青春18きっぷ2019夏の陣ー西国への旅 その2 [旅行]
さて、萩の夜。元遊郭・芳和楼は、元は小料理屋も併設していたようなのですが、今はもう素泊まりしかないわけで、宿のおじさんに聞いて居酒屋へ。
ここの居酒屋さんは「ぼでこ」という名前で、どうもこれはこのあたりでカサゴを指す言葉のようですが、惜しむらくは、ぼでこのお刺身が、「今日のは小さすぎて御造りにできない」といわれてしまって食べられなかったこと
。がっくし。
ほかにもいろいろと、私の知っているのと違う呼び方をする魚があるようでした。そうだよねえ、遠くまで来たんだもんねえ。
ここのラッキョウ漬けはすごくおいしかった
し、雰囲気の良いお店
ではありました。まあ、汗びっしょりで真っ黒い顔した見知らぬ女がカメラ
持って入ってきて、一人で酒食らっているのだから、気も遣うだろうけど。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
腹ごしらえも済んで、夏祭りに賑わう街中をお散歩です。![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
商店街を歩いていくと、何やらブラスバンドの演奏があるみたい……ちょっと待っていたら、始まりました。浴衣を着た演奏者が奏でるのは、
北の宿から、
越冬つばめ、
夜桜お七と、いいじゃん、この選曲!
指揮者のおじさんも浴衣がばっちり決まっています。
曲目はその後、なぜかしっとりと
ペンギンズ・メモリー……前の方のフルート奏者の人だけ、なんかひらひらした白いドレスだなあと思っていたら、次の
裸足の季節で、やおら立ち上がってマイク
をとって歌い踊り始めました! 萩の森口博子的な方なのでしょうか。ノリノリ
で、会場も大盛り上がり
。
夜の間はちょっと涼しくていいなあ、なんて、寝酒を買って帰りました。
翌朝は、ちょっと早く起きて、朝食を買いがてら海に近い方の伝統的な町並みの保存されている地区を散歩しました。まだ気温はさほど上がっておらず、まあ何とか歩ける感じ。
まだ涼しいからにゃんこも出ていてうれしい。
さて、いよいよ宿を引き払って荷物を引きずり、東萩駅前へ。レンタサイクル屋さんでスポーツサイクルを借りました。ママチャリよりもペダルが軽くてスピードが出るのがうれしい。
店のおじさんが、「萩には世界遺産が四つあって……」と地図で説明してくれたのですが、いきなり別な道を行ってしまい……
途中で道を聞いたおばさんが、橋まで戻るのも大変だから、自転車ごと載せてくれるか聞いてみたら? と、渡し船の場所を教えてくれました。湾をゆっくりと渡ってくれる、無料の渡し船です。橋ができる前にはたくさんの船があったらしいのですが、今では観光用にこの1台を残すのみとなったとのこと。方向音痴でも、まあ得したようなもんじゃん。![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
この後頑張って自転車をこぐのですが、気温は上昇するばかり。滝のような汗をかきつつ走ります。で、まずついたのが、ここ。
どこも、季節さえよければいいところなんだと思いますが、暑くてどうにもこうにも感想が出ません。
と、ようやくちょっと涼しいところにたどり着きましたが、次回に続けます。
おまけ ![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
一人だし、大したものも食べていませんが……少し地酒もいただいて
ここの居酒屋さんは「ぼでこ」という名前で、どうもこれはこのあたりでカサゴを指す言葉のようですが、惜しむらくは、ぼでこのお刺身が、「今日のは小さすぎて御造りにできない」といわれてしまって食べられなかったこと
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
ここのラッキョウ漬けはすごくおいしかった
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
腹ごしらえも済んで、夏祭りに賑わう街中をお散歩です。
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
チームによるよさこい(?)パレード。派手さはないが、楽しそう![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
商店街を歩いていくと、何やらブラスバンドの演奏があるみたい……ちょっと待っていたら、始まりました。浴衣を着た演奏者が奏でるのは、
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
曲目はその後、なぜかしっとりと
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[カラオケ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/57.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
夜の間はちょっと涼しくていいなあ、なんて、寝酒を買って帰りました。
翌朝は、ちょっと早く起きて、朝食を買いがてら海に近い方の伝統的な町並みの保存されている地区を散歩しました。まだ気温はさほど上がっておらず、まあ何とか歩ける感じ。
宿の部屋から外を見る。屋根、かなりきてる
近くで第一町猫
発見!
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
朝からクマゼミがやかましい![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
お祭り用の船かな?
あ、かわいい![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
まだ涼しいからにゃんこも出ていてうれしい。
お、あんなところにも
にゃんだよ(
)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
りっぱな茶トラさん
スーパー、つぶれちゃったんだ……
謎の看板
お祭りで、いろいろ役割があるらしい
宿に帰って、でっかい
を二つ頂きました
![[おにぎり]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/238.gif)
さて、いよいよ宿を引き払って荷物を引きずり、東萩駅前へ。レンタサイクル屋さんでスポーツサイクルを借りました。ママチャリよりもペダルが軽くてスピードが出るのがうれしい。
店のおじさんが、「萩には世界遺産が四つあって……」と地図で説明してくれたのですが、いきなり別な道を行ってしまい……
渡し船に助けられました
途中で道を聞いたおばさんが、橋まで戻るのも大変だから、自転車ごと載せてくれるか聞いてみたら? と、渡し船の場所を教えてくれました。湾をゆっくりと渡ってくれる、無料の渡し船です。橋ができる前にはたくさんの船があったらしいのですが、今では観光用にこの1台を残すのみとなったとのこと。方向音痴でも、まあ得したようなもんじゃん。
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
この後頑張って自転車をこぐのですが、気温は上昇するばかり。滝のような汗をかきつつ走ります。で、まずついたのが、ここ。
恵比須ケ鼻造船所跡
日本海はきれいですが、暑い![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
萩反射炉。暑い![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
松下村塾。暑い![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
夏みかんソフトクリームでちょっと元気を取り戻して
伊藤博文んち。暑い![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
どこも、季節さえよければいいところなんだと思いますが、暑くてどうにもこうにも感想が出ません。
世界遺産ビジターセンターになっている、明倫学舎
萩にゃん、ここ涼しいじゃん!!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
と、ようやくちょっと涼しいところにたどり着きましたが、次回に続けます。
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
芳和楼のお風呂。構わないけど、岩に腰掛けるのは、嫌がる人もいるかもよ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)