネに寄ってみるにも、ちょっと遠いかなあ。
きよたんさん
花見山、とてもきれいで楽しめました。UFOふれあい館は、まあマイナーでしょうねえ。人がいきなり住めなくなるというのは、怖いことだと実感しました。
by あーる (2018-04-18 22:33)