美術館から映画館 [映画]
土曜日は、穏やかないいお天気。かねてから計画していた横浜歩きを決行しました。
かなり賑わっていて、ちょうどギャラリートーク的なことも行われていたようです。タイトル通り「力」のある写真
が、圧倒的な迫力ある大きさにプリントされてどーんと展示されています。すごい、すごい。思わず図録
を買いました。後で見たら、展示替えがあるのか、あるいは展示はちょっと……と二の足を踏んだのか、会場になかった写真
がたくさん入っていたので、お得感あり。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
篠山紀信もよかったのですが、それに合わせて横浜美術館
の写真コレクションも展示されていました。なんというか、絶対どこかで見たことある! というような有名な写真
がたくさんあって、すげー! と驚きました。フラッシュ
をたかなければほとんど撮影OK
だったのですが、さすがにいい写真をさらに携帯で撮っても何にもならないよなあ。シャッターを切っている人はほとんどいなかったように思います。
その後、伊勢佐木町まで歩いて、久々にシネマジャック&ベティへ。相変わらず小汚いミニシアターですが、周りの無国籍な小汚さにマッチして、これはこれでいい感じ。さすがに昔と違って、シートだけはやわらかくなっていました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
見たのは、片渕須直監督『この世界の片隅に』。ここの映画館
は96席しかないし、人気作品なので早く行った方がいい、と猫マスターが言ってくれたので、30分以上前
に劇場に行って整理券をもらったら、20番と21番でした。
こうの史代さんの原作の漫画
は弟に借りて読んでいたのですが、映画
は、ほぼ内容に忠実に作られていて、主人公の声を担当したのんちゃんも、ふんわりした広島弁がぴったりはまって素晴らしい出来でした。原作からちょっとだけ省略した部分は、最後んのロールアップのところで、イラストで紹介されていました。長くなるかもしれないけど、あのエピソードは入れた方がさらに深みが出たような気もします。
それにしても、広島弁、怖くないじゃん。同じ方言でも、しゃべり方なんだなあ、と改めて思いました。
銃撃戦
も軍艦も制服(セーラー)も出てきたので、猫マスターの見る映画条件もクリアしていたようで、よかったです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
映画
終了後は例によって野毛に飲みに
行ったのですが、お目当ての餃子専門店は満員! ようやく老舗焼鳥屋さんに潜り込んで、一杯やりました。温かい夜
だったせいか、なんだか野毛はひとでいっぱいでした。なにかイベントでもあったのかしら?
おまけ ![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
今日は帆を広げていない日本丸
まずは、横浜美術館へ。篠山紀信の『写真力』を開催中
かなり賑わっていて、ちょうどギャラリートーク的なことも行われていたようです。タイトル通り「力」のある写真
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
記念撮影スポットです
篠山紀信もよかったのですが、それに合わせて横浜美術館
![[ビル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/39.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
その後、伊勢佐木町まで歩いて、久々にシネマジャック&ベティへ。相変わらず小汚いミニシアターですが、周りの無国籍な小汚さにマッチして、これはこれでいい感じ。さすがに昔と違って、シートだけはやわらかくなっていました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
見たのは、片渕須直監督『この世界の片隅に』。ここの映画館
![[映画]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/58.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
こうの史代さんの原作の漫画
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
![[映画]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/58.gif)
それにしても、広島弁、怖くないじゃん。同じ方言でも、しゃべり方なんだなあ、と改めて思いました。
銃撃戦
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
映画
![[映画]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/58.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
青柳の刺身が美味かった(焼き鳥写すの忘れた!)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
うちの男子はおてて
真っすぐがブーム!
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
へへ、ぺろぺろ(紋)
昨日、横浜まで行こうかな、という気持ちもチラッとあったのですが、
くじけて引きこもっちゃいました。
野毛が混んでいたのは、中華街が春節で混んでいる流れとか??
by ChatBleu (2017-02-05 12:44)
横浜の青空もキレイですねぇ。
70もけっこう過ぎてるはずなのに、巨匠は元気ですよねぇ。
沙織さんはいくつになるんだ?。
by TAKUMA (2017-02-05 16:15)
横浜だ。最近は都内に出かけないので、すっかり、引き込りです(^_^;)
どこかで見た人が白い顔になっている(笑)
こたつ布団、うちのと似ている・・・
紋次郎君、元気で何よりです。
うちのにゃんず、気温が少し上がり、4時起き、飼い主まで起こすので困ります(笑)
by green_blue_sky (2017-02-05 18:18)
ChatBleuさん
うーん、中華街とはまた客層が違う感じだったんですけどね。とにかく、かなりの人出でした。
TAKUMAさん
沙織さんのお若いときのお写真もありました。やっぱり、きれいだわー。
green_blue_skyさん
休みの日も東京に行く気にはなかなかならないのですが、横浜ならまあ行ってみようかと。4時起はきついなー。
by あーる (2017-02-05 18:41)
こんばんは
この世界の片隅にをご覧になりましたか? 丁寧に時間をかけて作られた作品ですよねーのんちゃんの声はピッタリだと思います。
広島弁は某ヤクザ映画で怖いイメージが植えつけられてますが、そんな事はないんですよ(^^;
お手てまっすぐブーム! めんこいっちゃね。
by 溺愛猫的女人 (2017-02-05 18:50)
今、横浜美術館で篠山紀信展なんてやってたんですね~。
近いのに行かないし、情報にも疎かったです・・・。
by JUNJUN (2017-02-06 00:04)
溺愛猫的女人さん
いい原作をアニメにすると、どうしても違和感があったりするのですが、この作品はなかったです。声優さんも、へんにおおげさじゃなく表現しているのがいいのかな。
怖いのは福山弁かも……
JUNJUNさん
浜美は知り合いが働いていたりするので……この展覧会は、なかなかの人気でしたよ。お勧めです。
by あーる (2017-02-06 12:13)
猫の女の子なら紀信先生には負けませんよ(^_-)
・・・って、云い乍ら先程『フォトコン選外通知』がきました(><)
さて、言葉遣いや方言・・・やっぱり、話す人の人柄ですね(^^)
日本一キツイ言葉と云われる、播州弁を話す人を知っていますが
普段は優しい播州弁です・・・ただ、怒ると突然恐くなります(^_^;)
by kontenten (2017-02-06 22:40)