延ばした旅 -瀬戸内国際芸術祭2019を訪ねて その3- [旅行]
男木島に着くと、すぐにジャウメ・プレンサの建物が目に入ります
TEAM男気《タコツボル》
中には、こんなタコが!
お昼近かったので、港の小さな店でサザエ飯とビール![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
一人静かに食べていたら、関西弁おばさま軍団にいつしか取り囲まれ、あまりの騒音に、飯をかっ込み、ビールをぐっと飲みほして避難。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
男木島は、猫
島としてもけっこう有名なんだよね![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
島の家は山肌にへばりつくように建っています
グレゴール・シュナイダーの作品って、これかな?
ここでは、空き家になった古民家に作品があります。林天苗《自転と公転》
栗真由美《記憶のボトル》。これは見入ってしまった
漆の家プロジェクト《漆の家》
この向きで正しいのです。大岩オスカール《部屋の中の部屋》
《オンバプロジェクト》。このカート、オンバっていうんだ
高橋治希《SEA VINEー波打ち際にてー》。繊細できれいでした
古民家
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そんな中で大きいのは、山口啓介《歩く方舟》。どこに行くんだ~
砂浜近くには、やっぱり猫![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
あ! 島マーリィ
ふわふわ
だねえ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
男木島には11:45-15:00と、3時間15分
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ここから最後の移動で、女木島行きのフェリー
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
これは作品ではないのですが
こんな風にしているおうちがありました。なんかかわいい![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
つづく。