こんなときに、出かけてすんません ー鉄印旅行・天浜線ー [旅行]
年末も押し迫り、世の中はコロナでうろちょろすんなよ、と言われているのに……でもでも、青春18きっぷ
の季節なのです。というわけで……
東海道本線
を乗り継いで
乗り継いで
……4時間
近くもがんがん乗って、ようやく掛川です。
調べたら、今年のは11月15日で終わっているらしい。ごめん、そんなアートイベント、知りませんでした。どんなんだったんかなあ。で、列車の全面にこんなラッピングをほどこしているものだから……
写真
だとひどいのですが、実際にはもう少し外がよく見えます
。今どきはこういうラップフィルムがあるんだなあ。
天竜浜名湖鉄道
は、全線に及ぶ施設が国の登録有形文化財に指定されている日本の三つの鉄道のうちの一つ(若桜鉄道はまだ行ってけど)。なんとものどかな沿線風景、そしていくつも残る古い駅舎……このフィルムがあると、窓から写真
撮れないんだけど![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
あんなに朝暗い
うちから出発しても、青春18きっぷで掛川まで乗って
、そこから乗り換えだと、天竜二俣に着くともう11時
を過ぎています。まあとりあえず腹ごしらえするか。
天竜二俣には前にはもう一軒素朴なうなぎ屋さんがあったのですが、そこが廃業してしまい、本中清に入ったのは初めてでした。無難に美味しかったです。
そこからてくてく歩きだす
と……
中は撮影できなかったのですが、「第3回所蔵品展 秋野不矩・色ふる筆の跡3 ~純潔の赤~」というコレクション展をやっていました。ここの美術館、何がいいって、靴
を脱いで上がれて、床に座って作品を鑑賞できるのです。インドっぽくて最高! 決してメジャーな美術館ではありませんが、もう4回目かな、ここ来るの。
ここのは、親切にもスタンプも推せるスペースが空けてある。
なかなかこぎれいな電車でした。新浜松からJRに乗り換え、また長ーい道のりを揺られて帰りました。
これでようやく鉄印は2つ。なんかこういうの、集め始めると気合
入っちゃうんだよなあ。天浜線
への旅は、絶対に人ごみの多いところへの旅にはならないのですが(失礼)、本当はこんな時に出かけちゃいかんのかなあ。でも、電車空いてて、行きも帰りも全部座れたしなあ。悩みつつも出かけてしまった週末でした。
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
朝くそ早く出かけたりして
東海道本線
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
さあ、天竜浜名湖鉄道に乗り換えだ!
かけがわ茶エンナーレのラッピング列車でした
調べたら、今年のは11月15日で終わっているらしい。ごめん、そんなアートイベント、知りませんでした。どんなんだったんかなあ。で、列車の全面にこんなラッピングをほどこしているものだから……
中からはこんなふうに見えてしまう
写真
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
天竜浜名湖鉄道
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
さて、天竜二俣駅到着
子供が遊べるトロッコ列車とか
古い型の列車の展示があります
あんなに朝暗い
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
もとよりお店は少ないのですが、うなぎ屋「本中清」に入りました
うな重、2,400円。美味しかったです
なんでこんなとこに来たのかな
天竜二俣には前にはもう一軒素朴なうなぎ屋さんがあったのですが、そこが廃業してしまい、本中清に入ったのは初めてでした。無難に美味しかったです。
そこからてくてく歩きだす
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
ここは旧ヤオハンデパートだったらしいけど、とっくに閉店していて寂しげ……
天竜二俣に来たら、大好きな秋野不矩美術館には必ず行きます
藤森照信先生の手になる建築です
お茶室が増えてる!
中は撮影できなかったのですが、「第3回所蔵品展 秋野不矩・色ふる筆の跡3 ~純潔の赤~」というコレクション展をやっていました。ここの美術館、何がいいって、靴
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
駅ではお約束通り鉄印をいただきました
ここのは、親切にもスタンプも推せるスペースが空けてある。
西鹿島で乗り換えて、今回は初の遠州鉄道も乗りました
なかなかこぎれいな電車でした。新浜松からJRに乗り換え、また長ーい道のりを揺られて帰りました。
浜松の駅前でお土産に買った餃子、猫マスターに焼いてもらいました。
これでようやく鉄印は2つ。なんかこういうの、集め始めると気合
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
2020-12-20 21:54
nice!(16)
コメント(12)
秋野不矩美術館 一度も行ったことなくて
マークしている美術館の一つです。
失礼なことながら混雑しない田舎の町がいいですよね
歴史もあってね
私も11月までは何回かgotoは利用しました。
gotoでなくても行ったと思いますけどね
例年の12月誕生日旅行はやめましたけど実家の大掃除
に帰省して親にも面会してきます。車ですけどね
どこかには寄るつもりです。
by きよたん (2020-12-21 08:56)
きよたんさん
感染拡大の激しい東京に勤務し、こちらかなりもやばい神奈川に住んでいるので、地方には少々迷惑だったかな、と思います。が、出かけてしまいました……
by あーる (2020-12-21 09:12)
迷惑なラッピングですね(-_-)。
ほぅ、鉄印ってポピュラーになりつつあるのかな。
御朱印のブームを追っかけてる?
昔Discover Japanの時集めたスタンプ帳、どこかにあるはずなんだが(^-^;
by TAKUMA (2020-12-21 12:43)
ラッピング、鉄印、さまざまな企画があるのですね。すごいなぁ。
靴を脱いで上がる美術館、発想がステキですね。
うな重と餃子が美味しそう(*^ω^*)
by 溺愛猫的女人 (2020-12-21 12:48)
TAKUMAさん
眩しくないという効果はありそうですが、せっかくの登録有形文化財である古い駅がはっきり見えなくなるという……やめてほしいです。鉄印、各社いろいろ工夫していて、なによりもらうときにうれしそうな顔をしてくださるのがいいかも。
溺愛猫的女人さん
JRが赤字で仕方がなくて第三セクター化している路線ばかりなので、なんとか自活しないと……というところでしょうね。でもなあ、44社しかないので、もっと増やしてほしいのですが。ウナギも餃子もおいしくて、静岡良いとこ、です。
by あーる (2020-12-21 12:59)
大人数で宴会するより安全だと思いますよ(-_-)
今年も家族以外でクリスマスパーティをする人っているのですかね(゚ω゚)
浜松餃子・・・真ん中を空けて茹でたモヤシを入れると本格派(^_-)
家内が浜松産なので、実家から冷凍浜松餃子を送ってきますが・・・モヤシ
入れた事がなかったかも知れません^^A;アセアセ
さて、天浜線で西鹿島まで行って赤(遠州鉄道)で復る・・・通ですね(^o^)
西鹿島駅は、修行中・・・夜中に車で走りに行きました(^^)
近くに住んでいた割に電車で行った事はないかも知れません(^_^;)
by kontenten (2020-12-21 13:23)
鉄印というもの初めて知りました。
天浜線、乗っているとバスのような気がしてしまいます。駅舎にいろいろな飲食店が入っており、それぞれ特徴がありますね。
by ハマコウ (2020-12-22 04:17)
kontentenさん
荘なんです。茹でもやしを入れるといいのはわかっていたのですが、あいにくと切らしていて。遠鉄、車両がきれいでよかったですよ。
ハマコウさん
初コメントありがとうございます。鉄印、あまりメジャーではないようですね。天浜線、これまで何度か乗っていますが、これまで天竜二俣でしか降りていません。天竜二俣に関しては、古いお店はなくなりましたが、微妙に飲食店は増えているような気がします。
by あーる (2020-12-22 08:35)
秋野不矩さん、高校生の頃から大好きです!
とても素敵ですよね。
靴を脱ぐ美術館かあ、、、いつか行ってみたいです。
by ネム (2020-12-22 14:08)
ふーむ、地元に近いはずだけど、全然知らないところばかりだ(^^;)
by ChatBleu (2020-12-22 19:24)
青春の18きっぷ、年に2回の楽しみですからね。
今回も、興味深いところへ行かれたようですね。
私もコロナ禍でステイホームが叫ばれてる中、今年最後を飾る(?)年末旅行を計画中です(笑)。
by JUNJUN (2020-12-22 21:32)
ネムさん
秋野不矩さん、いいですよね。私は小さいときに読んだ絵本が彼女の挿絵だったことをひょんなことから知って、また感動したことがありました。生涯現役で描き続けたのも尊敬です。小さな美術館ですが、ここ、お勧めですよ。
ChatBleuさん
静岡も広い、ということでしょうか。お土産に、天竜茶を買ってきちゃいました。この辺りも、鉄道好きでなければ車で行ったほうが便利なんだろうなあ。
JUNJUNさん
青春18きっぷ、年に3回出ます。が、冬季はいつもは期間が短くて、何かとあわただしいので買っていませんでした。今年初めて買って、うれしくてついつい乗ってしまいました。おお、今年最後はどこに行かれるのでしょうか。楽しみです。
by あーる (2020-12-23 13:21)