弾丸でも読んだり聴いたり [本]
斎藤美奈子『日本の同時代小説』読了
なるほど、1960年以降の文学史をまとめたものってなかったのか。それにしたって、またまた図書館の読みたい本リストにたくさんの本がたまってしまいました。分析には人によって意見があろうけれども、時代の代表作をまとめておいてもらうと、本読みとしては助かるな。
工藤美代子『カナダ遊妓楼に降る雪は』読了。
先に彼女の実体験階段本を読んだが、こちらが本業。いわゆる「からゆきさん」だけではなく、アメリカ・カナダに行った人たちも確かに存在したわけで……ラストの、彼女たちの故郷を訪ねる旅のところがなんとも切ない。どんな商売をしたにせよ、必死に働いて国に送金した人たちの過去を暴くような権利は誰にもないが……。
梁石日『夢の回廊』読了。
前半は、子供のころの朝鮮人部落の強烈な記憶(?)をもとにした短編。後半はタクシードライバーもの。相変わらず、読ませるねえ。泣かせるのもあった。
松本清張『家紋』聴了? The CD Bookのシリーズで、朗読は故・市原悦子。たいして声を変えているわけでもないように思えるのに、キャラクターを演じ分け、聴き手を引き付ける腕は、さすが。もちろん作品自体もすごく面白いんだけど。過去迷宮入りになった殺人事件について、何年もたってから記憶がよみがえる……一ノ関圭の短編にもあったな、こういうの。
なるほど、1960年以降の文学史をまとめたものってなかったのか。それにしたって、またまた図書館の読みたい本リストにたくさんの本がたまってしまいました。分析には人によって意見があろうけれども、時代の代表作をまとめておいてもらうと、本読みとしては助かるな。
工藤美代子『カナダ遊妓楼に降る雪は』読了。
先に彼女の実体験階段本を読んだが、こちらが本業。いわゆる「からゆきさん」だけではなく、アメリカ・カナダに行った人たちも確かに存在したわけで……ラストの、彼女たちの故郷を訪ねる旅のところがなんとも切ない。どんな商売をしたにせよ、必死に働いて国に送金した人たちの過去を暴くような権利は誰にもないが……。
梁石日『夢の回廊』読了。
前半は、子供のころの朝鮮人部落の強烈な記憶(?)をもとにした短編。後半はタクシードライバーもの。相変わらず、読ませるねえ。泣かせるのもあった。
松本清張『家紋』聴了? The CD Bookのシリーズで、朗読は故・市原悦子。たいして声を変えているわけでもないように思えるのに、キャラクターを演じ分け、聴き手を引き付ける腕は、さすが。もちろん作品自体もすごく面白いんだけど。過去迷宮入りになった殺人事件について、何年もたってから記憶がよみがえる……一ノ関圭の短編にもあったな、こういうの。
ペコペコお化け [猫]
最近、今の仕事で必要だし、仕方がなくて会社でやっている英語の教室に入って勉強しているのですが、ちょっとした目論見違いでTOEICで点数を稼ぐためのクラスに入ってしまい、毎回毎回テストがあるので泣く泣く
お勉強をしています。週一とはいえ、きついんだ、これが。
この歳になってこんな受験勉強をするようになるとは思っていなかったよー、トホホ。なんて、夜
汚い部屋でお勉強
をしていると、突然……
マーリィちゃん、音もなく現れてはいきなり机に載って矢の催促。何ですか、藪から棒に。
後ろを振り向くと……
最近、夜になるとこんな「ペコペコお化け
」が現れて、おやつのパウチをねだるので、油断ができません。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
記事的には日にちが前後しますが、30日(金)は、終了間近なので、サントリー美術館の河鍋暁斎展に駆け込みました。金曜日は20時
まで開けているのです。
言わずもがなの幕末から明治にかけて活躍した天才絵師ですが、本当にいろいろな作品があって、びっくり
しました。でもって、けっこう猫好きの人みたい。見ごたえのある展覧会だったのですが、最後は閉館時間
が迫ってちょっと駆け足
になってしまったのが残念。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
わ! びっくりした!![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ねえ、ちょっと。小腹空いた!(マ)
マーリィちゃん、音もなく現れてはいきなり机に載って矢の催促。何ですか、藪から棒に。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
いや、僕はそうでもないんですが、ねえさんが……(ラ)
はいはい、助っ人頼まれたのね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
最近、夜になるとこんな「ペコペコお化け
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
近所の桜
。けっこう夜はまだ冷えるねえ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
記事的には日にちが前後しますが、30日(金)は、終了間近なので、サントリー美術館の河鍋暁斎展に駆け込みました。金曜日は20時
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
撮影
ができるのはこれだけですが
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
言わずもがなの幕末から明治にかけて活躍した天才絵師ですが、本当にいろいろな作品があって、びっくり
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
弾丸、蒲郡-その1ー [旅行]
青春18きっぷ、まだ残りがあります。ので、前にTV番組
の「激レアさんを連れてきた。」でやっていた、平日20人くらいしかお客が入らなかったところから年間45万人にまで来館者が増えたという、興味津々の竹島水族館に日帰り
してきました。ここは、かつての旭山動物園のように、閉園の危機
を職員の皆さんの努力で盛り返した
、今注目
水族館なのです。
もうこの辺りは、関西風の焼き方になってくるんだねえ。ちょっと味濃いめでしたが、満足して歩き出します
。
最近やたら池の水を抜く番組
で外来種が悪者っぽく扱われていますが、もうちょっと擁護してあげてもいいと思うんだよね。彼らのせいではないんだし。
本当に小さな水族館なのですが、めちゃめちゃ堪能しました。いいよ、ここ! 期待以上でした。
たった一日だけのことなのですが、写真
が多いので、もう一回続きます。
![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
最寄駅は蒲郡。遠かったねえ……![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
けっこう早めに出たのに着いたらもうお昼
だったので、まずは昼めし!![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
もうこの辺りは、関西風の焼き方になってくるんだねえ。ちょっと味濃いめでしたが、満足して歩き出します
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
青森にはリンゴポストがあったなあ
駅前にはこんなのがありました
ちょっと駅からは歩きますが……![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
水族館入り口付近にこんな張り紙が。エサなんて怖くてやれないよー![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
入り口にはカブトガニとクラゲ。まあ、ツカミはばっちりかな?
でも、ここで面白いのはこの手作りの情報ボード!
このちっちゃなネオンテトラの水槽がイワシの大水槽の代わりだったなんて……
スッポンモドキなんて、いるんだ!
うんうん、まったくだ!
最近やたら池の水を抜く番組
![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
ウツボ、この見せ方がすごいと思ったら、こんな表彰状まで!
旧館長の激レアコレクションらしい
初めて見たけど、「ギマ」という魚。蒲郡の人には、「=煮付け
」らしい
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
そんなにうまくは入らないと思うけど……![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そうだよねえ、人間だもの
これはショーではないのですが、マッサージがとても気持ちよさそうでした
ほー、勉強になる
荘厳なライティング![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
来た来た、ダイオウグソクムシ
チンアナゴって案外長いんだ!
飼育員さんのご苦労がしのばれます
なんかこのカエル、田河水泡先生っぽい![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ここの売りの一つはタカアシガニに触れることや
グソクムシに触れることです(自分で触ってます)
本当に小さな水族館なのですが、めちゃめちゃ堪能しました。いいよ、ここ! 期待以上でした。
たった一日だけのことなのですが、写真
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
あたしも! [猫]
どいてよ……
……(ラ)
ふああああああああ(ラ)
どいてったら!
ちょっと、何言ってるかわかんないんすけど(ラ)
と、ライチ君はよくこんなことをしてくれるのですが……
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
あれ? マーちゃん?
何よ、あたしだって新聞くらい読むわよ(マ)
っていうか、向きが逆だしさ
女子猫が新聞読むと生意気?(マ)
いや、そういう問題じゃないから
ライチはしょっちゅうなのですが、この間珍しくマーリィが邪魔
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
豊岡駅にあったカバンの自販機
初めて見たので、びっくりでした。こんなのあるんだねえ。
ここは、行ってみよう [本]
井上理津子・安村正也『夢の猫本屋ができるまで Cat’s Meow Books』読了。
会社員をやりながら本屋、しかも猫のいる本屋を開店・運営することなんてできるんだろうか……まあ、自分では無理だと思うけど、憧れではあるかなあ。ここはぜひ行ってみなくちゃ。三茶から歩けそうだし。
ビブリオバトルという世界があるのは面白かったが、実際にYoutubeで見ると、若干引く。
会社員をやりながら本屋、しかも猫のいる本屋を開店・運営することなんてできるんだろうか……まあ、自分では無理だと思うけど、憧れではあるかなあ。ここはぜひ行ってみなくちゃ。三茶から歩けそうだし。
ビブリオバトルという世界があるのは面白かったが、実際にYoutubeで見ると、若干引く。
青春18きっぷ2019春の陣ー意外と寒かった西へその3 [旅行]
朝起きて、せっかくなのでまたひと風呂
浴びて、そのまま朝食
へ。朝食バイキングも、天橋立ホテル
の食堂で食べられます。
地の食材を使った和食がすごく美味しかった。サバの煮たやつとか、イカと大根の煮物とかしらす干しとか……なんか、うれしい朝食バイキング。
いやあ、大正解。朝食付きにしてよかった!
ほくほく。
なんか、ちゃんとした(?)ボロ宿
に訪ね当たらなくてねえ。
しかも、今回は本来こんなに早く到着する予定じゃなかったから、駅近を優先したんだよね。まあ、次回頑張りましょう。
で、1両でてこてこ走る丹後鉄道
に揺られること約1時間
。周りは田んぼか山か、大きな家
か、はたまた海か、という風景。いいところだなあ。
が、しかーし! 久美浜から乗るはずのバス
は、なんと土日休は運休!
これをめざしてやって来たのに!! もともと工業団地のためのバス
なので、お休みの日は走らないのです。なんというリサーチ不足! 何もない駅前で膝から崩れ落ちました
。
駅の売店のおねえさんに、タクシー
の有無を聞いたら、「乗り合いタクシー
があるので、電話
して予約できるか聞いてください」と。電話
をしたら、「すみませーん、一杯です
」と言われたのですが、折もよく、駅前に一台おばさま運転士さんの電気自動車タクシーが来ている
……網野駅から二人お客さんを載せる予約をいただいたということでしたが、無理を言って一緒に乗せていただくことに。久美浜から20分
ほどかけて網野の駅前まで戻ります。網野で京都市内から高速バス
で来られたという年配の女性を二人乗せ、タクシーは一路「谷工業団地」を目指します。
「はあ~、遠いわあ」とおっしゃるお二人。京都から高速バスで、3時間かかったうえ、網野からもかなり走るので、かなりびっくり
しています。
そしてとうとうたどり着いたのがここ!
野菜のかき揚げ丼定食だったのですが、美味しかったなあ
。さすがのお味。調味料は購買コーナーで買うこともできるのですが、いいお値段
だったので、ぐっと我慢。この調味料を使いこなせる自信もなかったし……ところで、今回は安野先生の新作『メアリー・ポピンズ』の原画展がかかっていたのですが……
展覧会はさすがに撮影禁止
でしたが、御年92歳の先生、まだまだいけるなあ。この色彩感覚、素敵です!! メアリー・ポピンズばかりではなく、『もりのえほん』の不思議な原画もたくさんあって見ごたえがありました。
後ろ髪はひかれましたが、帰りのバスも大変少ないので、駆けずり回って堪能し、バス停へ急ぎます。
久美浜駅から豊岡までは丹後鉄道
。そこでJRに乗り換え、ここからはばりばり特急
に乗ります。それでも、新大阪まで相当かかったぞ
。まあ、いいけど。
乗ったのはほんのちょっとの区間だったのですが、きれいな車両
だったのでドタバタ写真![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
を撮りまくりました。
全部計画通りとはいかず、なんだか天橋立で若干まったりしてしまった旅でした。桜
も見ましたが、とにかく今回の旅は、なんだか肌寒く
、花冷えという言葉がぴったりでした。
まあ、でも本
も読めたし、景色も見られた
し、電車
もいっぱい乗ったし、まずまず楽しい旅でした。終了!
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ビル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/39.gif)
ホテルはほぼ海の真ん前
この写真だと美味しそうに見えませんが、ヘルシーで美味しかったのです
あら汁が香ばしい。なるほど、ちょっと炙るといいのね
地の食材を使った和食がすごく美味しかった。サバの煮たやつとか、イカと大根の煮物とかしらす干しとか……なんか、うれしい朝食バイキング。
全く期待していなかった素朴な見かけのケーキも美味しい![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
いやあ、大正解。朝食付きにしてよかった!
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さて、丹後鉄道
に乗りますかね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
「日本ボロ宿紀行」ファンとしては、本来こういうところに泊まらなくちゃいけないんだろうけど……
なんか、ちゃんとした(?)ボロ宿
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
へー、こんな車両もあるんだ
。いいなあ
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
で、1両でてこてこ走る丹後鉄道
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
久美浜駅で降りました
が、しかーし! 久美浜から乗るはずのバス
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
駅の売店のおねえさんに、タクシー
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)
![[携帯電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/75.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
「はあ~、遠いわあ」とおっしゃるお二人。京都から高速バスで、3時間かかったうえ、網野からもかなり走るので、かなりびっくり
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
そしてとうとうたどり着いたのがここ!
京丹後ルーツの料理屋・和久傳の作った、「和久傳の森」
ここには安藤忠雄設計の安野光雅美術館があるのです
ですが、せっかく和久傳さんの施設ですので
ランチでもいただきましょう
カラフルな調味料が用意されています
野菜のかき揚げ丼定食だったのですが、美味しかったなあ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
出た! ライム・ジュース・コーディアル!!
味はわかっているけど、飲まずにはいられません![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
展覧会はさすがに撮影禁止
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
やっちゃいました、大人買い
後ろ髪はひかれましたが、帰りのバスも大変少ないので、駆けずり回って堪能し、バス停へ急ぎます。
私、こんなところにいるんですねえ
山路来て 何やらゆかし 菫草
でかい野菜、いいなあ
久美浜駅から豊岡までは丹後鉄道
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[遊園地]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/60.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
久美浜駅のカフェにて。なんかかわいいけど、なんだろ
梨と生姜のホットスムージーが激烈に美味しかった!!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これはごく一般的な車両ですが
え? 何々? これ乗っていいの?
わーい、わーい![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
わーい、わーい![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
わーい、わーい![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
乗ったのはほんのちょっとの区間だったのですが、きれいな車両
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
豊岡からは特急こうのとり
何でもキティちゃんだなあ、最近
うん、わかるわかる。いいところだもん
新幹線ではちょっとおごってビーフカツサンド
全部計画通りとはいかず、なんだか天橋立で若干まったりしてしまった旅でした。桜
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
まあ、でも本
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[ポケットベル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/29.gif)
ニュー・フレンチ・ミステリ? [本]
ピエール・ルメートル『その女アレックス』読了。
フレンチ・ミステリはシムノンのメグレ警視なんてばっかり言っていちゃあいけないんだな。すごく面白かった。逆転に次ぐ逆転で、最後はちょっと切ない終わり方だったけれども。ただ、書評でいろいろな人が書いているが、シリーズ1作目よりも先にこの2作目の翻訳が発売されるというのはよくないよなあ。こうネタバレしてしまうと、第1作目の『悲しみのイレーヌ』は非常に読みづらい。
フレンチ・ミステリはシムノンのメグレ警視なんてばっかり言っていちゃあいけないんだな。すごく面白かった。逆転に次ぐ逆転で、最後はちょっと切ない終わり方だったけれども。ただ、書評でいろいろな人が書いているが、シリーズ1作目よりも先にこの2作目の翻訳が発売されるというのはよくないよなあ。こうネタバレしてしまうと、第1作目の『悲しみのイレーヌ』は非常に読みづらい。
青春18きっぷ2019春の陣ー意外と寒かった西へその2 [旅行]
朝一で京都について、樂美術館を見終わっても、まだお昼過ぎ。
京風ラーメン、全部が全部そうじゃないのはわかっているが、麺が細くてゆですぎ感が強い。かんなで削ったようなうっすいチャーシューはまあまあ美味しかったんだけど、ねえ。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
というわけで、もう一丁鈍行旅
を続けるか、と乗り込んだのは嵯峨野線。
前の晩、いつもなら熟睡
するはずのムーンライトながらなのですが、つい魔が差して持って行ったCDブック
の鬼平犯科帳より『俄か雨』を聞いたら、なんか眠れなくなっちゃって……その睡眠不足をここで取り返して爆睡![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
です。だって、遠いんだもん。
しかもなんか開け方にコツがいる
……何のことはない、何かの古い建物(別なホテル?)をリノベしたようなホテルなんでしょうね。まあいいや、安いから
。
で、このホテル、隣の天橋立ホテルときっと経営が一緒なんでしょう。食事
の場所もお風呂
も全部隣の施設を使っています。浴衣も雪駄もあって、そのまま隣に風呂
に入りに行けるようになっている……が、寒くて
とても浴衣に丹前なんかでは行けませんでした。ただ、お風呂
はすごく大きくて、露天風呂
もあってよかったので、朝晩入ってやりましたが。
さて、早い時間
にチェックインできてしまったので、暇になった。となれば……
下界だけでも十分寒い
のに、ちょっと上にあるビューランドがまた、寒い!!![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
天橋立、お約束の股のぞきもやってみましたが、なんかくらっと来た
。
でもさあ、このまんまじゃ悔しいじゃん
。ってんで、風呂
で十分温まってから無理無理出かけてみたりして。
お酒もおつまみもどれもたいへん美味しいのですが、このまま飲んでいるとえらいお値段になりそうなので、早々に退散
。
って、まだ8時前
だったのですが、町は真っ暗
です。開いているお店はこの「くじからラーメン」くらい。あ、くじから=9時からではなく、「九力」であるらしい。だったら、「くぢから」じゃないのかなあ、なんて考えつつホテルに戻って、ほどなく寝てしまいました
。長い一日だったからね。2万歩くらいも歩いているし
。
翌日に続く。
お昼は安直に駅ビルの拉麺横丁
京風ラーメン、全部が全部そうじゃないのはわかっているが、麺が細くてゆですぎ感が強い。かんなで削ったようなうっすいチャーシューはまあまあ美味しかったんだけど、ねえ。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
というわけで、もう一丁鈍行旅
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
前の晩、いつもなら熟睡
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[CD]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/79.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
着いたのは美しくなった
天橋立駅
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
泊まったのはここではなくて
その隣にある、ここ
内装はとてもきれい
ですが、部屋にはトイレ
なし
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[トイレ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/49.gif)
ドアが今時オートロックの丸い鍵穴
タイプ!
![[パスワード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/116.gif)
しかもなんか開け方にコツがいる
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[有料]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/113.gif)
で、このホテル、隣の天橋立ホテルときっと経営が一緒なんでしょう。食事
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
さて、早い時間
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
美味そうな干物の前を通って
文殊堂を見学したり(扇形のおみくじを吊るすんだ、ここ)
天橋立につながる橋が
ぐるっと回って
船
を通すのを見学したり
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
冷えるよねえ
行きはともかく帰りが怖いリフトに乗って
山の「ビューランド」という施設から天橋立を見下ろしてみたり
下界だけでも十分寒い
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
誰も乗ってないし
動いていないメリーゴーラウンドは
割とパンダが怖い![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
とにかく寒いから誰も遊んでません!
天橋立、お約束の股のぞきもやってみましたが、なんかくらっと来た
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
でもさあ、このまんまじゃ悔しいじゃん
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
明るいうちに目をつけておいた駅横のお店
は
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
いいお酒があるのですが、ちょっとお高め
突き出しは厚揚げにフキ味噌
熟成伊根ぶりの刺身
ポテトサラダ
お酒もおつまみもどれもたいへん美味しいのですが、このまま飲んでいるとえらいお値段になりそうなので、早々に退散
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
って、またラーメンかよ
って、まだ8時前
![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
翌日に続く。
青春18きっぷ2019春の陣ー意外と寒かった西へその1 [旅行]
さて、青春18きっぷ
の季節です。またまた頑張ってえきねっとで予約しまくって、ムーンライトながら
の切符をとりました。出発は、「ねこのひょっこり展
」を見た21日の夜です。
時間通り
に大垣に到着し、無事恒例の「大垣ダッシュ
」も成功し、大垣
⇒米原、そして米原
⇒山科へと進んだのですが、そこで、とんでもないことが!
なんと、この後堅田に進むはずの湖西線
が強風のため運転見合わせ! えええええ?
堅田からガンガン歩いて琵琶湖大橋を徒歩
横断しようと思った勇壮な計画は、こうしてもろくも潰え去ったのでありました……
なすすべもなく、山科から京都に引き返します。
佐川美術館
、残念ながら次にお預け。
京都でも一つ美術館を見るつもりだったのですが、いかんせん時間
が早すぎる。京都駅前で時間をつぶすとすれば、もうここしかない!
銭湯
です。が、ここはリニューアル
してからえらく人気が出てしまって、番号札を出されて順番に入らされる始末。そろそろ朝の時間つぶしにはほかの場所を探さなくちゃ、かなあ。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
とにもかくにもひと風呂
浴びて、さっぱりしたところで出かけました。
いやあ、初めて見た。噂には聞いていたが、立派なもんじゃのう。こんな美しい
大学でキャンパスライフを送ったら、また青春も変わっていたのかも知らんねえ。
そこからまたしばらく歩いて……![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
と、ちょっと御苑で開館までの時間つぶしをしましたが、実際行きたかったのは、10時開館の、ここ。
楽焼の窯元に隣接して建てられている小ぢんまりした美術館です。会社の同僚が、行ってよかったというので、今回覗いてみました。
折しも富士山をテーマにしたお茶碗の特集をやっていました。まー、いいものなんだろうなあということしか私などには……お茶なんかやってる人だとずんと面白いんだろうなあ。落ち着いたいいところではあるのですが、私には猫に小判かしら。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
というわけで、予定よりも早く次の目的地へ向かう
羽目に。それにしても、寒い
なあ。桜や桃
は咲いていますが、こんなに気温が低いとは思っていませんでした。長袖Tシャツにパーカー、その上にスタジャンというユニクロファッションでばっちり決めていても、風が冷たい! まさに春は名のみ、の感じです。
たいしたことないけど、続く。
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
時間通り
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
なんと、この後堅田に進むはずの湖西線
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[アート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/62.gif)
京都でも一つ美術館を見るつもりだったのですが、いかんせん時間
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
どーんと京都ステーションホテル、の地下にある……
銭湯
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
とにもかくにもひと風呂
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
地下鉄烏丸線
に乗り込んで今出川駅まで行きます
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
おお、これがかの有名な同志社大学か!!![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
いやあ、初めて見た。噂には聞いていたが、立派なもんじゃのう。こんな美しい
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そこからまたしばらく歩いて……
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
京都御苑に入ってみました
ひろびろー![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
なんと早咲きの枝垂桜
が咲いていました。きれいだなあ![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
花は桜だけでもありませんが
と、ちょっと御苑で開館までの時間つぶしをしましたが、実際行きたかったのは、10時開館の、ここ。
樂美術館です
楽焼の窯元に隣接して建てられている小ぢんまりした美術館です。会社の同僚が、行ってよかったというので、今回覗いてみました。
うーん、渋い! 渋すぎる!
折しも富士山をテーマにしたお茶碗の特集をやっていました。まー、いいものなんだろうなあということしか私などには……お茶なんかやってる人だとずんと面白いんだろうなあ。落ち着いたいいところではあるのですが、私には猫に小判かしら。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
というわけで、予定よりも早く次の目的地へ向かう
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
たいしたことないけど、続く。
旅で読んだり聞いたり [本]
北杜夫『夜と霧の隅で』読了。
そうなんだよね、故・北杜夫先生は芥川賞作家だったんだ、改めて。表題作でとっていて、これはもちろんいい作品なんだけれど、この短編集だと『谿間より』がいちばん印象にあるんだよなあ。おそらく昔、わざわざこれを選んで読んで、青海省の安宿で昆虫ハンターと話をしたからだ。何でこんなこと思い出せるのかなあ。最近忘れることが多いのになあ。
サマセット・モーム『ジゴロとジゴレット』読了。
あれ? モームって、こんなに面白かったっけ? どれも面白いんだけど。確かに訳者あとがきに遭った通り、一つだけ悲惨すぎるのがあったけど。もっと読んでみよう。『月と6ペンス』とか、長編は読んだつもりでっちっとも覚えていないのに。
池波正太郎『鬼平犯科帳(18)より 俄か雨』(横浜CD文庫 ヨコハマ シーディー ブンコ CD)神谷尚武/朗読
これは、変わり種。車窓から景色を見ながら本を読めるという理想形を考えて、CDをiPodに入れて行って、電車で聴いた。が、ムーンライトながらで聴いていて、眠れなくなるという大失態。ほんなら寝られるのに、しかも、暗くて車窓から景色が見えないのに聴き始めてしまった。これは、全然ダメ。でもなあ、面白かったんだよなあ。朗読の力というのか、文章の力というのか……
そうなんだよね、故・北杜夫先生は芥川賞作家だったんだ、改めて。表題作でとっていて、これはもちろんいい作品なんだけれど、この短編集だと『谿間より』がいちばん印象にあるんだよなあ。おそらく昔、わざわざこれを選んで読んで、青海省の安宿で昆虫ハンターと話をしたからだ。何でこんなこと思い出せるのかなあ。最近忘れることが多いのになあ。
サマセット・モーム『ジゴロとジゴレット』読了。
あれ? モームって、こんなに面白かったっけ? どれも面白いんだけど。確かに訳者あとがきに遭った通り、一つだけ悲惨すぎるのがあったけど。もっと読んでみよう。『月と6ペンス』とか、長編は読んだつもりでっちっとも覚えていないのに。
池波正太郎『鬼平犯科帳(18)より 俄か雨』(横浜CD文庫 ヨコハマ シーディー ブンコ CD)神谷尚武/朗読
これは、変わり種。車窓から景色を見ながら本を読めるという理想形を考えて、CDをiPodに入れて行って、電車で聴いた。が、ムーンライトながらで聴いていて、眠れなくなるという大失態。ほんなら寝られるのに、しかも、暗くて車窓から景色が見えないのに聴き始めてしまった。これは、全然ダメ。でもなあ、面白かったんだよなあ。朗読の力というのか、文章の力というのか……