青春18きっぷ夏の陣2018 その2 ー西へ!- [旅行]
さて、10日(金)の朝はちょっと早めに宿
を出て、駅に向かいました。
倉敷から山陽本線
で、小さな駅「吉永」へ。
かなりこわもてのおじさまが運転士さんだったのですが、「おねえさん、閑谷学校行くの? ほんとは停まらんのやけど、おろしちゃるわ」(だいたい岡山弁)と、本来そこに停まる便ではなかったのですが、載せてくれました。お客ひとりで、まさかの200円
。20分
くらいかかる道のりなのですが。
閑谷学校は、寛文十年(1670)、岡山藩主池田光政が創った日本初の「庶民のための学校」で、今もここの立派な講堂は実際に使われることがあります。とある展覧会
で知ったもので、ついついはるばる見に行ってしまったわけです。
帰りも同じおじさんの運転するバス
に乗ったのですが、着いたのは、赤穂線の伊里駅。吉永よりさらに小さくて、人がいません。
帰りのバスは、おじさんがけっこう話しをしてくれました。どうも弟さんが東京でお店の経営に携わっているらしく、チラシをくれました。銀座にもお店があるって、すごいな。
ただ、岡山弁がディープすぎて、たぶん7割くらいしか聞き取れていない
と思う。やっぱり、千鳥なんかのしゃべる岡山弁はまだまだマイルドなんだな![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
もしかしたら初めて入ったかも、ですが、なんかもうこのコレクション、すごいすごい。まずはもうゴーギャンの「かぐわしき大地」が普通に飾ってあったところでびっくりでした。そのほかにも続々と知っている作品が出てきます。
本館、分館のほか、工芸館、東洋館もあって、くまなく見るとけっこう疲れる。
その後は鈍行でゆるゆると米子に向かうはずだったのですが……
当たり前田カレーというネーミングにやられてしまいました……。美味しいし、安いし、雰囲気もよく、注文の品が出てくるのも早く
て。ただ、もつ煮込みが辛い
やつだったのだけは、誤算だったなあ
。翌日に続きます。
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
昼間見るとこんな宿でした。ボラの人も泊まっているらしい
前の晩に飲んだ店。こんな店構えだったのか
倉敷駅にあった氷柱。憎い演出だね![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
倉敷から山陽本線
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
駅前にいたバス(ワゴンですが)に乗せてもらいました
かなりこわもてのおじさまが運転士さんだったのですが、「おねえさん、閑谷学校行くの? ほんとは停まらんのやけど、おろしちゃるわ」(だいたい岡山弁)と、本来そこに停まる便ではなかったのですが、載せてくれました。お客ひとりで、まさかの200円
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
昔ながらの鯉のえさが売っています
こんなすごい山の中に、こんなに立派な
学び舎があるなんて!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
閑谷学校は、寛文十年(1670)、岡山藩主池田光政が創った日本初の「庶民のための学校」で、今もここの立派な講堂は実際に使われることがあります。とある展覧会
![[アート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/62.gif)
周囲は自然がいっぱい!
苔が美しい
帰りも同じおじさんの運転するバス
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
帰りのバスは、おじさんがけっこう話しをしてくれました。どうも弟さんが東京でお店の経営に携わっているらしく、チラシをくれました。銀座にもお店があるって、すごいな。
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ここから倉敷に戻ります
曇っているなりにけっこう蒸し暑い
ペッパー、熱中症か
しっかりー
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
な、懐かしいな(いかなかったけど)
やはりここでは大原美術館を見なくちゃですね
もしかしたら初めて入ったかも、ですが、なんかもうこのコレクション、すごいすごい。まずはもうゴーギャンの「かぐわしき大地」が普通に飾ってあったところでびっくりでした。そのほかにも続々と知っている作品が出てきます。
本館、分館のほか、工芸館、東洋館もあって、くまなく見るとけっこう疲れる。
白桃ジュースを飲んで一休み
その後は鈍行でゆるゆると米子に向かうはずだったのですが……
山の中の何にもないこの新見という駅で40分
以上待つというので……
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
特急やくもで、ちょっとだけ、ズル
この特急も西日本豪雨
では被害に遭ったらしい
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
米子の宿。駅近便利なのに加えて、24時間の循環風呂
があって1泊2700円というリーズナブルプライス!
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
しかもフロントのおじさんに教えてもらった飲み屋が大当たり!(利き酒セット1200円)
ただちょっと煮込みが辛かった
ので
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
焼酎も飲んじゃいました
ラッキョウも鳥取産だし
締めにこんなの食べたのは、ちょっと暴走![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
当たり前田カレーというネーミングにやられてしまいました……。美味しいし、安いし、雰囲気もよく、注文の品が出てくるのも早く
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
青春18きっぷ夏の陣2018 その1 ー西へ!- [旅行]
今年もムーンライトながら
に合わせて夏休み第一弾をとってしまいました。けっこう席がとれないからさあ、この電車
。
台風
が来ていたし、えらいこと心配しましたが、ちょうどすれ違うコース。雨
の中横浜に向かったところ、何ら問題なく出発できました。グーグー
寝ているうちに夜が明け
、予定通り大垣に到着。大垣ダッシュ
も無事にこなして、今回は米原から琵琶湖新快速
に乗って……
石山駅前のMacでちょっと時間をつぶして、バス
に乗ります。けっこう長いこと山を登って、MIHO MUSEUMへ。来たい来たいと思っていて、なかなか来れなかったのです。遠いし、冬
はやってないし。
古代から「聖なる色」とされてきた赤と青についての展示という、ちょっと面白い趣向。展示室の撮影はできませんでしたが、赤い色の服をまとって赤い色の部屋に入るとどんな感じ? とか、顔に赤や青のペインティング
をしてみたら、どんな気分? なんていう楽しい体験もあって面白かった(さすがに子供たちに混ざって顔ペインティングはできず、ちょっと悔しい。まあいいや、どうせ汗まみれ
だし)。
ここのレストラン
「ピーチバレイ」は、自然農法で作った野菜のおいしいランチが食べられるというので、期待していたのですが、朝一で展示を見て戻ってきたはずなのに、11時半
のオープンをちょっと過ぎたレストランの前はずらーっと行列
。ち、こっちゃあ次の予定があるんだよ! ということで、泣く泣く
あきらめ、バス
でまた山を下りました。
石山から京都へは近いものです。また電車
で移動。駅そばで元気をつけて行ったところは……
お忍びのなでしこジャパン
ではありません。親子連れでいっぱいでしたが、案外ストレスなく見られるくらいの混み方だったのがうれしい。平日だしな。
土曜の朝にホテルでTV
をつけたら偶然このアニメやっていて、割とはまりました。ロボットの形はヘンだけど、登場人物のセリフがちゃんと鉄ヲタしている。当然というか、スポンサーにJR東日本が入っていました。
この後この日の宿泊場所の倉敷まで移動したのですが、途中姫路で乗り換えの時間
を間違えて……
姫路→倉敷間だけ、新幹線
に乗ってズルしました。なんて速いんだ、新幹線
。
夜は、倉敷の安宿のお兄さんに「ちょいと刺身と日本酒で一杯やれるところはありませんか」と聞いたところ、なかなか良いお店を紹介してくださり……
で、岡山のお酒をいただきました。竹林、日置桜となんだっけ……忘れたけど、いずれも美味しかったぞ!
寝る場所はくそ狭いけれども、なかなか清潔
でいい感じの宿でした。ボディソープもシャンプーリンスもあったし、そのうえ乳液や化粧水もあるのがすごいと思いました。災害ボラで来ている人も利用するようです。
なんかもう、今回も相当に写真撮りすぎて
いるので、次回に続きます。
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
出発は8日(水)夜
台風
![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
ここも芭蕉が来ていたのか。歩くねえ
石山駅前のMacでちょっと時間をつぶして、バス
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
ここはレストラン
等があるのですが
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
美術館へはさらに7~8分
歩いて
いきます
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
異界へのトンネルを抜けると
I.M.ペイの設計ということで、中国系のお客がたくさん来ていました
企画展はコレ
よ!
古代から「聖なる色」とされてきた赤と青についての展示という、ちょっと面白い趣向。展示室の撮影はできませんでしたが、赤い色の服をまとって赤い色の部屋に入るとどんな感じ? とか、顔に赤や青のペインティング
![[アート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/62.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
帰り道
ここのレストラン
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
石山から京都へは近いものです。また電車
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
水族館じゃなくて
やっぱ、一度はいかないと
0系
の前で記念撮影![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
お忍びのなでしこジャパン
![[サッカー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/25.gif)
いたいた、この偽ウルトラマンみたいなやつ
あったねえ、これも。薄べったいの紙のコップで水飲んだ
親子連れを押しのけて、ノリノリ……
鉄道インスパイア作品もたくさん
これの特設コーナーがあって、なんだかなーと思ったけど
土曜の朝にホテルでTV
![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
この後この日の宿泊場所の倉敷まで移動したのですが、途中姫路で乗り換えの時間
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
こんなの食っていたら間に合わなくなって
姫路→倉敷間だけ、新幹線
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
夜は、倉敷の安宿のお兄さんに「ちょいと刺身と日本酒で一杯やれるところはありませんか」と聞いたところ、なかなか良いお店を紹介してくださり……
ニシ貝のお刺身
タコの旨煮
焼きままかり
で、岡山のお酒をいただきました。竹林、日置桜となんだっけ……忘れたけど、いずれも美味しかったぞ!
もうちょっとこぼしてほしいとこですが
今回泊まった宿はこんな感じ
寝る場所はくそ狭いけれども、なかなか清潔
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
なんかもう、今回も相当に写真撮りすぎて
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)