緊急事態宣言スレスレ ー秋田内陸縦貫鉄道の旅 その2ー [旅行]
阿仁合からまた秋田内陸縦貫鉄道に乗り、今度は少し戻って、阿仁マタギという駅で降ります。
送迎の車
が来てくれて、向かったのは、「打当温泉マタギの湯」。
前回来た後、熊谷達也『邂逅の森』
は読んだけど、『黄色い牙』は読んでないな。借りてみようかしら。![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
横手に矢口先生の記念館があるので、一度行ってみたいのですが、なかなか……![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
お風呂
も気持ちいいし、ここはなかなか穴場の施設だと思うんですよね。あんまり観光客は来ていませんが(ご近所? の方が車
で来ているのがほとんど)。
2時間弱
滞在し、角館方面の列車
に合わせてまた送迎
してもらいました。
角館に戻り、駅前のホテル
にチェックインし、一休みして夜ご飯
に出かけました。4年前も行って、美味しかった居酒屋さん
を目指して歩きます
。幸い、すぐに見つかりました。![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
タラの芽の天ぷらも頼んだのに、撮り忘れちゃったかな。タラの芽のほか、コシアブラやマイタケも入っていた! 旬の山菜をたくさんいただくことができました。それぞれ風味に個性があってとても美味しい。
最後にちょっとだけお話を聞いたら、もう40年も続いているお店
のようです。変わらぬ美味しさで、良かった! 安いし。
秋田は緊急事態宣言やまん防が出ていないので、まあまあお店
は遅くまで
やっているようです。酔っぱらったから、帰ったけどね。
翌日に続く。
「阿仁」というのはどうもアイヌ語に源があるらしい
駅にはさっそくマタギが立っています
送迎の車
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
宿泊も日帰り湯
もOKですが
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
ここのマタギ資料館(入場料200円)はなかなか面白いのです
へー、志茂田景樹
前回来た後、熊谷達也『邂逅の森』
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
故・矢口高雄先生の『マタギ列伝』のイラスト。やっぱ、かっこいいな
外にはマタギ小屋がありました
横手に矢口先生の記念館があるので、一度行ってみたいのですが、なかなか……
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
お風呂
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
2時間弱
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
駅前の建物に変な案山子群がありました
おー、来た来た![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
角館に戻り、駅前のホテル
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
突き出しにこごみ![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
左からホンナ、シドケのおひたし、蕗味噌(この辺だとバッキャ味噌って書いてありました)
行者ニンニクとキノコのバター醤油炒め
タラの芽の天ぷらも頼んだのに、撮り忘れちゃったかな。タラの芽のほか、コシアブラやマイタケも入っていた! 旬の山菜をたくさんいただくことができました。それぞれ風味に個性があってとても美味しい。
この試飲セット、550円って安くない?![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
唯一焼き物だけは今一つ……
最後にちょっとだけお話を聞いたら、もう40年も続いているお店
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
秋田は緊急事態宣言やまん防が出ていないので、まあまあお店
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
とはいえ、宿でも少し飲んだけど……
翌日に続く。
オコゼを本当に持ち歩いてたんですね。ちょっと感動しました。
秋田のマタギと言えば谷垣源次郎、ゴールデンカムイの中で一番まともな人物かも(笑)
秋田サワーすごい迫力、飲んでみたいっ!
by 溺愛猫的女人 (2021-04-27 12:10)
マタギの里行ったことがないわ
秋田の方は人がいなくて安全に飲むことができますね
つまみも美味しそう
遠いけど行ってみたいです。
by きよたん (2021-04-27 13:13)
溺愛猫的女人さん
谷垣、確かに一番人間らしいかも。「オコゼ」は『神去なあなあ夜話』にも出てきましたね。秋田サワー、塩が男鹿のやつだっていうだけですが……
きよたんさん
ただ、武家屋敷の一部では、「県外の方は入場自粛をお願いします」なんて書いてあったりしました。生活している場所もあるから仕方ないんですけどね。でもなあ、観光的には大打撃でしょうね。
by あーる (2021-04-27 13:29)
こごみ・・・茹でてあるのですかね(-_-)
日曜日の猫歩きで農家のおばさまに頂いて
知らずに生で食べましたが、結構美味しかったです(^_-)
その後、天ぷらにもしましたが、それもまた美味しかったです。
by kontenten (2021-04-27 15:00)
kontentenさん
生! 山菜の調理には塩が欠かせないと言いますが、塩で食べたのかな? てんぷらは言うまでもなく、最高ですね。
by あーる (2021-04-27 15:34)
ドレッシングで食べました^^;Aアセアセ
by kontenten (2021-04-30 21:40)
kontentenさん
ドレッシングでも合うんですね!
by あーる (2021-05-01 16:31)
ホンモノのマタギの里ですね。
やっぱ熊と猪がメインなんだろか。
田舎の呑み屋、楽しそう~、ま、イマイチな焼き物でも(^-^;アセアセ
by TAKUMA (2021-06-23 11:29)
TAKUMAさん
地方に出かけた時のだいご味は、やっぱり地元の居酒屋ですよね。
by あーる (2021-06-23 12:36)